最新更新日:2024/06/03
本日:count up48
昨日:588
総数:1087895
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

修学旅行あけの通常授業

修学旅行明けの月曜日となりました。学年朝会の入場から、しっかりと集団行動ができていて、けじめある生活ができています。授業も通常通り行っていますが、集中して授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行を終えての会

3年生の学年朝礼で「修学旅行を終えての会」を行いました。分散研修で学んだこと、班別分散から学んだこと、級長代表の言葉、学年主任のお話、校長先生のお話を聞くことで、振り返りを行いました。自分たちで考え判断し、行動する行程がたくさんありましたが、リーダーと班員がしっかりと助け合いながら修学旅行を成功させることができました。行程をこなすことだけに留まらず、支えてくれている人への心遣いを含めて、目に見えない大切なものもつかんで帰れた生徒もたくさんいました。3年生のみなさん。修学旅行で学んだことを、これからの学校生活にも生かしていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お迎えありがとうございます

方面別にバスが着々と到着しています。予定より早い到着となりましたが、お迎えに早めにきてくださりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

方面別のバスに乗車し出発

新幹線を降り、方面別バスに乗車しました。点呼が終わり、名古屋駅を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寸暇を利用して

疲れの色は見えますが、元気です。しおりの「おこづかい帳」や「振り返り」を記入している生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

新横浜駅を出発しました

予定通りの時刻で、新横浜駅を出発しました。わずか1分間の停車時間でしたが、全員時間内に素早く乗車することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横浜学級分散研修を終えて全員新横浜駅に到着

予定通り新横浜駅に、全員無事帰着しました。新幹線の出発時刻まで待機中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中華街を散策中です

横浜の中華街を散策中です。肉まんやシュウマイ、小籠包などを売っている店が一杯並んでいます。修学旅行最後の見学地になっている学級が、いくつもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カップヌードルミュージアムでのマイカップヌードル

6組、カップヌードルミュージアムに到着しました。
みんなで、マイカップマヌードルづくりを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横浜港で学級写真

5組、横浜到着しました。「横」浜ポーズで1枚
画像1 画像1

月島もんじゃデス。

もんじゃ焼きをガンガン食べる中学生です。見ていて気持ちのいい食べっぷりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

月島もんじゃに挑戦

もんじゃ焼きに挑ました。早く焼けないかなぁ〜。つくって食べると余計に美味しいですね🎵
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

肉饅頭づくりに挑戦 その2

4組は横浜中華街で肉饅頭つくり体験です。
この後、餃子も作ります。さて、自分で作った肉饅頭、餃子の味はいかに!?
画像1 画像1
画像2 画像2

肉饅頭づくりに挑戦 その1

4組は横浜中華街で肉饅頭つくり体験です。
後で自分で食べるので、みな真剣な表情です。初めての体験に戸惑いながらも楽しく作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2組の昼食 その2

2組の昼食の様子です。みんなでおいしくいだだきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2組 昼食を楽しんでいます

2組 無事にお店について会食が始まりました。オーダーバイキングです。みんなで食べたいものを考えて、注文してます。
画像1 画像1
画像2 画像2

バックヤードツアーでの新たな発見

4組 八景島シーパラダイスのバックヤードツアーです。水族館の裏側を観て学びました。飼育のための工夫や、演出のための工夫など。また、様々な装置や生き物たちの管理についても説明いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 6組横浜に到着

6組、横浜に到着です。氷川丸の前で集合写真を撮り、これから中華街でお昼ごはんを食べ、散策します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイカップルヌードルができました

3組は、マイカップルヌードルづくりに挑戦しました。カップへの絵付けと入れる具材も全てオリジナルです。帰ってから食べるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7組は水陸両用車スイカダックに乗車

水陸両用車スイカダックの出発時刻となり、いよいよ乗車です。陸の海の旅を楽しんできてくださいね。いってらっしゃ〜い。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847