最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:408
総数:1090547
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

11/7(月) 3年生 国語科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古典、奥の細道の授業を参観しました。平泉と言えば、今NHKの大河ドラマでも話題の源義経が殺された地でもあります。平泉を訪れた松尾芭蕉は、冒頭で平泉を治めていた奥州藤原氏を紹介するのですが、地図がないとなかなかわからないので、先生が説明をしてくれていました。「大門の跡は一里こなたになり」というところでは、「一里」と「こなた」の説明をしてくれていました。こなたはこそあど言葉の一つなのですね。

11/4(金) AMF 3年生(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
3組 あなたへ 〜旅立ちに寄せるメッセージ〜
6組 青葉の歌

さすが、3年生。圧巻の歌声でした。
短期間でよく仕上げられたなと感心しました。
学級で取り組む行事はこれで最後です。今後は進路に向けて、一人一人の戦いが始まります。
でも、受験は団体戦。仲間と支え合い、高め合って乗り越えていきましょう。

11/4(金) AMF 3年生(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
4組 予感
7組 結 〜ゆい〜

11/4(金) AMF 3年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
5組 Replay
8組 青い鳥

11/4(金) AMF 3年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のAMFが行われました。

1組 君へ
2組 次の空へ


11/4(金) AMF 番外編

画像1 画像1
画像2 画像2
先生方も一生懸命応援してくれていました。
それにも感動しました。

11/4(金) AMF 番外編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実行委員会のみなさん、企画、準備、運営までお疲れさまでした。ありがとうございました。

11/4(金) AMF 番外編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後にサプライズで、先生たちも中島みゆきさんの「糸」という曲を合唱してくれました。
生徒と先生による素晴らしいAMF となりました。

11/2(水) 3年生 テストと進路相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生がAMFを開催している中、3年生は、実力テストと進路相談をしていました。テストも終わり、4日にすっきりした気持ちでAMFに臨めそうですね。お疲れ様でした。

11/1(火) 3年生 英語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から新任の先生の英語の研究授業を参観しました。とにかくこの先生の英語は、舌が快調に回って、テンポのよいスピーキングですので、気分もあがります。授業の内容は、関係代名詞「who」を使った英文の修得です。最後に自分たちでwhoを使ったクイズを作り、グループに分れて作ったクイズを出し合いました。「習うより、慣れろ」「学びて時にこれを習う」という言葉があるように、学んだことを使ってみるということは大切なことですね。
とても楽しい授業でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847