校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

10/14(金) 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から本格的な調理実習を始めるための練習として、今日は包丁の使い方の練習をしていました。「30秒間で厚さ2mm以内のきゅうりの輪切りが何枚切れるか」にチャレンジしました。指先を「猫の手」にして、安全に気を付けながら切っているか、お互いにチェックしていました。
「スライサーがほしい・・・」というつぶやいている生徒も。スライサーは安全できれいに切れますが、包丁でも切れるようにしておくと便利ですね。

10/13(木) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三人称単数現在形の学習をしていました。この授業は、英語科の研究授業としても行われ、複数の先生も参観していました。
主語や動詞をペアで発表するなど、活動的な授業でした。先生が次から次へと英語でテンポよく質問をしていくので、生徒も負けじと、活発に発言していました。

10/12(水) 1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボールの授業でした。
3対3のゲームでパスをつないでいくために、どう動けばよいかを考えました。各自でプリントに作戦を書き、書いたことを実際のゲームで動いてみて確かめてから、チームの仲間で伝え合いをしました。
パスをもらいやすい位置、シュートをうちやすい位置、分かりましたか?

10/11(火) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物質の状態変化について学習しています。
セタノールとパルミチン酸を加熱して、何度になったら個体から液体になるかを調べていました。ガスバーナーに点火することもスムーズにできるようになり、チームワークよく実験を進めていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847