最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:592
総数:1086551
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

6/13(月) キャンプ2日目(54)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みなさん、楽しくいただいています。

6/13(月) キャンプ2日目(53)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、みんなで作ったカレーを食べましょう。

6/13(月) キャンプ2日目(52)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯盒炊爨の準備、最後です。
そして、完成しました。上出来です。
そうでない班もありましたが、成功例を紹介します。

6/13(月) キャンプ2日目(51)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯盒炊爨の準備、もう少し紹介します。

6/13(月) キャンプ2日目(50)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯盒炊爨の準備、続きます。

6/13(月) キャンプ2日目(50)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飯盒炊爨始まりました。みなさん、協力して準備していました。

6/13(月) キャンプ2日目(49)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いかだやろうの活動の様子を追加します。
プールで筏を浮かべたあと、長良川に行って、川の中に入っていました。気持ちよさそうに泳いでいました。

6/13(月) キャンプ2日目(48)

画像1 画像1
画像2 画像2
いかだやろうのみなさんです。長良川に到着しました。
いかだやろう、すごいやろう。お疲れ様でした。

6/13(月) キャンプ2日目(47)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こけさんぽのグループ、作品完成しました。
お疲れ様です。よいお土産ができましたね。

6/13(月) キャンプ2日目(46)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡上八幡視察団、数々の思い出を胸に、郡上八幡からお別れし、自然園前に向かいます。

6/13(月) キャンプ2日目(45)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の下、フライングディスクをしているところです。はじめてやる人がほとんどだったようです。うまく入りましたか?

6/13(月) キャンプ2日目(45)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せっかくの傑作ですので、もう少し紹介します。

6/13(月) キャンプ2日目(44)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食品サンプル完成しました。
よいお土産ができましたね。間違えて食べられないように気をつけてください。

6/13(月) キャンプ2日目(43)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食品サンプルを作っています。エビフライとレタスですが、本物そっくりにできましたね。

6/13キャンプ2日目(42)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イカダヤロウ、手作り筏をプールに浮かべ、いざ乗船。
太平洋まで行けそうですか。

6/13(月) キャンプ2日目(41)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジップラインアドベンチャー、空中散歩中です。
羨ましい光景ですね。

6/13(月) キャンプ2日目(40)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リバーラフティングの続きです。
リバーラフティングの様子も知りたいですね。

6/13(月) キャンプ2日目(39)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リバーラフティングのグループが昼食をいただいていました。

6/13(月) キャンプ2日目(38)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こけさんぽで採取した苔を瓶に入れて作品づくりをしました。傑作ができましたね。

6/13(月) キャンプ2日目(37)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郡上八幡視察団、お寺で昼食中です。充実してますね。外でいただくおにぎり、美味しいですよね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847