最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:636
総数:1092768
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

11/27(月) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地層の授業でした。タブレットのグーグルアースを使って、地層を調べていきます。最初にソフトになれるために、自分お好きなところを検索していました。ディズニーランドやUSJ、外国の観光名所、自分お家など、思い思いの場所を検索していました。ソフトの使い方に慣れた後、噴火してできた島の西之島や地層のよくわかる屛風ヶ浦等を調べました。簡単にはいけない場所にもソフトを使ってすぐに見られる。便利になったものです。

11/22(水)1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTさんとのTTの授業を参観しました。ALTの先生が、アメリカの地図や写真を見せながら、生徒たちに英語で説明したり質問したりしていました。最後にアメリカに関する?英語の四択クイズをタブレット使ってやっていました。例えば、ギネスに載っているターキーのいちばん重い記録はという問題もありましたが、英語で聞かれるのでまず質問を日本語に訳さないといけないし、合わせて、ターキーの重さと言われてもなかなかぴんと来ないようで、かなり苦戦していました。

11/22(水) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
移動と作図というテーマの授業でした。折り紙を各自で用意し、三角に折り、続けて3回続けて三角に折り、矢印の半分の形を切り取ると、写真のような矢印の輪ができます。うまくできましたかね。ここからが本題です。

11/15(水) 1年生 保健体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが近いということで、模擬テストをタブレットを使ってやっていました。クイズ形式で、早い時間で正解した生徒が上位にランク付けされます。
自作のキャラクターを作って、問題に臨みます。ゲーム要素のある問題だと、張り切って問題を解いていました。
本番もこんな感じのテストならよいのにと思っている生徒も多いことでしょう。

11/8(水) 1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アザレアで卓球をしていました。今日は実技テストも行っていました。
待っている間の練習も、真剣勝負のペアもあれば、楽しくラリーを続けるペアもあり、自分の力に合わせて親しむことのできる種目であることを再認識できました。

11/7(火) 1年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初任者の先生の研究授業が行われました。こちらも1年生「変化と対応」の授業でした。視力検査に使う「ランドルト環」の秘密を探っていました。ランドルト環の大きさと距離の関係を使って実際に自分の視力を求め、その求め方についてグループで説明し合いました。
マサイ族の視力は10.0ともいわれます。皆さんが見ていたランドルト環、何メートル先から見分けることができるのでしょう?

11/7(火)知多東区数学部会研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知多東区(阿久比町・東浦町・武豊町)の算数・数学部会の研究授業が行われ、1年生の「変化と対応」の授業を町内外の先生方に参観していただきました。
3段階のレベル別の課題に、グループで助け合いながら取り組む授業でした。一人で黙々と問題を解くばかりでなく、友達と教え合いながら解決していくことで、数学が苦手な生徒も「わかった!」「できた!」という気持ちになれる授業でした。

11/6(月) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正比例・反比例のまとめの学習をタブレットをつって学習していました。「ノーマル、ハード、鬼ハード」という名前の付いた問題三つを解いていきます。ハードまでの問題ができた生徒が、周りの生徒に解き方を教えていました。

11/1(水) 1年生 AMF(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11クラスの合唱が終わり、閉会式かと思いきや、「ちょっと待った」コールが会場に響き渡り、「私たちも唄いたい」と1年生の先生方がステージに上がられました。こちらもチームワークよろしく、素晴らしい歌声でした。

11/1(水) 1年生 AMF(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌声もさることながら今回のAMFで、感心させられたのは、学級紹介を担当した生徒が、ノー原稿で紹介していたことです。今までは、原稿を読んで紹介することが多かったのですが、今回は全員ノー原稿でした。社会に出た時に求められるコミュニケーション能力やプレゼン能力を鍛える上でもノー原稿で、自分の思いを聞いている人の反応を見ながら話すことはとても大切なことです。
早速、1年生がノー原稿を取り入れてくれていたことをうれしく思いました。もちろん、途中で話すことを忘れてしまって沈黙するときもありましたが、隣の生徒のナイスアシストもあり、最後まで話すことができました。みんなの前で話す経験はなかなかありません。失敗を恐れず、緊張を逆に楽しみながら話せる、そんな生徒が多くなることを期待しています。

11/1(水) 1年生 AMF(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心を一つに最響の歌声を聞かせてくれました。

11/1(水) 1年生 AMF(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で1年生のAMFが行われました。唄う前に学級紹介があり、その後合唱を発表します。今までの練習の成果を存分に発揮していました。

10/27(金) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹取物語の授業でした。冒頭部分の読み取りをしていました。冒頭部分をよく暗記させられました。物語の祖と呼ばれる日本一古い物語。ひょっとすると、世界一古いSF物語なのかもしれません。なんといっても宇宙人が出てくるのですから。

10/24(火) 1年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Whichを使った英語の授業でした。この先生、教室を見に行くと、いつもHP映えする場面を作ってくれます。今日も生徒が興味をもちぃそうな「○○さんと○○さん、どちらが好きですか」を英語で書いてみようという問題を出してくれました、生徒がすかさず「Love?」と聞くと、「いやいや、Likeで」と答えます。机間指導の際も、正解だと、「天才」と言って褒めちぎります。先生ができた人?と聞くと、全員元気よく手を挙げてくれました。この先生に教えられると、だれでも英語を好きになるでしょう。そんな授業でした。

10/24(火) 1年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いのちを考えるというテーマの授業でした。その中で「人をなぜ殺してはいけないのか」というテーマについて意見を出し合っていました。生き物の命を考えると、牛や豚など殺して、言葉を換えれば、命をいただいて生きているわkで、人はなぜ殺してはいけないのかという問は、と絵も考えさせられる問題だなと思いました。これという正解を決めない授業があってもよいのではないかと思う授業でした。その割には、生徒たちはピースで応えていました。「棚上げ」という考え方がありますが、それも一つの考え方だなと生徒を見ていて思いました。

10/20(金) 1年生 家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
加工食品の食品表示を読み取る学習をしていました。家庭から、食品の外袋を持参し、食品の内容や賞味期限などを切り取り、ワークシートに貼り付けていました。普段気づかない加工食品の成分を見直す機会となりました。

10/19(木) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初任の先生の授業参観がありました。生徒に終始笑顔で接し、野鳥観察教室に見立てて、説明文の読解をする授業でした。グループで、実験の目的、実験の方法、結果、考察を文章中粗さがしていきました。できあ上ったものは、タブレットに写し込み、全体で確認していきました。生徒も生き生きと楽しそうに授業に臨んでいました。
若さを武器に、これからどんどん多くのことを吸収して一くれる先生だなと思いました。

10/17(火) 1年生任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で1年生の学級三役の任命式がありました。代表者が校長先生から任命書を受け取る際、校長先生からよろしくお願いしますと手渡されると、礼儀正しくありがとうございますとこたえて受け取っていました。お辞儀する姿も凛々しかったです。自分たちの学級を居心地のよい最高の学級にするべく、任せましたよ。

10/16(月) 1年生 数学科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
座標の学習をしていました。三つの座標の中から正しい座標を選ぶという問題を、電子黒板を使ってやっていました。正しいと思う答えに手を挙げて、多数決で一つの答えを選び、正解だと電子黒板に「〇」「×」がつきます。楽しそうに学習していました。何より出題している先生がいちばん楽しそうでした。

10/16(月) 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明文「言葉をもつ鳥 シジューカラ」の授業を参観しました。文章構成について、指示語や、接続語を手掛かりに、段落ごとに分けていました。段落の構成をとらえるのを苦手にしている人も多いようで、正解にたどり着くまでに苦戦しているようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847