校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

2/10(木) 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨降りで、寒い日となりました。授業中の廊下はしーんとしていましたが、ひときわ大きな声がする教室があったので、覗いてみると、理科の授業でした。ちょうど、電力量の授業をしていて、電力は何に変るかという授業をされていました。某電子ポットを例に、すごい熱量で授業をされていました。先生の熱量に、生徒も授業に食い入っていました。先生の熱量が、生徒の知識に変換されることを願っています。やはり、授業は先生の情熱が、生徒に伝導するのだなと、この先生の授業を観て実感しました。

2/9(水) 2年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の家庭科では、トートバッグを作っています。
持ち手の部分を縫っている生徒が多かったです。表から見える部分なので、まっすぐに縫おうと慎重にミシンを動かしていました。
コロナ対策のため、教え合いは最小限で作業を進めていました。

2/8(火) 2年生 上級学校調べ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掲示物の内容が紹介できないのは残念ですが、雰囲気だけでもお伝えします。

2/8(火) 2年生 上級学校調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合の時間に調べた、公立、私立高校や専修学校などが廊下に掲示されていました。もうすぐ3年生ですので、そろそろ自分の進路を真剣に考えていかないといけませんね。しっかり調べて、自分の進みたい学校や就職先を決めていきましょう。
調べるだけでなく、体験入学等にも参加したいものです。百聞は一見にしかずですね。
自分が調べた掲示物の前で、はいポーズ!

2/2(水) 2年生 保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子は運動場でアルティメットをしていました。アルティメットは身体接触禁止なので、コロナ禍でも楽しめるスポーツです。
今日は暖かくスポーツ日和かと思いきや、風があったので、ディスクがまっすぐに飛ばず苦戦していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847