校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

それぞれが目的意識をもちながら

2年生音楽の授業ではリコーダーのテストと卒業式の合唱練習を行いました。テストを受ける生徒、テストの準備をする生徒。そして、各パート別練習が生徒主体で進んでいきます。「気付き・考え・実行する」の精神を活かして、それぞれの目標をしっかりともって、授業が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業制作! Let's Make a Dialog!

2年生英語で卒業制作![Let's Make a Dialog!]の授業を行いました。ペアで協力して、お客様になって自分の好みを伝えたり、店員役になって商品をすすめたりする会話をしていきます。英会話は暗記して、必ず1文につき1ジェスチャーをつけ、笑わせたもの勝ち!2年生最後のペア発表。1年間の学習も、まとめに入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで力を合わせて

2年生社会科では「地理で北海道地方について考えよう」という授業を行いました。北海道地方を「気候」「歴史」「人口」に分けて、グループごとに調べ学習を行っていきます。それぞれで調べたことを黒板に書いていき、情報共有をしながら、学習を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー練習と合唱練習

1・2年生音楽の授業では、リコーダーや卒業式の合唱練習を行っています。リコーダー練習では、運指の難しいところを、教師が手本を示しながら丁寧な指導が進められています。卒業式の歌練習では、音取りとともに、歌詞に魂を吹き込んでいく段階に入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生も今日からテスト週間に入りました

1・2年生は、昨日の実力テストに続いて、来週の13日(木)・14日(金)は学年末テストとなります。今日からテスト週間に入り、部活動もなくなりました。学習も、1年間の総まとめの時期に入ってきました。
画像1 画像1

海外生活体験学習オリエンテーション

2年生が実力テスト後に、海外生活体験学習オリエンテーションをアザレアホールで行いました。募集方法や派遣生徒決定までの日程等について、スライドを見ながら確認をしていきました。今年度の派遣生徒の引率者からも、ホ−ムステイや語学学校、自然体験を含めた体験活動や見学等、現地での豊富なプログラムについての話もありました。海外生活体験は、チャレンジの連続。そして、異文化理解を含めて違いを受け止めてい体験の中で、人間的にも大きく成長できるチャンスです。チャレンジしたい人は、どんどん応募をしていきましょう。目指せ「1UP!↑」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性犯罪への被害・加害の防止に向けて(1月30日実施)

2年生で、性犯罪への被害・加害の防止に向けての学級活動を行いました。近年、急増しているインターネット・携帯電話を使った性犯罪。こうした犯罪に巻き込まれないように対処方法を考えました。ネット社会が広がっている現実を踏まえ、正しく判断し、適切に行動してく気持ちと実践力を、授業を通して高めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847