最新更新日:2024/06/05
本日:count up79
昨日:535
総数:1088461
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

1/19(木) 1年生 家庭科の授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せっかくですので、鮭のアルミ焼きを紹介します。生徒に聞くところによると、鮭は先生が用意してくれて、中に入れる野菜は、自分たちで家からもってくるそうです。ですから中の野菜が生徒によって違っていて、色合いもよいです。少しだけ紹介します。せっかく、家庭科で作ったのですから、家でも作って家族に振る舞ってくださいね。

1/19(木) 1年生 家庭科の授業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの影響で、長らくできなかった家庭科の調理実習が少しずつできるようになってきました。今日は、1年生が鮭のホイル焼きと野菜のすまし汁を作っていました。
協力して、楽しそうに調理実習をしていました。そして、おいしそうに試食していました。

1/19(木) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もALTの先生とのTTの授業を参観しました。ALTの先生がまず新出の単語や慣用句を読み上げ、生徒はあとに続いて発音します。その後、「Let'sTalk3道案内」の文章を読みながら、生徒があとに続くという内容ですが、この授業を観て思うことは、 ALTの先生は、生徒が読むと、必ずNiceと言ってくれることです。もちろん発音が正しくないと繰り返して直してくれます。また、教室内をまわりながら、身振り手振りで、発音の高低なども示してくれます。生徒のやる気を一生懸命引き出そうとしている姿は、他の先生たちもお手本にすべきところかなと思いました。もう一人の先生も、身振り手振りで、ALTの先生と息ぴったりで授業をされていました。とても楽しい授業でした。

1/18(水) 1年生 保健体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体つくりの授業を参観しました。生徒たちは、タブレットを使い、体つくりを紹介するシートを作成していました。タブレットにも随分慣れてきました。
写真中段が、見本だそうです。

1/17(火) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生とのTTの授業を参観しました。ALTの先生は、体全体を使って授業をされていて、後ろから観ていても引き込まれそうです。英語で書かれた「道案内」の文章をALTの先生の読んだ後に、音読していくのですが、だんだん発音がよくなっていくのがわかります。最後は、隣同士ペアで練習をしていました。

1/16(月) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生から、指示棒をくちばしに見立て、鳥になったつもりで水中の魚を狙ってくださいとい課題が出されました。何人かの生徒が前に出て、狙うのですが、魚に見立てた標的に命中しません。空気中から水に入るとまっすぐに見えません。「屈折」という現象を学習しました。先生がパワーポイントで、屈折の実際を見せてくれました。

1/16(月) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でバドミントンの授業をしていました。ラリーが続くようになり、随分上手になってきました。

1/13(金) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
工藤直子さんの「空」という随筆を学習していました。「空」に出てくる「風花」について、先生が「風花」を紹介しているニュース番組を電子黒板で見せてくれました。それから、先生からどうして題名が「空」なのかを聞かれていました。グループで集まり、お互いの意見を交換していました。

1/13(金) 1年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業を参観しました。リズム打ちの練習をしていました。先生のかけ声に合せて、リズムを打っていきます。先生、息が切れてたいへんそうでしたが、生徒も先生のかけ声にしっかり応えていました。

1/12(木) 1年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、1年生がバドミントンの授業を受けていました。最初の頃から比べると、随分ラリーが続くようになりました。

1/11(水) 1年生 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題テストも終わり、やれやれといった雰囲気の1年生でした。詳しいことは言えませんが、3年生に向けて、何かを準備しているようです。とても楽しそうでした。課題テストのように、苦しいことを乗り越えたからこそ、楽しいことがより楽しく感じるのでしょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847