最新更新日:2024/05/28
本日:count up48
昨日:678
総数:1084774
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

2年生理科 イカの体のつくりを解剖を通して学びました!

 2年生の理科では、動物の生命維持のしくみの単元のなかで、無脊椎動物について学んでいます。無脊椎動物の軟体動物の体のつくりを学ぶために、実物を、見て、触って、体験することを大切に、2年2組でイカの解剖の実験を行いました。

 授業では、単に解剖したり、スケッチしたりすることだけを目的にするのではなくて、既習の脊椎動物や無脊椎動物の器官の位置や様子と比較することを通して、軟体動物の特徴をより深く学び、そのような位置や様子である理由・必然性を考えることを目的として行いました。
 初めは、なかなか触れない生徒も、しだいに、胃の中身を確認したり、心臓の位置を探したり、先生に質問をしたり、意欲高く取り組んでいました。
 イカも人と同じように内臓があり生きていることを、本物のイカを通して感じてもらえたと思います。イカも人も同じように、必死に生きています。命の大切さを感じて欲しいという願いを込めて、授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習 アザレアにて

 本日の6時間目に合唱練習を行いました。2ー2と2−3はアザレアホールでお互いの歌を聴きながら、アドバイスを伝え合いました。
 合唱コンクールに向けて、練習を積み、本番までにさらなるレベルアップを図り、素敵な歌声を響かせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の紙芝居と劇に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生英語で、英語の紙芝居と劇に挑戦をしました。授業の初めに、それぞれの発表グループで練習し、本番に臨みました。どちらも、全て英文を暗記しての発表です。紙芝居では、一文一文を丁寧に発表する姿が印象的でした。劇のグループは、演技にそれぞれ工夫があり、とても盛り上がりました。楽しい時間と空気で、教室がいっぱいになりました。

ネットショッピング疑似体験を通しての学び

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の技術の時間帯に、ネットショッピングの疑似体験を行いました。ネットショッピングの疑似ホームページを使って、商品の注文をする体験をしました。ネットショッピングに潜む危険性についても学び、「説明をしっかり読むこと」「安全な取引ができる店を選ぶこと」など情報モラルへの意識も見直しました。

各階から歌声が響き渡っています 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の階でも、いい歌声が響いてきました。特に男子の生徒の声が、先週と比べて廊下によく響いてきています。声量や発声も、練習を重ねる毎に変わってきています。お互いのパートを責任をもって歌い上げていくことで、ひとつの歌ができあがっていきます。

教育実習生 お別れ会 2年3組

 本日、3週間の実習に来ていた実習生の先生のお別れ会を2年3組で行いました。生徒たちが考えたオリジナルのゲームや気持ちを込めた色紙のプレゼントなど、思いがつまった素敵な時間となりました。
 3週間という短い時間だからこそ、お互いに声をかけたり、理解し合おうとしたりすることができたと思います。この経験を生かし、お互い、よりよい成長につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 お別れ会 2年1組

 本日、3週間実習に来ていてた実習生の先生のお別れ会を2年1組で行いました。生徒たちは、お世話になった実習生の先生のために、ゲームを企画したり、気持ちを込めた歌を発表したりし、楽しい時間を過ごしました。
 3週間という短い時間でしたが、生徒たちにとっても、実習生の先生にとっても大変よい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けての練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生も、合唱練習に取り組んでいます。楽譜の台紙にも工夫があり、学級の合唱コンクールに向けての思いが伝わってきます。1年生での経験が生きていて、パートリーダーを中心に、゛とんどん練習が進んでいきます。留意点を自主的に出し合う姿もあり、みんなで歌を創り上げようという姿勢にも成長が感じられます。

教育実習生が英語の授業に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、教育実習生が英語の授業に挑戦をしました。must notの意味と文法を理解し、その文章を使って自分の考えを伝えられるようになることを授業のねらいとしました。授業のはじめに、禁止のイラストを使って視覚的に新出表現に触れ、とても意欲的に本時の課題に入っていけました。身近な施設のルールを「must」と「must not」を使った英文を班で作成して、施設名をあてることをゲーム形式で行いました。楽しみながら本時のねらいにせまることができました。

いじめについて考える 2年生

 1学期に行ったいじめアンケートの結果をもとに、いじめ防止についての道徳授業を行いました。
 いじることという観点から、いじめとは何か、要因について改めて見つめ直しました。各グループでいじめのマップリングを行い、いじめについて考え、要因やなくすための方法を考えました。
 生徒の振り返りには、『軽い発言やちょっかいがいじめにつながる』『相手の性格を理解したり、受け入れたりすることが必要』『口調や態度を考え直したい』などの意見が出ました。
 いじめについて一人一人が真剣に考え、自分の言動を振り返ることがいじめ防止の第一歩であると思います。この授業で深めた考えを、今後に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が保健体育の授業に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生が、保健体育で「傷害の防止」の授業に挑戦しました。身の回りで起こるけがの応急手当の方法に関心をもち、手当の方法を理解し実践していく力をつけていくことを目的に授業を行いました。止血法や、ねんざ骨折時の三角巾を使った手当、包帯法について実践をしながら学びました。とても意欲的に参加をする男子生徒。盛り上がるところとしっかり聞くところのけじめもついていて、しっかり学ぶことができていました。いざという時に、今日学んだ応急処置を実践できるといいですね。

進路オリエンテーション

 10月5日(月)の5時間目に2年生が進路オリエンテーションを行いました。3年生の高校受験に向けて,これからの流れや状況について全体で確認することができました。
 また,一年生では職業調べ,二年生では職場体験といった遠い未来について学習をし,今後は近い未来として上級学校について調べ学習を行っていきます。学習のつながりを大切にし,一人一人が真剣に考えていく環境をつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テストに向けて最後の追い込み(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では、友達と助け合いながら学習を進めていく姿もあります。わからない所を友達に教えることで、自分の理解もより進むこともあります。「わからないことをほかっておかない」こんな積み重ねを大切にしたいものです。

2年生職員のチームワーク

画像1 画像1
教育実習も折り返し地点を過ぎました。実習生も、少しずつ授業に挑戦をしています。今日は、道徳の研究授業に向けて、プレ授業を行いました。実習生の指導教官だけでなく、2年生の有志職員がプレ授業に参加!2年生の先生達のチームワークに拍手です。

合唱コンクールに向けても着々と

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テストが終わると、合唱コンクールに向けての練習が、少しずつ本格化していきます。音楽の授業では、パート別の練習に力が入ってきています。楽譜にも、歌うときに気をつけたいことが、生徒の手で少しずつ記入されてきています。「自分たちで歌を創り上げていく」こんな主体的な取組が、少しずつ見られるようになってきました。

大切にしていきたい言葉

画像1 画像1
2年生が、職場体験学習の発表会を各学級で行っています。さまざまな事業所で学ばせていただいたことを伝え合うことで、学びを深めています。また、学年掲示板には「大切にしていきたい言葉」が掲示されています。事業所の方に教えていただいた言葉で、心に残った言葉とその意味を考え、紙面にまとめた内容が掲示されています。

・親から子どもの命をあずかる
・才能の差は小さい。努力の差は大きい
・お客様に見えないところも丁寧に
・働くときに一番大切なのは気持ち!
・あきらめずできるまでやれ
・人に役立つ美術

など、生徒の心に残った言葉は、どれを読んでも考えさせられます。これからの学校生活や生き方にも関わる内容が多く含まれています。
画像2 画像2

授業力の向上を目指して 2年生数学

 続きは、2年生の数学です。
 
 2年生数学の授業では、二元一次方程式のグラフの交点の座標を連立方程式を使って求めました。すでに学習している内容を使って解決していく学習を行いました。

 先生たちも、授業力向上に向けて頑張っています。
 中間テストが近いですね。生徒のみなさんも、毎日の大切にしてがんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験発表

 10月5日(金)の6時間目に職場体験の発表を各クラスで行いました。夏休みに行った職場体験について、それぞれが学んだ内容や苦労したこと、将来について考えたことなどを伝え合い、互いに学び合うことができました。そして、よい振り返りをすることができました。
 今後は、この経験を生かし、進路学習へとつなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が道徳の授業に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習も、1週目の終盤に入りました。昨日の道徳の研究授業を参観して、授業のイメージをつかめました。イメージが消えないうちに、早速道徳の授業に挑戦です。「実習生の先生に協力しなくては」こんな気持ちで、臨んでくれている生徒。こんな生徒の気持ちが、嬉しいです。

テスト週間に入った学校では その2

画像1 画像1
画像2 画像2
本校には、ICTルームといって、パソコンと電子黒板、大型テレビが常設された教室があります。セッティングに時間をかけずに澄むことが、ひとつのメリットとなります。学習において、視覚的な面からも大きな教育効果があります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847