校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

12/22(水) 2年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐクリスマスです。英語の先生がフィンランドまでサンタクロースに会いに行ったときのお話をしていました。白夜やオーロラ、犬ぞり、氷のホテルなど、とても興味深いお話がたくさんありました。カバに似たあのキャラクター(妖精だそうですが)もフィンランドに住んでいるそうですね。
楽しい旅のお話の後は、2学期最後の授業ということで、これまでに学習した比較級・最上級の表現を使ったトリビアクイズで盛り上がっていました。

12/20(月) 2年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「語りかける目」という阪神淡路大震災に起きた悲劇を題材にした教材で、いかに強く生きるかについて話し合いました。ある少女が、母を大震災の火災で、目の前で亡くし、火災が沈下したあと、遺骨を探しだし、鍋に入れて避難所に持ち帰っていました。鍋を見つめる少女の姿から、強く生きるとはどういうことなのかを話し合いました。みなさん真剣になって話し合っていました。悲しみや困難を背負い、乗り越えた人間こそ強くなれるのだと思いました。
少女が母親の分まで幸せに生きていることを願わずにはいられない、そんなお話でした。みなさんは、悲しみや困難を背負い、乗り越えた経験はありますか?
そう言えば、武田鉄也さんの贈る言葉という歌の歌詞に「人は悲しみが多いほど人には優しくできるのだから」というフレーズがありますが、人に優しくできる人には、悲しみを体験している人がいるなと思い出しました。

12/17(金) 2年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最上級と比較級の授業をしていました。電子黒板に写されたイラストと日本語の文を見て、隣同士相談しながら英語に訳して、音読するという学習内容です。この学級は音読の声も聞き取りやすいですし、何より、多くの生徒が積極的に挙手していました。生徒の学習ぶりに、英語の先生も、うれしそうに授業をしていました。

12/17(金) 2年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で2年生がドッジボールをしていました。チーム分けも生徒たちが考え行うそうで、2クラス混合だそうです。上の写真はチーム分けをしているところでしょうか。ドッジボールは動きが速いので撮りにくいです。下の写真は、後ろから狙われたところですが、このあと当たってしまったのでしょうか。それともよけられたのでしょうか。

12/16(木) 2年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、校内の国語の授業研究会がありました。漢詩の風景というところで、そこに出てくる三つの詩から気に入った詩について、鑑賞文を書くという授業でした。短い詩ながら、そこに込められた、作者の喜びや悲しみが見事に表現されている作品ばかりです。できれば、他の作品にも触れて、漢詩の素晴らしさを味わってもらいたいものです。

12/15(水) 2年生 ダンスの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、2年生の体育の授業では、2週間前に引き続き外部講師の先生をお招きして、ダンスを指導していただきました。
前回の踊りの続きを行い、全員で踊ったり、少人数でみんなの前で踊ったりしました。
今回は前回の恥ずかしさもなくなり、授業の最後にステージの上で披露する生徒もいました。習ったダンスを全力で踊り、最後の決めポーズもばっちり決まっていました。
最後の写真は逆光ですが、いい笑顔で決めポーズを決めていました。

12/15(水) 2年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、阿久比町内の国語の授業研究で、小学校から国語の担当の先生がお見えになりました。2年生の学級で、敬語の授業を参観していただき、そのあと研究協議をしました。授業では、電子黒板やタブレットを使い、敬語について理解し、問題を解きました。敬語を正しく使えることは、社会で良好な人間関係を築くためにも、必要不可欠なものです。ぜひ、この機会に正しく使えるようにしたいものですね。

12/15(水) 2年生 国語科の授業後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業が終わり、小学校の先生方が教室から廊下に出られると、多くの生徒たちが小学校の先生に話しかけていました。先生たちも、大きくなった生徒たちを見て、その成長ぶりに驚かれていました。ほんの一瞬でしたが、久しぶりの再会で、心和むひとときでした。

12/14(火) 2年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
使いたくなる焼き物を作ろう(MY CUP)という授業の1時間目として、いろいろな器の鑑賞をしていました。紙コップ、プラスチックのコップ、湯飲み、汁椀など手にとって、見た目や肌触り、色などをワークシートに記入していました。使いたくなるMy cupを作るための準備として、こういう学習をするんだと感心させられました。

12/13(月) 2年生 OTの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、2年生が進路学習をしていました。その前に、表彰伝達がありました。夏の大会からの分から2学期分の表彰を一気に行ったので、かなり時間がかかりましたが、この賞状の一枚一枚が、日頃の努力の結晶です。心からおめでとうおございます。
表彰伝達のあとは、上級学校に調べようというテーマについて、オリエンテーションがありました。

12/9(木) 2年生 音楽科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱の練習をしていました。先生の弾くピアノに合わせてレッスンするグループや、CDラジカセを囲んで練習しているグループなど、とても楽しそうに合唱練習をしていました。男子のレッスンの時に、先生が、「めちゃめちゃうまい、100点!」と言って褒めてみえました。天にも昇る勢いで、よく声も出ていました。やっぱり音楽は、唄いたいですよね。
このままコロナの第6波が来ないように、油断せず、新型コロナウイルス感染拡大防止に努めましょう。

12/7(火) 2年生 美術傑作選

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の先生から、傑作ができたので、見に来ない?というお誘いをいただき、美術室に行ってみると、確かに傑作揃いでした。まとまりごとについている題名も興味深く、「夜の冬」という題名には、思わず首をかしげましたが、「冬の夜」ではないということでしたので、どんな違いがあるのか命名者に聞いてみたくなりました。

12/6(月) 2年生 OTの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、キャリア教育の授業で、人事課役の生徒が、先週行った面接試験の結果を集約していました。、合否判定をし、合否通知を作成していました。なかなか厳しい結果だったようです。採用される人が少なかったように思います。

12/3(金) 2年生 食の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、栄養教諭の先生が、2年生のために夜食と間食について授業をしていただきました。夜食と間食については、行けないと言うことではなく、カロリーを多く消費するような運動をする人は、夜食、間食をとってもよいというお話でした。また、夜食や間食をする場合、量、時間、内容について、どんなことを注意するとよいか、グループに分れて話し合いました。授業の中で、スーパーサイズ・ミーというアメリカのドキュメンタリー映画を紹介していただきました。主人公が、1か月間、健康的な運動をしないで、ファストフードを食べ続けるとどうなるかという実験をしたところ、身長は増えなかったものの、体重が、11kgも増えたそうです。さらに興味深いのは、元の体重に戻すのに、1年2か月かかったこと、脂肪肝になってしまったことなど、太るとなかなか元に戻らないないこと、健康を害することを学びました。身につまされるお話でした。
栄養教諭の先生、ありがとうございました。

12/1(水) 2年生 食の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日で、町内の栄養教諭の先生をお招きし、2年生を対象に、食の授業を行っていただいています。テーマは、「望ましい間食や夜食のとり方を考えよう」です。早速、間食や夜食の有無、頻度をプリントに記入し、自分たちの間食や夜食についてふりかえりながら学習していました。先生から配付された食品表を見ながら、自分たちが食べている間食や夜食のカロリーを計算し、その多さに驚いていました。ちなみに、60g入りのポテトチップスは332kcalもあるそうです。鮭のおにぎりが171kcalですから、ほぼおにぎり2つ分なのですね。
健康のためにも、間食や夜食はほどほどにしたいものです。

12/1(水) 2年生 食の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生による食の授業が行われました。テーマは「望ましい間食や夜食のとりかたを考えよう」です。
「夕食の前におやつをつい食べ過ぎてしまう」「風呂上がりのアイスがやめられない」などの食習慣の問題がある生徒がいるようです。
今日の授業では、1日に摂取しなければならないカロリーや栄養バランスについて知り、食事で摂取しきれない部分を補うための間食や夜食の摂り方について考えました。おやつは望ましい量や時間、内容を考えながら摂るようにしましょう。

12/1(水) 2年生 ダンスは、記憶力との戦いだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業に、外部講師の先生をお招きして、ダンスを指導していただきました。冒頭、先生から、「ダンスは記憶力との戦いです」と言われました。この意味が、授業が始まってからよくわかりました。いくつもの振り付けを、順番通り覚えることがたいへんです。こんなにたくさんの振り付けを、曲に合わせて踊るのは、至難の業だということを学びました。それでも、曲を聴いて、体が自然に動いている生徒もいて、とても楽しそうでした。若い人は覚えるのが早いですね。

11/29(月) 2年生 OTの時間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、AKBでした。芸能プロダクションかと思いましたら、阿久比共立銀行だそうで、真剣そのものの会場でした。質問内容も自分を四字熟語に例えるととか、元素記号に例えるなど、ユニークな質問が聞かれました。自分の長所が逆にマイナスニなったことはないですかなど、切り返しの質問もあり、本番よりも厳しい質問だなあと、これまた感心しました。中学2年生で、面接官役も就職希望者役もこれだけしっかりできれば、何年か後の本番のときは、心配ないと思いました。
来たるべく本番に備えて、知徳体をさらに鍛えていきたいものですね。

11/29(月) 2年生 OTの時間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここは、MRS薬局の面接会場でした。聞くところによると、面接官の頭文字をとってMRS薬局としたそうです。この会場のおもしろいのは、実際に面接官をお客様と想定し、薬を手渡すときの説明をするという実技試験の格好で行っていました。薬の効能や副作用の用紙、錠剤に見立てたものまであり、よく考えているなあと感心させられました。

11/29(月) 2年生 OTの時間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、今回もキャリア教育で、就職の面接試験を行っていました。
この面接会場は、ペットショップでした。面接官から、休日に仕事が入ることが多いですが、大丈夫ですかの質問に、みなさん、大丈夫ですと答えていました。また、面接官からやりたい仕事は何ですかと聞かれ、全員がトリマーと答えていました。トリマーという仕事は人気があるのですね。
面接官の質問事項もよく考えたれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847