校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

貴重な朝部の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から下校時刻が16時30分となり、午後の部活動がなくなりました。帰りのST後は、学級や学年での時間帯となっていきます。教育相談などのふれあいの時間、合唱コンクールの練習など、大切な時間となっていきます。こうした中、朝の部活動は、開始時刻を意識して、活動をしています。「集中した活動の中で、成果を出していく」ことが、どの部活動も目標となっています。

野球部 東区中学秋季軟式野球大会優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東浦町営第1グラウンドにて開催された中学秋季野球大会(新人戦)に出場しました。この大会は東浦中学校と東浦北部中学校と阿久比中学校の総当たり戦で勝敗を争う大会です。

初戦、東浦中学校と対戦しました。初回、東浦中に先制され、なかなか反撃することができませんでした。しかし、阿久比中の打順が2巡目に回ったところから反撃に成功し、勝利することができました。
 東浦中 2−4 阿久比中○

2戦目の東浦北部中学校との対戦では、連戦となり疲れもありましたが打線がつながりました。2回裏の相手の攻撃では一時、試合の流れを奪われそうになりましたが、阿久比中も粘り、乗り切ることができました。その後、お互いに追加点を得るも、阿久比中が勝利を勝ち取りました。
 ○阿久比中 10−4 東浦北部中

今回の大会も多くの保護者の方々から熱い応援をいただき、優勝することができました。今後も応援よろしくお願いします!

サッカー県リーグに参加 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハーフタイムを終えて、後半は守りの部分も強化し、全員サッカーを目指します。しかし、相手チームの絶妙なコースに出されたセンタリングからのシュートを何度も決められます。後半の試合の中では、シュートチャンスが何度か訪れましたが、得点することはできませんでした。県リーグのレベルを実感する試合となりましたが、強豪相手に最後まで気持ちを切らすことなく闘い抜く姿勢は忘れなかった3年生サッカー部員です。敗退とはなりましたが、試合中に光ったプレーは大切にしてくれたらと思います。 

サッカー県リーグに参加 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿久比中学校で、サッカーの県リーグ戦が行われ、午後1時に3年生の部の試合がありました。相手チームはビバFCという強豪チームです。前半から、早い攻撃でどんどん攻めてきました。 

バスケットボール知多選抜2次選考会in阿久比中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール知多選抜2次選考会が、阿久比中学校体育館で開催されました。知多地区全域から、一次選考を通過した選手が集いました。どの選手も、一次選考を通過してきただけあって、技能面も高く気持ちのつくりかたも上手です。切磋琢磨しながら、個々の成長を目指す姿がありました。県内6地区から選考された選手は、愛知県選抜へと進めていくことになります。知多地区の選手のみなん。頑張れ〜!

知多中学生ソフトボール新人大会での熱戦 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回の表の攻撃では、相手チームに5点を許してしまいます。しかし、その裏には、本校も1点を追加し、6対5の1点差まで追い上げます。そして、4回の表をしっかりと0点で抑えて、その裏の攻撃にかけます。ランナーを出して次のバッターにつなぐなど、粘り強く戦いましたが、追加得点を入れられず、タイムオーバーとなり惜敗となりました。

半田市体育大会と比べると守備もベンチの応援もまとまりができてきているソフトボール部です。試合を越える毎に、これからも成長していってください。ソフトボール部、頑張れ〜。

知多中学生ソフトボール新人大会での熱戦 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト週間に入っていますが、知多中学生ソフトボール新人大会が11時から大曽公園で開催されました。対戦相手は平洲中学校で、一回表で1点を取られます。しかし、その裏の攻撃で本校が4点を入れて、いい流れをつくることができました。その後、2回の裏表は、お互いに得点ができず、1対4で3点リードして3回の表を迎えました。

半田市体育大会卓球大会 その2

 本日、半田市体育館で半田市体育大会(卓球)が行われました。男子は大府南中・鬼崎中と女子は東部中・半田中と試合を行いました。
 結果は
【男子】大府南中2−3 鬼崎中2−3
【女子】東部中0−3 半田中2−3 
とどの試合も生徒は全力を出し、接戦でしたが敗れてしました。

 この大会で見つけた課題を日々の練習に取り入れ、さらに技術を向上させていきたいと思います。
 これからも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田市体育大会卓球大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半田市体育大会卓球大会が、半田市民体育館で開催されています。開会式にしっかりと参加し、試合への気持ちを高めていきました。リーグ戦で2校と対戦し、一勝以上すれば、決勝トーナメントに進出できます。決勝トーナメント進出目指して、卓球部、頑張れ〜。

サッカー部快進撃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカーのU14の予選会が本校を会場に、午前中行われました。相手チームは野間中で3−0で勝利し、三勝目をあげました。午後は2時から富木島中学校との練習試合を行いました。午前中の試合は撮影できませんでしたが、午後の練習試合での選手の活躍の様子をお伝えさせていただきます。サッカー部、頑張っています。

文化の部の発表に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化部の生徒が、当日の発表に向けての練習に力が入ってきました。部員同士で、役割分担を確認したり、発表内容を確認したりしました。少しでもいい発表をしようという気持ちが、打合せをしている様子から伝わってきました。文化部のみなさん、頑張れ〜!

U14で二回目の勝利

画像1 画像1
サッカーのU14の試合が、本校のグラウンドで開催されました。対戦相手は、成岩中学校でした。前半1対0で負けていましたが、後半に2点をとり、逆転勝ちとなりました。大府南中にも初戦で勝ち、今回の試合で二勝目となりました。試合が終わってから駆けつけたために、ミーティングの写真しかありませんが、お許しくたざい。

サッカー部のみなさん。三勝目目指して、頑張れ〜!!

学校祭に向けての体育館練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部が、体育館での練習を行いました。三連休明けの18日(火)の朝部の時間帯も吹奏楽部のリハーサルが予定されています。本日は、体育館での演奏位置を確認しながらの練習です。3年生も参加したことで、1・2年生もとても嬉しそうでした。先輩の存在は、引退後も大きなものがあります。

CBCこども音楽コンクールに出場 その2

画像1 画像1
合唱部のみなさんが、CBCのホールに、素敵な歌声を響かせてくれました。上位には入賞できませんでしたが、大きな舞台で精一杯頑張る姿は、とても輝いていました。今回のコンクールをステップにして、桜輝祭でも素敵な歌声を聞かせてください。

CBCこども音楽コンクールに出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱部が、CBCこども音楽コンクールに出場しました。この日に向けて、外部講師の方からも指導をしていただきながら、練習をしてきました。地域のイベントにも参加をしながら、着実に力をつけてきました。会場に到着後座席の確認をして、練習会場で最後の調整を行いました。
※発表の様子は、撮影禁止のためありませんが、お許しください。

バスケットボール部女子優勝おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半田市体育大会バスケットボール競技の閉会式を行いました。優勝カップを持ち帰ろうというみんなの思いが、ひとつになった半田市体育大会でした。バスケットボール部女子のみなさん、改めておめでとうございます。この大会の結果を励みにして、これから更に成長していってください。
最後になりましたが、応援をいただいた保護者の皆様。力強い応援ありがとうございました。

半田市体育大会バスケットボール大会 決勝 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半も相手チームとの熱戦が繰り広げられました。シュートを入れられると、シュートを入れ返すという粘り強い闘いが続きました。前半のリードが最後まで生き、70対61で昨年に続いて優勝することができました。
まだまだ、これからシュートの成功率をあげたり、チームワーク力をあげたり、楽しみな部分がたくさんあります。次の大会を目指して、ひとつずつ課題を乗り越えていってください。バスケットボール部女子、頑張れ〜。

半田市体育大会バスケットボール大会 決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半田市体育大会バスケットボール大会の決勝が、12時から開催されました。対戦相手は、知多市近郊大会の決勝と同じ河和中学校でした。第一ピリオドから、白熱した闘いが繰り広げられました。準決勝と同様にゴール下のガードが固いチームでしたが、38対25で前半を折り返しました。

半田市体育大会バスケットボール大会準決勝 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、気持ちを切り替えて、積極的に攻めていきます。徐々に調子をあげて逆転をします。しかし、5ファールで選手が一人、そして第四ピリオドでも、もう一人退場となりピンチの局面を迎えます。しかし、残った選手と交代選手でなんとかリードを維持しようと選手の気持ちがひとつになりました。その結果、78対58で勝利をつかみ、見事決勝進出を決めました。
決勝は、12時から河和中学校との対戦となります。バスケットボール部女子のみなさん。優勝目指して頑張れ〜。

半田市体育大会バスケットボール大会準決勝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半田市体育大会バスケットボール大会の準決勝が、青山中学校で9時から開催されました。相手は、鬼崎中学校で長身の選手の多い学校でした。第一ピリオドから積極的に攻めていきますが、シュートがなかなか決まらず苦戦をしました。前半が終了した時点で、23対25で2点リードを許しての折り返しとなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847