最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:532
総数:1099388
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

2/4(金) 3年生 今日も面接練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生から、リクエストがありましたので掲載します。生徒同士で練習していました。15の春は泣か(せ)ないという意気込みで、先生も生徒も真剣そのものです。

2/4(金) 3年生 今日も面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から3年生は面接練習をしていました。
相変わらず緊張した面持ちです。背筋が伸びて、姿勢のよい生徒が多かったように思います。人は見た目が9割とも言われます。短い時間の面接は、最初の第一印象が大事ですね。

2/4(金) 3年生 美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前も紹介しましたが、卒業制作をしていました。完成に近づいてきました。完成が楽しみです。生徒たちが卒業制作のパーツ?を作っていました。皆さん、本当に楽しそうです。よい思い出になりそうですね。
この学級は、いつも温かく迎えてくれて、必ずと言ってよいほどポーズをとってくれます。それがうれしいやら、担任の先生に申し訳ないやらですが、たまにしかお邪魔しないのでお許しください。

2/4(金) 3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
科学技術の発展という単元で、タブレットを使って調べ学習をしていました。
「炭素繊維」「導電性高分子」「生分解性プラスティック」を調べるのですが、「?」がいくつも頭の中に浮かびました。科学の進歩はめざましいですから、新しい知識を身についてけていかないといけませんね。

2/3(木) 3年生の先生は何をしているの?

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が午前中で帰ったので、3年生の先生は、3日間の駅前でのお見送りもあり、さぞやお疲れのことと思っていましたら、教室でミーティングをしていました。公立高校の入学願書などの打合せをしていました。
息抜く暇もない3年生の先生方、今日こそは早めに帰ってくださいね。

2/3(木) 3年生 面接練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の先生が面接官になり、面接の練習をしていました。
答えの内容だけでなく、姿勢、話し方や声の大きさ、お辞儀の仕方まで、一人一人に指導してくれていました。
当日は緊張するかもしれませんが、緊張するのはマイナスではありません。それだけ真剣だから緊張するのです。緊張しながら、自分をしっかりアピールしてください。

2/2(水) 3年生 行ってらっしゃい2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の受験者は無事、受験会場に到着し、試験を受けています。
がんばれ 受験生、応援しています。

2/2(水) 3年生 行ってらっしゃい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も午前6時から駅で、3年生の先生方が受験生の見送りをしてくれていました。
手前味噌になりますが、朝早くから生徒が遅刻しないように送り出す先生方は、本当に面倒見のよい先生だなあと感心させられます。
無事に試験会場に到着してくれますように、そして、実力が発揮できますように(祈)

2/2(水) 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご存知のように、今日も私立、専修の一般入試のため、自習や面接の練習をしています。この学級もほとんどの生徒が受験に行っているため、先生が個別に指導していました。
面接練習も、学年の先生を中心に本番さながらで練習していました。
がんばれ、3年生!

2/1(火) 今日の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの生徒が受験に出かけているので、教室には人がまばらです。みんな静かに問題を解いていました。別の部屋では、面接練習も行っていました。
これから迎える試験のため、また、すでに合格した生徒は入学後に備えて、真剣に取り組んでいます。

2/1(火) 行ってらっしゃい

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から私立高校、専修学校の一般入試が始まりました。先生が、朝6時から駅で、身体の芯まで凍えながら、受験生に声をかけをしてくれていました。
行ってらっしゃい。がんばって!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847