校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

12/14(火) 2年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
使いたくなる焼き物を作ろう(MY CUP)という授業の1時間目として、いろいろな器の鑑賞をしていました。紙コップ、プラスチックのコップ、湯飲み、汁椀など手にとって、見た目や肌触り、色などをワークシートに記入していました。使いたくなるMy cupを作るための準備として、こういう学習をするんだと感心させられました。

12/13(月) 2年生 OTの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、2年生が進路学習をしていました。その前に、表彰伝達がありました。夏の大会からの分から2学期分の表彰を一気に行ったので、かなり時間がかかりましたが、この賞状の一枚一枚が、日頃の努力の結晶です。心からおめでとうおございます。
表彰伝達のあとは、上級学校に調べようというテーマについて、オリエンテーションがありました。

12/9(木) 2年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の練習をしていました。先生の弾くピアノに合わせてレッスンするグループや、CDラジカセを囲んで練習しているグループなど、とても楽しそうに合唱練習をしていました。男子のレッスンの時に、先生が、「めちゃめちゃうまい、100点!」と言って褒めてみえました。天にも昇る勢いで、よく声も出ていました。やっぱり音楽は、唄いたいですよね。
このままコロナの第6波が来ないように、油断せず、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めましょう。

12/7(火) 2年生 美術傑作選

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の先生から、傑作ができたので、見に来ない?というお誘いをいただき、美術室に行ってみると、確かに傑作揃いでした。まとまりごとについている題名も興味深く、「夜の冬」という題名には、思わず首をかしげましたが、「冬の夜」ではないということでしたので、どんな違いがあるのか命名者に聞いてみたくなりました。

12/6(月) 2年生 OTの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、キャリア教育の授業で、人事課役の生徒が、先週行った面接試験の結果を集約していました。、合否判定をし、合否通知を作成していました。なかなか厳しい結果だったようです。採用される人が少なかったように思います。

12/3(金) 2年生 食の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、栄養教諭の先生が、2年生のために夜食と間食について授業をしていただきました。夜食と間食については、行けないと言うことではなく、カロリーを多く消費するような運動をする人は、夜食、間食をとってもよいというお話でした。また、夜食や間食をする場合、量、時間、内容について、どんなことを注意するとよいか、グループに分れて話し合いました。授業の中で、スーパーサイズ・ミーというアメリカのドキュメンタリー映画を紹介していただきました。主人公が、1か月間、健康的な運動をしないで、ファストフードを食べ続けるとどうなるかという実験をしたところ、身長は増えなかったものの、体重が、11kgも増えたそうです。さらに興味深いのは、元の体重に戻すのに、1年2か月かかったこと、脂肪肝になってしまったことなど、太るとなかなか元に戻らないないこと、健康を害することを学びました。身につまされるお話でした。
栄養教諭の先生、ありがとうございました。

12/1(水) 2年生 食の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日で、町内の栄養教諭の先生をお招きし、2年生を対象に、食の授業を行っていただいています。テーマは、「望ましい間食や夜食のとり方を考えよう」です。早速、間食や夜食の有無、頻度をプリントに記入し、自分たちの間食や夜食についてふりかえりながら学習していました。先生から配付された食品表を見ながら、自分たちが食べている間食や夜食のカロリーを計算し、その多さに驚いていました。ちなみに、60g入りのポテトチップスは332kcalもあるそうです。鮭のおにぎりが171kcalですから、ほぼおにぎり2つ分なのですね。
健康のためにも、間食や夜食はほどほどにしたいものです。

12/1(水) 2年生 食の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生による食の授業が行われました。テーマは「望ましい間食や夜食のとりかたを考えよう」です。
「夕食の前におやつをつい食べ過ぎてしまう」「風呂上がりのアイスがやめられない」などの食習慣の問題がある生徒がいるようです。
今日の授業では、1日に摂取しなければならないカロリーや栄養バランスについて知り、食事で摂取しきれない部分を補うための間食や夜食の摂り方について考えました。おやつは望ましい量や時間、内容を考えながら摂るようにしましょう。

12/1(水) 2年生 ダンスは、記憶力との戦いだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業に、外部講師の先生をお招きして、ダンスを指導していただきました。冒頭、先生から、「ダンスは記憶力との戦いです」と言われました。この意味が、授業が始まってからよくわかりました。いくつもの振り付けを、順番通り覚えることがたいへんです。こんなにたくさんの振り付けを、曲に合わせて踊るのは、至難の業だということを学びました。それでも、曲を聴いて、体が自然に動いている生徒もいて、とても楽しそうでした。若い人は覚えるのが早いですね。

11/29(月) 2年生 OTの時間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、AKBでした。芸能プロダクションかと思いましたら、阿久比共立銀行だそうで、真剣そのものの会場でした。質問内容も自分を四字熟語に例えるととか、元素記号に例えるなど、ユニークな質問が聞かれました。自分の長所が逆にマイナスニなったことはないですかなど、切り返しの質問もあり、本番よりも厳しい質問だなあと、これまた感心しました。中学2年生で、面接官役も就職希望者役もこれだけしっかりできれば、何年か後の本番のときは、心配ないと思いました。
来たるべく本番に備えて、知徳体をさらに鍛えていきたいものですね。

11/29(月) 2年生 OTの時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここは、MRS薬局の面接会場でした。聞くところによると、面接官の頭文字をとってMRS薬局としたそうです。この会場のおもしろいのは、実際に面接官をお客様と想定し、薬を手渡すときの説明をするという実技試験の格好で行っていました。薬の効能や副作用の用紙、錠剤に見立てたものまであり、よく考えているなあと感心させられました。

11/29(月) 2年生 OTの時間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、今回もキャリア教育で、就職の面接試験を行っていました。
この面接会場は、ペットショップでした。面接官から、休日に仕事が入ることが多いですが、大丈夫ですかの質問に、みなさん、大丈夫ですと答えていました。また、面接官からやりたい仕事は何ですかと聞かれ、全員がトリマーと答えていました。トリマーという仕事は人気があるのですね。
面接官の質問事項もよく考えたれていました。

11/19(金) 2年生 OTの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャリア教育として、今日は面接試験を行っていました。面接官(役の生徒)が受験者(役の生徒)に質問し、それに答えるというものです。
たまたま入った教室が教員採用の面接でした。面接官が、教員のやりがいはと聞くと、「生徒がわからないことを私が教えて、わかったときにありがとうと言われることです」と答えていました。他にも「サッカーをやりたい生徒とドッジボールをやりたい生徒と別れたらどう対応しますか」とか、「掃除をさぼっている生徒がいたらどのように注意しますか」など、実際の教員採用試験の問題にしたいような鋭い質問が受験者に浴びせられていました。堂々と自分の考えを言う受験者もいれば、たどたどしく答える受験者もいてたいへん興味深い面接でした。
別の日にも行いますので、また紹介させていただきます。

11/17(水) 2年生 救命救急の講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が保健体育で、阿久比支署の消防士の方をお招きし、心肺蘇生法を学習しました。心臓に見立てたキッドを使い、実際に1分間心臓マッサージをしましたが、かなりの重労働です。そのあと、阿久比町の地域ごとの救急車到着時間を教えてもらいましたが、やはり、3分以上はかかるということで、実際に心肺蘇生法を休みなく続けるにはかなりの体力が必要なこと、できればその場にいる人で、交代で行うことなどを学びました。これも本番があっては困りますが、万が一に備えて、しっかり身についてけ起きましょう。

11/17(水) 2年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
手縫いの練習をしていました。今日は「まつりぬい」を覚えたそうです。
小学校で覚えた「玉留め」の仕方が分からなくなって困っている人もいました。なかなか自分で縫う機会もないので、忘れてしまうんですね。
「まつりぬい」はズボンやスカートのすそがほつれたときに直せるように、覚えておくと便利ですよ。

11/12(金) 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で気圧の変化の授業をしていました。先生が、実際にペットボトルの中に、線香の煙(凝結核)を入れ、圧力を抜いて、雲ができる実験を示範していました。雲ができるときに、ぽんと音がするので、みなさん「おー」と歓声を上げていました。それがまたおもしろかったです。

11/11(木) 2年生 OTの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、OTの時間に、キャリア教育の一貫で、就職のための面接試験の計画を確認していました。みなさん真剣な面持ちで、自分の名前を確認して、プリントや生徒手帳などに面接時間を記入していました。本番が楽しみですね。

11/11(木) ただ今放課中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長室に、2年生の生徒が遊びに来ていました。校長先生と腕相撲の勝負をしていました。
新型コロナウイルス感染予防のため、身体接触を避け、ソーシャルディスタンスを心がけていました。今日は、特別に、消毒をしっかりして、黙っての勝負です。
結果はお互いの名誉のためにお伝えしませんが、久しぶりに楽しい一時になったようです。
校長先生の座席の座り心地を味わっている生徒もいました。

11/10(水) 2年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色紙に水墨画を描いていました。墨の濃淡だけで表さないといけないという難しさがあります。少しずつ水を加えながら慎重に描いていました。
最後に落款も押すそうです。本格的ですね。

11/9(火) 阿中の風景2 放課中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の廊下を歩いていると、東の突き当たりの壁に紅地に金の日輪の描かれた扇が立てかけてあるではないですか。これはもしかして、国語で学習している、平家物語に出てくる扇の的ではないでしょうか。すると、国語の先生が登場。矢を射る那須与一と扇の的の距離を実感してもらうためにつくったとのことです。それにしてもこの距離、遠くかすんで扇が見えません。
ちなみに首をかしげているマスクの男性(先生)は、舞を舞った「年、五十ばかりなるおのこ」ではありません。念のため。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847