最新更新日:2024/06/21
本日:count up70
昨日:301
総数:1097537
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

6/12(日) キャンプ1日目(15-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
包丁も使わず、火も起こさずに、あっという間に焼きそばが完成しました。
超時短焼そばでしたが、とても美味しかったです。ある生徒は「家で食べる焼そばと同じだ」と言っていました。もちろん、同じくらい美味しいとあう意味だと思います。
量が足りずに、隣の班にもらいに行く生徒もいました。

6/12(日) キャンプ1日目(15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の準備ご始まりました。
焼きそばです。なんと、包丁を使わない夕食です。

6/12(日) キャンプ1日目(14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプ、楽しんでます。
もうすぐ夕食の準備です。

6/12(日) キャンプ1日目(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園内散策を兼ねて、クイズラリーが始まりました。

6/12(日) キャンプ1日目(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
日曜日の朝早くから、お弁当を用意していただき、ありがとうございました。

6/12(日) キャンプ1日目(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黙食ですが、みんなで食べるお弁当はおいしいです。

6/12(日) キャンプ1日目(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然の中でお弁当を味わっています。

6/12(日) キャンプ1日目(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
6、7組です。
写真を撮るときはマスクを外しています。
野外での活動中は、熱中症予防のためにマスクを外すときもあります。もちろん感染予防のために距離をとったり、黙って活動したりしています。

6/12(日) キャンプ1日目(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも晴天。写真を撮るときもまぶしそうにしています。
4、5組です。

6/12(日) キャンプ1日目(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級ごとに記念撮影です。
まずは1〜3組。

6/12(日) キャンプ1日目(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然園に入園しました。
体調の若干名車酔いした生徒もいますが、元気です。今からお昼ごはんです。

6/12(日) キャンプ1日目(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
バスは一路、自然園を目指します。

6/12(日) キャンプ1日目(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生、早弁していいですか〜?」の声。
12時を過ぎ、お腹がすいているようです。
お弁当は、自然園に着いてからですよ。

6/12(日) キャンプ1日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長良川SAを出ました。
どのバスもみんな元気いっぱいです。

6/12(日) キャンプ1日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長良川サービスエリアに、予定より早く着きました。
トイレ休憩中です。

6/12(日) 林間学習に出発しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から二泊三日で、岐阜県郡上八幡自然園に林間学習に行ってきます。参加者は、みんな元気に出発しました。それにしても、今日は暑いです。コロナと熱中症に気を付けて、楽しい林間学習にしたいものです。

6/12(日)キャンプ1日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のキャンプ、晴天の中、無事出発しました。

6/10(金) 明後日からキャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は日曜日からキャンプに出かけます。
今日がキャンプ前最終の登校となるので、荷物点検や各活動の最終チェックをしていました。
中には、記念写真を撮るポーズを相談しているグループも。わくわくしますね。

6/8(水) 2年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業を参観しました。「because」(なぜならば)を学習していました。先生の粋な計らいで?ピースの許可が出て、カメラを向けるとうれしそうにピースをしていました。阿中の生徒は純朴な生徒が多くて、心癒やされます。
さあ、授業に集中してくださいね。

6/8(水) 2年生 単元テスト実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度から1学期の中間テストがなくなりました。学期に一回しか定期テストがないということで、心配された方も多かったと思いますが、単元ごとにテストをしており、学んだことを知識として定着するようにしています。今日も多くの学級で、単元テストや小テストを実施していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847