最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:532
総数:1099393
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

GPS機能を生かして

GPS機能付きのスマホ情報は、本部タブレットに入ってきます。着々と目的地に向かっています。
画像1 画像1

いよいよ出発です

最終確認をして、いよいよ出発です。今日は、暑くなることが予想され、服装の調整、そしてペットボトルのお茶をもらって出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散研修に向けての最終確認

東京分散研修に向けての最後の確認を行いました。自分たちで計画した行程にしたがって、班員で協力して進めていきます。スマホの使い方も、最終確認して出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食をおいしくいただきました

バイキング形式の朝食を、みんなで話ながらおいしく楽しくいただきました。昨晩の夕食が少し早めだったので、朝食も進みました。しっかり食べてエネルギーチャージをして、分散研修に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予定通りに進んでいます

荷物をトラックに積んだ班から、朝食です。お腹のすいている生徒も多く、バイキング形式の朝食を前に、笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散研修出発に向けての準備が進んでいます

部屋チェックを受けて合格した班から、トラックに荷物を積み込んでいます。分散研修で使用するスマホの最終確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行二日目の朝を迎えました

修学旅行初日に続いて、二日目も晴天に恵まれました。東京ディズニーランドも夜から朝へと景色も変わりました。今日は、東京分散研修の日です。自分たちで計画した施設での研修となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

全員、無事、ホテルに帰着しました

東京ディズニーランドからホテルに全員、無事到着しました。しっかりと時間が守れて、予定した時間の20分前に全ての生徒の確認が終わりました。これから、各部屋で明日の準備やお風呂など就寝に向けての準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホテルの本部設置

午後7時30分の退園が近づきました。生徒のホテル受け入れの準備に入りました。一部の職員と旅行会社の方がホテルクロークで、生徒の到着を待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よき思い出に その3

思い出の写真を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よき思い出に その2

東京ディズニーランドの残り時間は、後わずかになってきました。友とのよき思い出がアルバムになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よき思い出に

各班の思い出の写真が、教師のカメラに次々と納められていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢の国の滞在時間も限られてきました

東京ディズニーランドの滞在時間も限られてきました。アトラクションを楽しんだり、おみやげを買ったり、夕食を食べたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食をとり始める班も少しずつでてきました

昼食が、早かったために、少しずつ食事をとり始めた班もでてきました。楽しい音楽が流れたり、キャストの笑顔などがみんなの心を元気にしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいひととき その2

東京ディズニーランドでのホストのホスピタリティからは、いろいろ学ぶことがあります。みんなが笑顔になる最高のホスピタリティが東京ディズニーランドにはあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいひととき

東京ディズニーランドでの楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢の国に到着しました

夢の国東京ディズニーランドに、全員無事到着しました。6学級という大きな集団での移動となりましたが、電車の中でのマナーもしっかりと守れています。国会議事堂をスムーズに見学ができて、集団行動もしっかりとできていたため予定の30
分前に入場することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の政治の中心を見学

国会議事堂は、修学旅行ならではの見学地です。今日は、会議開催日となったため格別混雑していましたが、混雑の丁度合間となりスムーズに入場することができました。国会の雰囲気を体全体で感じながら見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一見学地の国会に向かいます

東京駅に到着後、地下街に移動し、地下鉄で国会議事堂に向かいました。6クラスという大きな集団ですが、集団行動を意識して動くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当を、美味しくいただきました

少し早いお弁当でしたが、みんなで話しながら美味しくいただきました。みんなと一緒に食べるお弁当は、格別です。車内レクリエーションも盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847