校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

6/8(火) 漢和辞典を使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢和辞典の引き方を学習しました。
部首索引や音訓索引、総画索引を、場合に応じて使い分けると早く目的のことを調べることができます。
今はコンピュータを使って調べることが多くなりましたが、紙の辞書にもよさがあります。使い方は覚えておくと便利ですね。

6/1(火) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お知らせが遅くなりましたが、昨日から教育実習生の学生さんが3名実習しています。
ほとんど英語で授業を進める「指導教官」の先生の授業を熱心に参観していました。
ご存知の方も多いと思いますが、教員を希望する若者が減っており、教員不足が深刻な問題になっている中ですので、無事教育実習を終え、一人でも多く「先生」になってほしいものです。

6/1(火) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使っての授業でした。
数式の解き方で、どこが間違っているかという問題をやっていました。自分の意見を書いて先生にその画面を提出するのですが、簡単に提出できるのでとても便利です。

6/1(火) 1年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乗法と除法の混じった計算の、間違い探しに取り組みました。
タブレットに問題が配付され、どこが違っているのかを見つけて正しい解き方を画面上に書き込みました。そのあとで近くの席の友達と、画面を見せ合いながら説明をしてみました。さらに、タブレット上の「提出箱」に提出すると、クラス全員の画面を共有することができました。これなら席が離れている友達の考えも見ることができますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847