最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:352
総数:1090890
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

カナダ海外生活体験学習4日目 その3

休憩時間には、ジムで体を動かして、気持ちもリフレッシュさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カナダ海外生活体験学習4日目 その2

1時間目の授業では、カナダと日本の違いを10個書くという課題に取り組みました。
住宅街の緑の多さ、信号の形、日の長さ(日の入りが8:30なので、9時位まで明るい)、アライグマ、リス、熊など見られる動物等、いろいろな違いを現地の子や先生に質問しながら完成させていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カナダ海外生活体験学習4日目 その1

カナダ海外生活体験学習4日目の朝を迎えました。天候は曇り、気温は16度で、派遣団員は全員元気です。午前中は、語学学校での授業で、早速好きなものの発表です。カナダの自然、建物、食べ物などを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カナダ海外生活体験学習3日目 その7

「ダウンタウンで買ったもの」「食べたもの」「驚いたこと」「感動したこと」など、思い思いに書いていました。ページの半分以上に英文を書いて、Great writing (^_^)とコメントをもらった生徒もいます。続きは明日の授業で書いて、発表する予定です!
カナダの文化を体験するだけでなく、語学研修もがんばってます!
画像1 画像1

カナダ海外生活体験学習3日目 その6

学校に戻ってからは、朝の続きで「昨日のダウンタウンのレポート作成」「カナダと日本の違いにかかわるトピック」を書いていきました。昨日から一緒にいてくれている現地の方に、わからない単語のスペルを聞いたり、先生にチェックしてもらって直したりして、完成させていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カナダ海外生活体験学習3日目 その5

生徒達は、小さなリトルワールドの様な施設で当時の貿易の様子を勉強したり、砂金取り体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カナダ海外生活体験学習3日目 その4

ラングレー(Langley)は19世紀初頭、州の中心となり19世紀半ばにはゴールドラッシュで賑わいました。フォートラングレーのフォートは「砦」を意味します。19世紀初頭に毛皮貿易が栄え、砦が造られるようになりました。今でも昔の建築様式が残っていて150年前にタイムスリップしたかのような街並みを楽しむことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カナダ海外生活体験学習3日目 その3

ベリー狩りの後はフォートラングレーに行きました。
まずは、それぞれのホストファミリーの作ってくれたランチを食べました。インド系のホストはカレー、中華系なら餃子など、国際色豊かなメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カナダ海外家庭生活体験学習3日目 その2

午前中は、ブルーベリー狩りに行きました。今年のブルーベリーは甘くて、おいしいとのことでした。カナダはアメリカに次いで輸出量第2位だそうです。たくさん摘んで、たくさん食べて大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カナダ海外家庭生活体験学習3日目 その1

カナダ海外家庭生活体験学習3日目を迎えました。気温16度曇りですが、みんな元気です。朝は学校に集合して、ジムでバドミントンやバスケットをして、昨日のダウンタウンの日記を書きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カナダ海外家庭生活体験学習アルバム2日目 その2

オリンピック関係の施設では、メダルなどの展示もありました。トーチの向こう側に見える山々でスキーなだの大会が行われたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

カナダ海外家庭生活体験学習アルバム2日目

昨日紹介できなかった写真を紹介します。昨日は、カナダの都会や港の雰囲気を味わう1日でした。昼食は、フードコートでホストファミリーが作ってくれたお弁当をいただきました。サンドウィッチやフルーツ、ヨーグルトなどが入っていました。好奇心も旺盛で、足りない部分はヌードルを注文して食べる生徒もいました。買い物もしましたが、新しいデザインのお札を、見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世界で唯一の蒸気時計

バンクーバーの発祥の地、ガスタウンは石畳の道路や、文化財に指定されているようなレトロな開拓時代の雰囲気があり、世界で唯一の「蒸気時計」がありました。蒸気を動力とした珍しい時計で15分おきに蒸気で笛が鳴ります。レンガや石畳の景観に非常に馴染んでいて、時計を見ているだけでも気持ちが癒されるような場所でした。
画像1 画像1

カナダでのスターバックス

スタバックスが、カナダにもあります。生徒は買い物や、注文を躊躇なく英語で会話をして対応できました。誰も助けを求めてこなくて引率者が寂しいくらいの頼もしさがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フライ・オーバーを体験

バンクーバーの新しいアトラクションとして人気を集めているのが、『フライオーバー・カナダ(FlyOver CANADA)』。カナダの大自然・大都市の上空の遊覧飛行を4Dで体験できるという新型アトラクションです。迫力の映像と風、匂い、水しぶき、乗り物の傾きで、カナダの大自然を飛びまわる疑似体験をしました。
※3枚目の写真は、カナダ・フライオーバーHPより転写
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック関連の場所を見学

2010年に、バンクーバーでオリンピックが開催されました。カナダのブリティッシュコロンビア州、バンクーバー市では、2012年2月12日から28日に行われた21回目の冬季オリンピックが開催されました。当時の様子を思い浮かべながら、雰囲気を味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日も体験入学が行われています

今週は、いろいろな公立高校の体験入学が行われています。本日の午前中は、半田東高校と半田工業高校、午後は知多翔洋高校での体験入学が行われます。延べ105名の生徒が体験入学に参加し、学校に関わる情報収集をしていきます。
画像1 画像1

海外家庭生活体験学習 二日目

カナダのポートコッキトラムでの海外家庭生活体験学習は、ホームステイとの出会いからスタートとなりました。昨日のホームステイについて、生徒は話題沸騰でした。こうした中、バンクーバー観光を行い、カナダの都会の雰囲気を満喫していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入学での進路情報収集

本日の公立高校体験入学実施校は、半田商業高校、東海商業高校、大府高校、東浦高校、武豊高校、東海南高校で開催されました。学校教育課程、行事や部活動など、各校の特色ある活動について説明を聞きました。これからの進路選択に向けて、いろいろな情報を収集することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホストファミリーとの出会い その2

ホストファミリーとの出会いに、少し緊張気味です。日本文化との違いに戸惑うことがあると思いますが、その違いを受け入れることからのスタートです。異文化のよさを、これからどんどん見つけていってくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847