校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

9/25(月) 2年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
向田邦子さんの「字のないはがき」の最初の授業を参観しました。この随筆、邦子さんの戦争時代のお父様のお話で、普段は暴君とも言える頑固おやじが、実は娘想いの優しい父親であるというお話で、何十年も前にテレビ放送された「寺内貫太郎一家」の親父さんと重なるんですよね。よいお話ですから、じっくり味わってください。
この学級は、よく手が挙がる学級でした。

9/20(水) 2年生 技術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縮尺の勉強をしていました。その後、見本の立体を、自分で描く学習をしていました。上手に描けましたね。

9/14(木) 進路

画像1 画像1
北館1階にある東昇降口から教室に行く廊下の一角に進路コーナーがあります。10分という短い放課中にもかかわらず、生徒が進路コーナーの資料を見ながらおしゃべりをしていました。内容はわかりませんが、自分の進みたい学校の冊子やパンフレットを見て、自分の進路について話し合っていたのでしょう。早いうちから自分の進路を真剣に考えている姿に感心しました。変わってもよいので、将来何になりたいか、そのためにはどんな進路に進むことが必要か、今のうちから考えておきたいものです。

9/12(火) 2年生 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業前、2年生が体育館に集まり、夏の大会からの各種大会、コンクールの表彰式を行いました。うれしい誤算。受賞者が多いので、代表者以外はその場に立って表彰をされるという形で行いました。秋の大会やコンクールも始まっています。さらなる活躍を期待しています。おめでとう、2年生!

9/8(金) 1年生 国語科(書写)の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「研究成果」というお手本をみながら、集中して筆を運びます。気が付いたのは、お手本と半紙の近い人ほど、字がお手本に近いということです。考えてみれば当たり前のことですが、字を書く前に、お手本と半紙の位置を考えて書くとよいのではないかと思いました。それにしてもこの学級の生徒、字のうまい生徒が多いですね。

9/7(木) 2年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スピーキングのテストをやっていました。35秒以内で英語で話し、それを教科担任の先生かALTの先生が評価するというものです。先生から、「very nice!」と褒められうれしそうでした。
テストが終わった生徒は、リラックスして自習していました。

9/7(木) 2年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
躍動感を表す「瞬間の美しさを形に」をテーマに、像の骨組を作成していました。
写真や絵を参考に、好きなスポーツの一瞬を形にしていました。完成が楽しみです。

9/6(水) 2年生 国語(書写)の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
尾書研コンクールに出品する作品を練習してました。先生が、朱と筆をもって、机間指導してくれていました。背筋を伸ばしたよい姿勢で、集中して練習していました。かなり上手な生徒もいて、びっくりしました。

8/29(火) ただ今 猛特訓中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
照りつける太陽の下、2年生の有志が、10月の美浜少年の家で行われるキャンプに向けて、「光の舞」の猛特訓をしていました。先生のこれまた熱いアドバイスを真剣に聞き、一生懸命練習をしていました。
当日が楽しみですね。

8/24(木) 2年生 学級旗作成2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指や歯ブラシ、スポンジなど様々な手段で描いている学級もあります。
どんな旗に仕上がるか楽しみです。

8/24(木) 2年生 学級旗作成1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が桜輝祭に向けて学級旗を作成しました。
3日目となる本日は、強い雨の中たくましく登校し、
それぞれの学級が満足のいく旗を作成することができました。
学級のみなさんにお披露目する日が待ち遠しいですね。

7/19(水) 2年生 学年集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の副主任の先生が1学期を振り返り、生徒に話をされました。概要を紹介します。
この1学期、人の悪口を言ったり、からかったり、校外でも人に迷惑をかけたり、いろいろなことがありました。そういう人は、自分のことを考えているのでしょうか。自分が成長することを考えている人は、人の悪口を言ったり、からかったり、人を傷つけたりしないものです。2年生の学年目標は「進化」です。自分が成長するようにもっと自分自身のことを考えましょう。(以下略)
中学生は、心身ともに著しく成長する時期です。自分の成長、進化することを考えて、行動していきたいものです。とても良いお話でしたので紹介します。
写真は、先生の話を聞いている生徒たちの背中です。背中を見るだけで生徒の聴く姿勢が伺えます。発展途上の2年生、自らを省みて、いざ進まん!

7/19(水) 2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で2年生の表彰式と学年集会が行われました。
表彰式では、文化、体育両面で活躍した生徒が表彰されていました。夏の大会でも、日頃の練習の成果を発揮してほしいものです。がんばれ、阿中健児!

7/18(火) 2年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
躍動感ある動きを立体で表す像を作成していました。今日は骨組み?を完成させていました。写真を見ながら、骨組みの形を整えていきます。協力しながら作成していたのが印象的でした。どんな立体像ができあがるか、今から楽しみですね。

7/13(木) 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
消化酵素についての実験をしていました。一見、試験管の中身は同じに見えたのですが、お湯につけて温めると色が変わったものがありました。何が入っているんでしょう?

7/10(月) 2年生 体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アザレアホールで、卓球の授業をしていました。暑さ対策のため、大きな扇風機が回っていましたが、生ぬるい空気が肌にまとわりついてきて、涼しいとはいえないほどでした。
汗をたくさんかきながら、楽しそうにゲームをしていました。

7/3(月) 2年生 キャンプオリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の2年生のキャンプは10月です。
今日はキャンプのオリエンテーションをしていました。これから各種実行委員を決めて活動していきます。
2学期は桜輝祭やAMFもあるので大忙しですが、その分、活躍の場がたくさんあるということでもあります。学年や学級を盛り上げ、みんなで楽しい思い出をつくるために自分にできることを考えていきましょう。

6/9(金) 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体を作る単位の学習をしていました。先生が体にはどんなパーツがありますかと問いかけると、生徒は次々に答えていきます。先生から、器官とは、特定の機能を果たす部分と説明してもらいました。先生から、舌というのは、味を感じる部分が決まっていて、甘いものは舌先で感じることを教えていただきました。早速帰って甘いものを食べて、確かめてみたいと思います。

6/8(木) 2年生 道徳科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国境のいい師団という教材の授業を参観しました。もう助からない子供に、一つしかない酸素ボンベを使うかどうしようか躊躇する「私」について、5秒だけ酸素ボンベをあてがい、その後ボンベを切った「私」について、先生が、この「私」の行動についてどう思うかを生徒に尋ねていました。みなさんはどう思われますか。道徳に正解はないとよく言われますが、まさにそんな授業でした。

6/8(木) 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生物と細胞についての学習をしていました。先生が人間にある器官を生徒に尋ねたところ、胃、肺や心臓など、生徒から答えが次々出てきます。腎臓が出た時に、先生から腎臓の働きを尋ねられると、これまたすぐに答えが返ってきそうでした。先生が他の生徒も考えたいから、答えを言うのを少し待ってと生徒に伝えると、生徒の一人が、「いつ答えていい」のと先生に聞き返しました。すると、先生が、「私がいいよ」というまでと答えると、「今、いいよと言ったから答えたい」と生徒が先生に訴えていました。
こんな積極的な生徒が多い学級で、先生もうれしそうに授業を進めていらっしゃました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847