最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:646
総数:1085957
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

海外生活体験6日目〜サーモンハイドクリークでの学習とフェアウェルパーティー〜その3

いよいよ最後のスピーチです。コートニーから順々に指名され、みんなの前で発表していきました。ホストファミリーも駆けつけてくれ、温かな雰囲気の中で堂々とスピーチすることができました。
そして、最後にコートニーから修了証をいただきました。BCCAでは本当に貴重な体験や学習をすることができ、生徒たちは大きく成長することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外生活体験6日目〜サーモンハイドクリークでの学習とフェアウェルパーティー〜その2

午後3時からはいよいよ最後のスピーチと修了式、フェアウェルパーティー(お別れ会)です。最後のスピーチでは、一人一人がカナダで感じたことをみんなの前で発表します。都合のつくホストファミリーも参加するため、子どもたちはドキドキしながらの準備となりました。
また、昼食後の隙間時間にはお礼の色紙や日本文化紹介、感謝の挨拶の準備を行いました。今日までに培ってきたチームワークが存分に発揮され、素早く丁寧に進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外生活体験6日目〜サーモンハイドクリークでの学習とフェアウェルパーティー〜その1

海外家庭生活体験、6日目。
この日も生徒のみんなは元気に登校することができました。
午前中は学校から徒歩で移動し、サーモンについて学習しました。丁寧なレクチャーを真剣な眼差しで聞いている姿がとても印象的で、観光だけでなくしっかりと学んでいることが見てとれました。サーモンを中心とした食物連鎖が、様々な生物にとって重要だと分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外生活体験6日目 速報3

画像1 画像1
画像2 画像2
お別れ会の写真が、届きましたので紹介させていただきます。語学学校へのプレゼントも、素敵な色紙ができました。引率されている先生からは、「生徒が本当によく頑張ってくれました」というメッセージも一緒に届きました。(^_^)v

海外生活体験6日目 速報2

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒がレクチャーしながら進めているおもちゃもあります。派遣団のアイデアがヒット!日本の遊びの文化に触れてもらえました。

海外生活体験6日目 速報

画像1 画像1
画像2 画像2
語学学校での学習は、最終日を迎えました。お別れ会の中で、日本のおもちゃを通しての交流場面の写真が届きましたので、紹介させていただきます。

海外生活体験4日目〜ウィスラーで大自然を満喫〜その4

この日の夕食はみんなで一緒にウィスラーの麓で食べました。久しぶりに麺料理が食べたいという生徒たちの希望から、お店をバディーに選んでいただきました。このお店は特殊なお店で、麺やソース、トッピングなどを全て自分で組み合わせ、その調理をシェフがしてくれるというところでした。量も各自で調節ができたので、とてもよかったです。
そして、夜はウィスラーの麓の森で開催されているイルミネーションを見に行きました。日本よりも広大な敷地にイルミネーションが彩られ、とても幻想的な雰囲気でした。また、最新技術であるプロジェクションマッピングも活用されており、映し出された人や物は本物のように動いて見え、さらに心が奪われるものでした。(3枚目の中心の木や人物は実物ではありませんよ!)
帰りが少し遅くなってしまいましたが、全員元気に4日目を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外生活体験4日目〜ウィスラーで大自然を満喫〜その3

ウィスラーの山頂付近には、バンクーバーオリンピックのシンボルとなったイヌクシュが雄大に立っています。バディーのコートニーのアイデアで同じポーズでの記念写真です。また、ハイキング中の笑顔やオリンピックマークとの記念写真の表情からも生徒たちの大満足が感じられると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外生活体験4日目〜ウィスラーで大自然を満喫〜その2

この日の天候は、雨こそ強く降っていないものの外は雲が多く、見渡しは少し残念でした。それでも時折見える雲の間からの景色はとても美しく、カナダの自然の豊かさを感じることができました。
1枚目の写真はゴンドラからリフトに乗り継いだときの様子です。周りが真っ白ですが、かなり高いところを通りましたので、少し怖がりながら乗っていた生徒もいました。
3枚目の写真は、大人気のバディー(現地ボランティア)のザックとの写真です。ここも背景は真っ白ですが、実はこれは山の上にある吊り橋を渡ってる写真です。最近できた橋ですので今年が初めての経験となり、生徒のみんなも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外生活体験4日目〜ウィスラーで大自然を満喫〜その1

ブログのアップが遅くなり、すいません。
4日目の詳細をお伝えします。
4日目はポートコキットラムを北上し、ウィスラーという山に向かいました。
朝はホストファミリーに学校まで送っていただき、学校からみんなでバスで出発です。男子生徒3人は昨日の買い物でこの日のためにお揃いのパーカーを購入しており、朝からきまってました!
ウィスラーに到着した後は山の上部に向かってゴンドラに乗りました。英語での基本的な会話のやりとりは、もうかなり慣れた様子で、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外生活体験4日目〜ウィスラーで大自然を満喫〜

ウィスラーにて大自然を満喫しました。イルミネーションを見た後にポートコキットラムに帰ってきたところ、混み合いもあり、かなり遅くなってしまいました。健康面のトラブルなく、全員元気です。
※写真は前年度のものです。
画像1 画像1

海外家庭生活体験〜3日目 Let's go Vancouver〜その3

昼食を終え、もう一度バンクーバーまで移動をしてからは、お楽しみの買い物の時間です。
ここまでの少し歩き疲れていた様子も一気に吹き飛び、笑顔で買い物を楽しみました。
買い物は、ロブソンストリートで、OKショップで、ギャスタウンでと、ゆっくりじっくり過ごすことができました。
電車でポートコキットラムまで戻ってきたところへホストファミリーがお迎えに来てくれ、それぞれのホストと笑顔で帰宅をしました。一日中歩き続けて疲れを感じた子もいたかと思いますが、帰りの電車の話しの盛り上がりの様子を思い返すと…全員元気です!!
画像1 画像1

海外家庭生活体験〜3日目 Let's go Vancouver〜その2

蒸気時計の見学の後は、バンクーバーオリンピックについての展示物を見学しました。
そして、シーバスに乗ってロンズデールキーマーケットへ行きました。
本日の昼食は、日本でも大人気のマクドナルドです。日本と同じくらいのサイズのハンバーガーを食べながら、「美味しい。日本と似てるけど、何か違うような…」と考え、調味料が違うのではと話し合っていた男子メンバーが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外家庭生活体験〜3日目 Let's go Vancouver〜

海外家庭生活体験3日目は、ポートコキットラム駅に集合しました。少し眠たそうな表情の生徒もいましたが、全員元気です。
3日目は滞在しているポートコキットラムの隣にあるバンクーバーへ電車で行って来ました。
駅のホームや改札、車両など電車を利用することで新たな違いを発見し、驚きや喜びの声が上がっていました。
まず向かったのは世界で6つしかない蒸気時計です。この時計については前日の語学学校でレクチャーしていただいていたので、みんなはより興味をもって見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外家庭生活体験〜2日目 study Canadian history〜

ベリーピッキングを終えた後は、そのままフォートラングレーというカナダの歴史に関わる場所を訪問しました。この日の午前中に、語学学習の中でカナダの歴史についてもレクチャーしてもらいましたので、学んだ内容の実物を見に行くというとてもワクワクするアクティビティです。
ここでは、実際のビーバーの毛皮を見学したり、VRで雪国の生活を臨場感ばっちりで体感したりと様々な形で研修をすることができました。
また、写真はありませんが、帰り道には子供たちのリクエストで急遽カナダのスーパーマーケットへ寄り道しました。日本ではあまり見かけないお菓子や飲み物などをみんなで見て回り、楽しいひとときを過ごしました。
学校に到着後、ホストファミリーがお迎えにきてくれ、全員元気よく帰路につくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外家庭生活体験〜2日目 Let's berry picking〜

2日目は、午前中の語学学習を終えて、お楽しみのアクティビティです。
まずはベリーピッキング(ブルーベリー狩り)をしに、みんなでバスに乗ってクラウス ベリー ファームへ行きました。
広大な農場にはさまざまなベリーがあり、雲ひとつない晴天の中、みんなでブルーベリー狩りです。
もちろん、農場の方の説明はAll Englishですので語学研修でもありますよ。
箱いっぱいに採ったベリーは今日のホストファミリーへのお土産。
今夜のデザートか明日の朝食に並ぶのかなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外家庭生活体験〜2日目の朝〜

2日目の朝
10名全員、ホストファミリーの送迎で元気よく語学学校に登校しました。
そして、ここからが日本の学校とは異なり、登校後は各々で体育館に集まり、それぞれが軽い運動をします。バレーボールやバスケットボール、バドミントンなど。それぞれのホストの話や食事のメニューの話をしながら、団らんの時間を過ごしました。
また、今日は週に一度のみんなが体育館に集まる日でした。(阿久比中でいう全校集会のような会です)
みんなでダンスをしたりお話を聞いたりと、新たな文化の一面を体験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外家庭生活体験〜ホストファミリーとの緊張のHi!〜その4

貴重な家庭生活を送ってくれることを楽しみにしています。
追伸:下の写真は、1日目に書いたフィラデルパーティー(最終日のお別れ会)の招待状です。
会ってすぐですが、この後にそれぞれでホストファミリーに渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

海外家庭生活体験〜ホストファミリーとの緊張のHi!〜その3

これからいよいよホストファミリーとの生活が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外家庭生活体験〜ホストファミリーとの緊張のHi!〜その2

安心の笑顔が見れて、私もホッとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847