校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

学年レクリェーションの選手決め

1・2年生の学年末テストの時間帯に実施する学年レクレーションの選手決め行いました。学年全体で楽しむ最後の機会にもなります。各学級のリーダーを中心に、選手決めが進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

公立高校の願書下書き

私立専修学校の受験が終了し、公立高校の受検に向けての準備が始まりました。まずは、下書きからのスタートです。受験校がほぼ決まり、願書に一字一字を丁寧に記入していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

力強い歌声が・・・

昨日までの私立専修学校一般入試を終えた3年生。音楽の授業では、卒業式の歌練習が始まっています。教師の声かけに、すぐに応える3年生です。こうしたあうんの呼吸の中で少しずつ歌ができあがっていきます。卒業にふさわしい姿をイメージしながら練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年レクリェーションの計画

3年生は、1・2年生の学年末テストの時間帯を利用して、体育館での学年レクリェーションを予定しています。3月に入試も控えているために、安全で誰でも簡単に楽しめる競技でクラス対抗戦で行います。今朝も運営をしてくれる生徒が集まり、早速運営についての打合せを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

私立専修学校一般入試 最終日

5日(火)から始まった私立専修学校一般入試も最終日を迎えました。本日も、学校待機と駅確認の教師に分かれて、出発の確認と見送りをしています。電車の乗車時間を待つ間にも、生徒同士で試験に関わる情報交換をする姿もありました。43名の受験生のみなさんの健闘を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

私立専修学校一般入試 二日目

昨日に続いて私立専修学校一般入試二日目となりました。本日は、94名の生徒が受験を予定していきます。本日も学校には緊急対応の職員が待機、阿久比駅と巽ヶ丘駅には駅確認の教師が出向いています。生徒へ激励の言葉とともに見送りをしています。受験生のみなさん。頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学校生活にフォーカス その2

2時間目の授業時間帯は、合同音楽です。三つのパートに分かれて、卒業の歌の練習を行いました。音楽科の先生だけでなく、3年生の先生も入っての練習です。こうした練習を通して、少しずつ卒業に向けての気持ちも高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の学校生活にフォーカス その1

私立専修学校一般入試のため、3年生の各教室は空席が目立っていますが、少人数の中、少ない指示でプリント学習が進んでいきます。緊張感のある取組がされていて、さすが3年生という貫禄を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

私立専修学校一般入試 一日目

今日から、私立専修学校一般入試がスタートとなりました。学校には緊急対応の職員が待機、阿久比駅と巽ヶ丘駅には駅確認の教師が出向いて激励の声をかけながら見送ります。本日は130名程度が受験します。受験生のみなさん。解ける問題を確実に解いてきてください。健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼンテーションソフトを使って

3年生技術の時間は、プレゼンテーションソフトを使って「桃太郎」の電子紙芝居を作成しています。物語の背景となる川の入った画像、おじいさんやおばあさんを含めた登場人物などをネットから探して、取り込んでいきます。スマホなどの操作にも慣れている中学生。今後求められていくのは創造力。こんな力を培っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の歌が聞こえてきます

音楽の授業では、卒業式の歌練習が進んでいます。「旅立ちの日に」は名作。この歌ができあがるまでの経緯にも、ドラマがあります。そんな曲に、生徒個々の思いを少しずつ込めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クレープづくりに挑戦

3年生家庭科で、クレープづくりに挑戦をしました。フライパンで生地を焼いていきます。普段あまりやったことがない男子の様子を、じっと見守る女子。焼いた後の生地をお皿にのばしていくのも悪戦苦闘。きつね色のおいしそうな生地、少し焦げ目が多い生地などいろいろでした。できばえは別として、いろいろな所から笑い声と歓声が絶えず聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保護者懇談会最終日です

3年生の保護者懇談会も最終日となりました。今日も寒い中、お子様の将来の進路について懇談の時間をとってくださりありがとうございます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847