最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:82
総数:279747

9月25日(土) 運動会13

5、6年生よさこいソーラン2021 です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(土) 運動会12

 6年生徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(土) 運動会11

 5年生徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(土) 運動会10

 6年生 心を一つに大玉をつなげ! です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(土) 運動会9

 5年生 福住川の川渡し です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(土) 運動会8

 4年生 徒競走です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(土) 運動会7

 3年生 徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(土) 運動会5

3年生 台風の目です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(土) 運動会4

 2年生 徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(土) 運動会3

1年生 徒競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(土) 運動会2

 次は2年生、でかパン競走です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(土) 運動会1

 え 栄光に向かって
 い 一致団結
 び ビクトリー!
 運動会スローガンのもと、今年度初めて全校児童が揃い、心を一つにして競い合い、楽しみ合いました。

 各競技の様子をお伝えします。まずは1年生、ダンシング玉入れです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木) 運動会練習

 運動会の開閉会式の練習を行いました。
 式の流れを確認した後、号令を聞いて、一斉に動くタイミングや、姿勢、入退場の仕方を練習しました。きびきびとした動作すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

 2学期が始まりました。暑い中での登校となりました。緊急事態宣言中、デルタ株の感染拡大を意識して、ほとんどの児童がマスクをしっかりして登校していました。しかし、この時期は熱中症も心配です。互いに距離を取り合ってから、マスクをとって熱中症予防にも努めたいと思います。

 さて、始業式では校長先生から「コロナ禍の中で開催されたオリンピック、開催中のパラリンピックから感動をもらいました。また、残念ながら6年生修学旅行や5年生キャンプについては変更を余儀なくされました。2学期にはいろいろ行事がひかえています。皆で力を合わせて、コロナ感染対策をして楽しい学校をつくっていきましょう」とお話がありました。予防も行事もチームで取り組んでいきましょう。
画像1 画像1

7月2日(金) すずらん朝の読み聞かせ

 読み聞かせボランティア「すずらん」の皆さんに、読み聞かせをしていただきました。ふんわり、あたたかな空気が教室を包み込みます。
 子どもたちは目を輝かせて、じっとお話に耳を傾けていました。すずらんさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 後期児童会役員選挙立ち会い演説

 立候補者が立ち会い演説に臨みます。放送での演説となりましたが、各教室の画面から訴えることができ、ていねいに力を込めた演説がなされていました。
 みんなのために、英比小のために働きかけること、自ら率先垂範して動くことをアピールしていました。
 選挙管理委員、放送委員の皆さんも立ち会い演説を支えてくれています。英比小がさらにパワーアップしますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(木) 学校保健委員会

 「ベジフルセブン」をご存じですか。健康を維持するために野菜や果物を1日にどれくらい食べればよいか分かる合い言葉のことです。
 今日はテレビ放送で、保健委員会と給食委員会が力を合わせて学校保健委員会を開いてくれました。クイズが出題される中、各教室で子どもたちが楽しみながら学んでいました。野菜の簡単な調理法も紹介され、手軽に美味しく野菜が食べられることも学べました。
 1日に野菜を5皿分(350g)と果物を2皿分(200g)摂取を目標にベジフルセブンを実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) デンタルフロス・歯磨き指導

 5限目に歯や歯茎を健康に保てるよう、歯ブラシやデンタルフロスを正しく使用する方法を学びました。
 「歯についている白いネバネバの正体とは?」と聞かれ、元気よく答える子どもたちの姿がありました。歯ブラシでていねいにみがいても約6割ほどしか、歯垢がとれないとのこと。デンタルフロスを歯と歯の間に通して歯垢を取り除くことが必要なのだそうです。

 手鏡を片手に、歯垢のつきやすいところに気を付けて、歯ブラシとデンタルフロスを使って歯垢を落としていきました。これからもずっと歯と歯茎の健康を維持していきたいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(金) 第2回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視聴覚室で2回目となる代表委員会が開かれました。4〜6年学級代表は,各委員会から提案された議案を1〜3年のペア学年に伝える仕事があります。しっかりと議案を読み込み,疑問に思った点は質問するなど,活発な議論が行われていました。

5月20日(木) 歯科検診

画像1 画像1
 午前に歯科検診が実施されました。密を防ぐため、保健室や図書室、体育館、ミーティングルームに分かれて行われました。虫歯の有無、歯列や噛み合わせの状態を診ていただきました。
 歯は一生ものです。毎食後の歯みがきに加えて、デンタルフロス等を使って口の中を清潔に保てるといいですね。

学校からのお知らせ

下校時刻一覧表

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

学校評価アンケート

行事予定(年間)

いじめ防止基本方針

阿久比町立英比小学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字北大平7番地
TEL:0569-48-0022
FAX:0569-48-6853
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31