校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

1/21(木) 2年4組 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平行線と三角形の面積について考えました。
複雑な図形の中から、面積の等しい三角形を探します。底辺の等しい三角形なら、もう一つの頂点が底辺と平行な直線の上にあれば、三角形の面積は等しくなります。
どこに隠れているのかを、友達同士で教え合いながら探しました。

1/20(水) 2年7組 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「前線と天気の変化」の授業を参観しました。
おなじみの天気図に書かれている記号の説明を聞きました。
これで天気のニュースを見ても、天気の変化を読み取ることができますね。授業でおもしろかったのは、教科書を読むとき、国語の音読のように全員立って音読し、読み終えたら座るということです。これなら、教科書を確実に読んでいるかお互いわかりますからね。

1/19(火) 2年3,4組女子 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風の強い寒い中、体育の授業でアルティメットをやっていました。アルティメットは、7人ずつ敵味方に分れて一個のディスクをパスしながら進み、相手陣地のエンドゾーン内でパスをキャッチすると得点になるゲームです。あいにくの風で、ディスクは風の気の向くままに飛んで行ってしまいますが、風にも負けず、楽しそうに競技していました。

1/19(火) 2年5組 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナの緊急事態宣言下で音楽はどんな授業をしているのかと思いましたら、声を出さないで音楽の授業をしていました。リズムを取る練習で、テレビに五線譜が映し出され、曲に合わせて五線譜が流れていくのを見てリズム打ちをするというものです。太鼓の達人をイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。 

1/19(火) 2年2組 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業はデッサンの時に紹介しましたが、形になっていました。今日は像に筋肉をつけるところだそうです。躍動感のある作品ができあがりそうです。このあと彩色をしていくのかな。完成が楽しみdすね。

1/13(水) 2年1,2組 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アザレアで卓球と大縄跳びをやっていました。みなさん楽しそうです。授業の中で流行の音楽が流れているので、卓球の合間に踊ってる生徒もいました。大縄跳びは学級に分かれて2チームで跳んでいましたが、チームワークよく跳んでいました。これまた楽しそうです。

1/13(水) 2年6組 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科では、トートバッグの製作をしています。
今日は袋の口になる部分を、3つ折りして縫いました。中には、ミシンの扱い方に苦戦している生徒もいましたが、先生にまっすぐ縫うコツを教わり、みんな慎重に作業していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

教育目標

阿中メール配信の登録

警報発表時の対応等について

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847