最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:370
総数:1086919
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

2/19(金) 愛校作業(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
屋外では側溝の掃除をしていました。
土がたまっているだけでなく、雑草の根がからみつき、かなりの重労働でした。

約2時間、校内のあちこちで汗を流し、ほこりまみれ・泥まみれになりながら学校をきれいにしてくれた3年生の皆さん、ありがとうございました。3年間過ごした校舎に、しっかりと恩返しができたと思います。

2/19(金) 愛校作業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材室や保健室、図書室などの特別教室もピカピカにしました。
広い図書室の床ふきも、みんなでやれば楽しく作業できました。

2/19(金) 愛校作業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が下校した後で、3年生は愛校作業をしました。
1年間使った自分たちの教室を、すみずみまできれいにして、床にはワックスをかけました。

2/19(金) 3年学年レク(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室内でも、カードゲームやディベートをしていました。
レクなのにディベート?と思いましたが、とても身近なテーマについて「こちらの方が希少価値がある!」「いや、多様性が大切だ!」と盛り上がっていました。

2/19(金) 3年学年レク(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アザレアでは卓球をしていました。
あちこちで歓声があがっていました。

2/19(金) 3年学年レク(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、バドミントンをしていました。
1人対2人だったり、2人対3人だったり、変則ルールでも楽しくプレーしていました。

2/19(金) 3年学年レク(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
屋外では、けいどろも行っていました。
久しぶりに思いっきり走り回っています。

2/19(金) 3年学年レク(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年レクが行われました。
屋外では、ソフトテニス、ドッジボビーをしていました。
ドッジボビーはボールとフリスビーの両方を使うゲームです。
日差しが少なくて寒い中でも、生徒たちは元気です。

2/18(木) 特別時間割

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は本日から特別時間割です。
卒業式の練習も始まりました。
卒業式まであと8日。一日一日を大切に過ごしてほしいです。

2/5(金) 3年生 卒業作品製作中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の時間に、3年生が卒業作品を制作しています。
今日は、ほとんど完成した作品を見せてもらいました。
作品自体は見せられませんが、作成の様子だけでも伝わればと思います。
皆さん、楽しそうに作成していました。

2/4(木) がんばれ受験生2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、受験しない生徒たちは、学校で公立高校受検のための集団面接の練習をしていました。本番さながらの練習ですが、皆さん日頃の練習の成果か、堂々と受け答えをしていました。

2/4(木) がんばれ受験生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も私立、専修学校の受験日です。6時過ぎから続々と集まり、先生のチェックを受けて出発していきました。
緊張をほぐすために?、今日も皆さんで記念写真を撮影しました。
どうか、普段の実力を発揮できますように。

2/3(水) がんばれ受験生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も私立、専修学校の受験日です。朝早くから阿久比駅に集まってきました。
今日最初に到着した二人です。(写真上段)仲良くVサインで、緊張もほぐれているようです。
みなさん緊張している様子でしたので、阿久比駅をバックに「さあ、出陣」の記念写真を撮影しました。(写真中段、下段)
ガンバレ阿中生、応援していますよ。

2/2(火) がんばれ受験生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は私立高校一般入試の日です。朝早くから、駅に集まっていました。午前6時前に、3年生の先生が無事に集合したかを確認しチェックをしていました。
阿久比駅一番のりは上段写真の3人です。まだ真っ暗です。
続々と受験生が集まってきました。みなさん緊張した面持ちです。(写真中段)
中には、ピースで応える兵たちも。(写真下段)
みなさん、普段の実力を出し切って来てくださいね。

1/29(金) 3年5組の美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
折り紙を折って、飾り切りをしていました。
初めの折り方は一緒でも、切り方を変えるといろいろな模様になります。どんな形になるのか、開いてみるまで分からないので、わくわく感があります。
2枚、3枚と重ねてみると、さらに美しい模様になりました。
今日切った折り紙は、卒業制作に使われるそうです。どんな作品になるのか楽しみです。

1/21(木) 3年生 面接の練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の受験生のみなさん、がんばってください。
緊張を楽しむくらいの気持ちで本番には臨んでください。
みんなで応援しています。

1/21(木) 3年生 面接の練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末テストも無事に終わり、来週は、いよいよ私立専修の推薦入試、特別支援学校・校舎入学選考が行われます。
いつもの3年生の先生だけでなく、他の先生方も応援で面接官をしてくれました。

1/21(木) 1年4組 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICTルームで音楽の授業をやっていました。ベドルジハ・スメタナのモルダウ・「我が祖国」のビデオを視聴していました。音楽の授業は今、合唱もリコーダーも使えないので、先生は四苦八苦です。それでも楽しいビデオで、わかりやすく解説してくれていましたので、生徒も関心をもって視聴していました。

1/20(水) 3年5組 テスト返却

画像1 画像1
3年生は昨日・おとといが学年末テストだったので、今日は各教科のテスト返却がありました。教科担当の先生の解説を聞いたり、友達同士で解き方の確認をしたりして、間違えた問題について学び直しをしていました。
まもなく受験本番です。最後まであきらめず、わかること・できることを少しでも増やしていきましょう。

1/14(木) 3年生 面接の練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仮想の待合室まである本格的な受験会場もありました。
お話を聞くと、受験する学校ごとにいくつかの会場に分かれて練習をしているそうです。
学級では、面接の練習をお互いにやっているところもあれば、自習で、勉強を教え合っているところもありました。(写真下段)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

教育目標

阿中メール配信の登録

警報発表時の対応等について

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847