最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:370
総数:1086931
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

11/7(月) 2年生 技術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術科で二段ラックを製作するそうで、その設計図(完成図)を書いていました。
自分が作ったものを利用するというのは、普段なかなか経験しないと思いますので、完成が楽しみですね。みんな真剣に取り組んでいました。

11/2(水) AMF(阿久比ミュージックフェスティバル)番外編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から2年生のAMFを鑑賞しました。
2年生で感心したのは、合唱もしかりですが、順番を待っているときの生徒の姿勢や態度が素晴らしかったということです。
合唱する生徒だけでなく、指揮や伴奏者も堂々としてりりしい姿でした。
また、担任の先生や音楽の先生も、体育館の後ろで、指揮をしたり、「いいよ」という○の合図をしたりと、一緒になって合唱に参加していました。こんな熱い先生の姿にも感動しました。

11/2(水) AMF 2年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
3組 COSMOS
7組 明日へ

どのクラスの歌からも、歌詞の意味を理解して歌おう、美しい発声でそろえようという気持ちが伝わってきました。

保護者の皆様には、COCOOでYouTubeの限定配信のURLを送信しています。
ぜひご覧ください。

11/2(水) AMF 2年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
2組 この地球のどこかで
1組 旅立ちの時 〜Asian Dream Song〜

11/2(水) AMF 2年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは2年生のAMFでした。
1学年違うと、声もずっと大人っぽくなります。

6組 輝くために
4組 My Own Road 〜僕が創る明日〜
5組 HEIWAの鐘

11/1(火) 2年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の研究授業を参観しました。 「違反摘発」という教材で、遵法の精神、公徳心を学ぶ授業でした。危篤の義父に会うために車で病院に向かう途中、スピード違反で摘発され、臨終に間に合わなかったというお話でした。スピード違反をしてでも危篤の義父に会いに行く主人公と同じ考えか、スピードを守って会いに行くほうがよいか、意見が分れました。そこで、席を立ち、同じ意見の人や違う意見の人と意見交換をしました。
そのあと、「事故を起こせば家族に悲しみ」という別のお話を読みました。内容は、叔母が青信号で横断歩道を渡っていたときに、病院に急ぐ人に轢かれて亡くなったというお話です。
法律は何のためにあるのかを、今一度考え、遵法の精神を尊重しないといけないと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847