校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

10/21(木) キャンプ事前指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は明日からキャンプに出かけます。今日は荷物点検と事前指導がありました。
旭高原は阿久比町よりも標高が高いので寒そうです。着替えを多めに持ってきたのか、1泊なのに結構大きな荷物になりました。
朝から荷物を車で運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

10/20(水) 2年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中国・四国地方について調べていました。
交通網や土地利用の様子、地形などを関連づけながら、人口の分布について考えていました。グループで意見交流すると自分では気付かなかったものが見えてきますね。

10/19(火) 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科では、動物の体のつくりについて学習しています。
今日は「にぼしの解剖」をしていました。
水でふやかしたにぼしを、せぼねに沿ってつまようじで開いていきます。教科書の図と見比べながら、心臓や肝臓などの臓器を確認していました。
背骨をきれいに取り出していた生徒がいたので、写真に撮らせてもらいました。(ちなみに右上の丸いものは「目玉」だそうです。)

10/19(火) 2年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材「木箱の中の鉛筆たち」の授業を参観しました。自分には才能がないと思い悩んだ主人公が、作曲家の父親に相談したところ、父親が木箱に詰まった短い鉛筆を見せ、才能はあるものではなく、つくるものと諭され、主人公の気持ちが変わるというお話です。みなさん、自分に照らし合わせながら真剣に考えていました。「才能はつくるもの」という言葉が心に残った授業でした。さあ、才能をつくっていきましょう。そのために努力を惜しまない心を持ちたいものですね。
先生たちも授業力をアップするために、熱心に授業参観をしていました。

10/18(月) 2年生 キャンプのしおりを読む

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の総合の時間は、キャンプのしおりを読みながら日程や持ち物を確認していました。
今週の金曜日が出発です。急に寒くなったので、上着や長袖の服なども必要かもしれませんね。体調管理にも気を付けましょう。

10/13(水) 2年生 学級役員の任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、体育館で2年生の学年集会がありました。その中で、後期の学級役員の任命式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、呼名されても返事をしないで起立するのは、少し違和感がありましたが、みなさん、きりっとした表情で任命書を受け取っていました。
2年生がこれからの阿中の舵取り役です。阿中の新たな歴史を創りましょう。

10/11(月) 2年生 総合の時間 企業説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、キャリア教育の一環として、生徒が企業側と就活生側に別れて、企業説明会を開催していました。幼保小中学校、病院、製薬会社、福祉施設、スポーツジム、動物園、ペットショップ……、全部で23の企業が、何をする企業なのか、初任給や休日などの勤務条件など、本格的な説明をしていました。みなさんメモを片手に真剣に説明を聞いていました。どんな企業を選ぶのでしょうか。

10/4(月) 2年生 教育実習生さんの道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、教育実習生さんが、担任の先生の代わりに授業をしてくれました。
「本当の友達って」という教材で、友情について考えました。本当の友達ってどんな友達をいうのでしょうか。心から信頼できる友達ってどうすればできるのでしょうか。この話に出てくる昭夫と達也は、本当の友達といえるのでしょうか。テスト週間中に友達を遊びに誘う友達は、本当の友達でしょうか。テスト勉強をしたいから仮病を使って断るのは、本当の友情なのでしょうか。生徒たちは、自分と照らし合わせながら考えていました。

10/4(月) 2年生 OTの時間 企業説明会に備える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生がキャリア教育で、架空の企業を自分たちでつくり、今日は、企業の人事グループが就職希望者に説明会を行うという設定で準備していました。説明を受ける生徒も面接の練習など、本番さながらで準備していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847