最新更新日:2024/06/04
本日:count up94
昨日:588
総数:1087941
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

もうすぐ修学旅行!

中間テストが終わりました。3年生にとって次の行事は修学旅行です。
授業後に班長が残って、分散研修の行程表の仕上げを行っていました。

旅行の楽しみは計画を立てるところからです。
しっかり計画して、思い出深いよい修学旅行になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しおりをしっかり確認して・・・

3年生は、OTの時間帯を使って、修学旅行のしおりの確認を行いました。3年生では、当日、教師の少ない指示で行動していけることを目標にしています。生徒の判断のよりどころとなるのが「しおり」です。しおりの日程を追いながら「ここでは、どのような行動をとればいいのか」を考えながら、次の行程に向けての見通しなども確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外家庭生活体験事業 保護者説明会を開催

本日の9時から、夏休みに実施される海外家庭生活体験事業の保護者説明会を阿久比中学校会議室で開催しました。教育長先生、校長先生、引率教諭から、有意義な体験活動となるように激励の言葉をいただきました。本日は、旅行の手続き等について旅行会社からの説明がありました。今年度から2年生時に派遣生徒が決定され、準備期間にゆとりがもてるようになりました。貴重な体験学習となるよう、しっかりと準備を進めていってくれたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生が学年朝会を行いました

毎週、1学年ずつ、月曜日の朝を利用して学年朝会を行っています。今日は、3年生が、学年朝会を行いました。進路指導主事からは、「定期テストへの向かい方」「進路希望調査」「推薦」についての3点についてお話がありました。中間テストは、進路選択・決定にもつながる大切なテストとなります。「入試は中間テストからスタートしていく」こんな意識で、ぜひ臨んでほしいと思います。仲間と支え合いながら、学習に向かっていく雰囲気をみんなでつくっていきましょう。受験は、団体戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の授業では

最高学年、そして、受験生としての自覚をもって授業を受けられるようになってきている3年生です。授業の中での見通しも立てられるようになり、短い指示で学習に取り組んでいくことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

GW最後の休日 その3

修学旅行が間近に迫ってきています。二日目に実施する、分散研修の各班の行程表が完成しました。担当の先生が、休日にもかかわらず、各班の行程表を全て集約してまとめる作業をしてくれています。時系列に沿って各班がどこの見学をしているのかが、一目でわかります。いざという時に備えての大切な準備のひとつです。
画像1 画像1

OTの時間では・・その2

3年生は、修学旅行の分散研修計画は、一区切りがつきました。今日は、ホテルの部屋割りをしたり、具体的な動きやルールの説明を聞いたりしました。ひとつ計画がたつごとに、楽しさがひとつずつ増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847