最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:532
総数:1099388
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

じっくりと振り返りの時間をつくって

2年生が5時間目に、職場体験学習の発表会を行いました。各学級の方法で、職場体験で体験したこと、その体験から学んだことを発表していきました。職場体験学習では、事業所の方々からかけていただいた言葉で印象に残った言葉も、学年掲示板に掲示してあります。仕事への思いを知ることで、将来の生き方を考えていきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験学習発表会

2年生が、職場体験学習の発表会を各学級で行いました。発表の方法は、担任の先生の意向で各学級に合った方法で行いました。発表の様子を紹介させていただきます。いろいろな職場で学んだことを発表することを通して、貴重な体験と学びをみんなで共有していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業で授業を磨く その2

グループ活動の後、各グループ代表者6名と学級全員で動物分類ゲームを行い、最後に教師が問題を出して、学習内容の再確認を行いました。授業の最後には、ふりかえりシートを使って授業での学びをより確かなものにしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業で授業を磨く その1

昨日の学校訪問に続いて、2年生理科「動物のなかま」の単元で、授業公開を行いました。まず、動物の分類に関わる確認をパワーポイントで行いました。次に、動物分類ゲームを通して、動物の生態に関する特徴、からだのつくり等ヒントをひとつずつ出していき「何類の動物か」「どの動物か」を考えていきました。グループ内で、繰り返し分類の視点が示されたことで、楽しみながら学習が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生も授業を頑張っています

2年生英語では、グループ活動を活かした授業が行われています。みんなの知恵を集めたり助け合ったり、生徒の発言や活動で授業が進んでいきます。理科の授業では、教師との対話の中で、学びをつなぎ深めていきます。数学の授業では「どうして、この値を代入するの?」疑問を伝え合ったり説明したりしていく中で、理解を深めていく姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けての練習

各学年、各学級では、音楽の授業を中心に合唱練習が進んでいます。生徒のパート別レッスンがどんどん進んでいきます。こうした中、パート別練習の中では、生徒同士で改善点を伝え合う姿、その内容を楽譜にメモする姿もあります。合唱コンクールに目標を定めた練習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847