最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:568
総数:1100512
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

3年生 修学旅行しおり指導

 3年生では、体育館で、修学旅行に向けた事前指導を行いました。係の先生の話を静かに必死にメモをする様子が印象に残りました。
 最高の修学旅行にするために、3年生で一致団結してがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行のしおりが完成!

3年生の修学旅行が近づいてきました。明日は、旅行会社を含めた引率教員との打合せ会が予定されています。その打合せに先駆けて、生徒用のしおりが完成しました。各学級、各班で計画された内容が、しおりに一杯詰まっています。修学旅行中は、しおりを使って生徒だけで判断・行動していく場面がいくつもあります。みんなで知恵を出し合い、助け合って、修学旅行を成功させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数に隠された規則性の発見

数学の世界には、数同士のルールに沿った計算結果の中に、ある規則性が見つかることがあります。「調べた計算結果は○○だけど、本当にどの数字を使っても同じ結果になるのか?」こんな疑問を、文字式を使って説明をしていきます。結果の中から生まれる考察、その考察の説明。こんな学習過程が、数学の学習を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育の授業では・・・

昨日から朝方の雨で、運動場が使えないため、3年生保健体育の授業は、男子は武徳館で体力テストに向けての練習を行いました。女子は、武徳館前の広場で、ミニソフトボールの練習です。バッターが打って、塁走する生徒をアウトにする練習。どこに送球すればいいのかの判断を学んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭学習の足跡

2・3年生は、資料室に提出物が届けられます。生徒が取り組んできた問題集を、1ページずつ点検をしていく中で、家庭学習での様子が浮かんできます。「どうしたら効果的な学習につなげられるのか」ここには、個々の生徒の工夫が加えられていきます。
画像1 画像1

問題に真剣に向き合う

限られた時間の中で「今まで学習してきたことを出し切る」こんな気持ちで、問題用紙と向き合っています。一度解き終わったら見直す生徒、最後の最後まで思考し丁寧に解答をする生徒など、いろいろな姿があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子 3年生 理科と数学

 3年生の授業の様子を見に行きました。
 理科の授業では、遺伝について考えました。B型とO型の親から何型と何型の子どもが生まれるのか、その遺伝子型まで考えていました。すっと解くことのできない問題を設定することで、自然と対話が生まれ、考えを深めながら考えることができました。
 数学の授業では、明日からのテストに向けて、問題演習をしながら、互いに教え合っていました。先生も個に応じて、教えていました。

 明日からのテストに向けて、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

素敵な作品がいっぱいできました

3年生の美術の授業で、立方体の蓋の部分に工夫を凝らした作品づくりを行い、鑑賞活動を行いました。生徒の創造力の豊かさには感心するばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年の初登校 3年生は学年朝会からのスタート

令和元年の初登校日となりました。3年生は、学年朝会から日課のスタートとなりました。「集会への参加は、廊下に並ぶときから静かに整列。そして、整然と移動できる学年に」自律にかかわる思いが、学年主任から伝えられました。教師の指示がなくても、行動できる学年を目指します。
画像1 画像1

カナダ海外生活体験学習に向けて 後半グループ

カナダ海外生活体験学習に向けての後半グループの学習会が、昼食時に行われました。英語でALTに、カナダにかかわる質問をしていきます。会話の中では、時折、笑顔と笑顔でのコミュニケーションが進みます。GWの宿題がでましたが、見本となった先輩のレポートの内容にビックリです。充実した海外生活体験となるよう、チームで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

 3年生では、修学旅行に向けて、学活やOTを利用して、準備を進めています。その一環として、学年掲示板を活用しながら、学び合える工夫をしています。
 学年で一致団結、素晴らしい行事にしましょう。
画像1 画像1

カナダ海外生活体験学習に向けて

昨日に続いて、給食の時間帯を利用して、カナダ海外生活体験学習に向けての学習会を行いました。今日と明日の2日間のグループに分かれての学習会です。オール・イングリッシュで行い、各自が考えてきた質問を英語でやりとしました。ALTはカナダ出身のため、いろいろな情報を教えていただけました。最後は、GWの宿題として「テーマにかかわる事前調査」「日本文化紹介」そして「日本の料理紹介」が出されました。しっかりと準備をして、有意義な海外生活体験ができればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICT機器が大活躍

3年生理科の授業では、大型トレビを使った授業が行われています。普段目にすることがない、ミクロやマクロの世界の画像が提示されるごとに、理科への興味関心が高まっていきます。動画や画像、視覚的な情報から、より学習が深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術では創造力をつけていく授業が

3年生美術では、生活を便利にしていくためのアイデアを考えています。日常生活で馴染みのある生活物品「納豆のパック」の提示から始まりました。「納豆のパック」には、手を汚さないようにたれなどをいれられる工夫がされています。こうした視点から日常生活を見直すと、生活を便利にするためのデザインが見つかってきます。グループで、個々の考えを伝え合いながら、考えを深めたり広げたりしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考える授業

3年生社会科では「第一次世界大戦」について学んでいます。生徒への問いかけは「第一次世界大戦の原因」「日本が参戦した理由」「アメリカが参戦した理由」「大きな被害からでた理由」の4つです。知識を伝えるのではなく、教科書・資料集から必要な情報を集めて、問題を解決していく力をつけていく授業のひとつです。グループで意見を出し合いながら、考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カナダ海外生活体験学習に向けて

本日から、カナダ海外生活体験学習に参加する生徒と引率者、ALTとの会食会がスタートしました。今日は、会食をしながらの英語での自己紹介からスタートです。GW中に、テーマやカナダについての調査活動、日本文化紹介などを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式の展開

3年生数学では、式の展開の授業が進んでいます。3年生では、式の展開を公式を使って展開することを学びます。かっこの二乗の式を展開した3つの結果から、どのように計算すると速く計算できるのかを考えていきます。機能的な思考を使って、平方公式の特徴を理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 修学旅行に向けての学年集会

3年生は、6時間目に修学旅行に向けての学年集会を行いました。

担当の先生の説明を聞き、修学旅行の行程や注意点、持ちもの等について、プリントに書き込みながら確認をしました。

これから,学年運営委員が中心となって,スローガンも決定していきます。
学年みんなでつくりあげる,自分たちの修学旅行にしていきたいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国・学力学習状況調査 英語で話す検査

今年度から、全国・学力学習状況調査の中に、英語で話す検査が導入されました。今年に入って、コンピュータ室での動作環境を確認し、本校では実施可能という判断となり、実施することになりました。ヘッドセットを付けて、質問された内容に英語で答えていきます。教務主任・情報アドバイザー・英語教諭・担任に見守られながら、検査が実施されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査を実施

平成29年3月に公示された学習指導要領は、教科等の目標や内容について、生きて働く「知識及び技能」、未知の状況にも対応できる「思考力、判断力、表現力等」、学びを人生や社会に生かそうとする「学びに向かう力、人間性等」という三つの柱に基づいて再整理されており、これらの資質・能力の三つの柱が相互に関係し合いながら育成されるものという考えられています。今年度は、新しい学習指導要領の趣旨を踏まえ、A問題とB問題という区分を見直し、知識・活用を一体的に問う学力検査となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847