校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

町長さんから激励の言葉をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の13時に、町長さんに全国大会出場報告をしました。町長さんからは、温かい中にも力強い激励の言葉をいただけました。

全国大会は8月19日(日)・21日(火)に、岡山県総合グラウンドのシティライトスタジアムで開催されます。これまでの練習の成果を出し切り、自己ベスト更新をねらってください。全国大会での健闘を、みんなが応援しています。頑張れ〜!!

東海中学校総合体育大会 陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月9日(木)に、岐阜メモリアルセンターで東海中学校総合体育大会陸上競技大会が開催されました。本校からは、男子棒高跳びで1名出場しました。前日からの調整をしっかり行っていきましたが、残念ながら入賞することができませんでした。しかし、8月18日(土)から開催される全国大会に向けての、ひとつのステップとなりました。全国大会での活躍を祈ります。

8月10日(金) 東海中学校総合体育大会バドミントン大会結果

画像1 画像1
画像2 画像2
男子ダブルス一回戦は、三重県予選1位のペアとの対戦でした。
1セット目から、緊張感のある、力が均衡したゲームでした。自分たちの持ち味も少しずつ発揮し、いくつかかなり良いプレーも垣間見られました。しかし、惜しくも敗れました。
試合後、選手たちの目頭は熱く、思いが溢れ出ていました。
3年間の様々な経験を経てきたこと。悔しさ、申し訳なさ。いろいろな思いがあったと思います。
遠路はるばる応援に駆けつけてくださった方々から労いの言葉をいただき、選手たちは感謝を述べました。
部活動の大会を経て、また1つ成長できたと思います。

東海中学校総合体育大会バドミントン大会で善戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合は、予定していた時間より少し遅れて、11時ごろから始まりました。強豪相手に、第一セットは8対7とリードする場面もありました。しかし、後半相手にリードを許して、第一セットを落としました。第二セットも、最後の最後まで粘り強く闘いましたが惜敗となりました。敗退とはなりましたが、強豪相手に善戦した二人に、観客席で応援をしてくれた生徒、保護者の方から温かい拍手が送られました。

8月10日(金) 東海中学校総合体育大会バドミントン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
岐阜県にあります池田町総合体育館にて、バドミントンの東海大会が行われます。
今までの大会通り、朝のアップを済ませ、応援メンバーとともに、観客席にてリラックスです。
一回戦は三重県1位との対戦です。
頑張れ!阿久比中!

夏休み前半の最後の部活動 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の体育館では、バレー部女子が練習に汗を流しています。昨日まで職場体験学習も一区切りとなったために、チームフォーメーションの練習も行いました。基本練習とともに、新人戦を意識した練習も、少しずつ始まりました。

夏休み前半の最後の部活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトテニス部女子は、コートを全面使っての練習をしています。2年生と1年生が半分ずつコートを利用し、試合形式の練習や基本練習をしています。どの部活動も、どのような部活動になっていくのかとても楽しみです。それぞれのカラーを活かして、みんなで部活動を盛り上げていきましょう。

夏休み前半の最後の部活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、バドミントン部も活動をしています。1・2年生と試合をしながら、夏休み前半の練習の成果を試し合っています。試合後のふりかえりを通して、新たな練習課題と目標を見つけていきます。

夏休み前半の最後の部活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新チームが誕生した部活動。昨日まで2年生が職場体験学習であったため、全員がそろう日は少なかったのですが、1年生はだんだん活動にも慣れてきています。バスケットボール部では、基本練習に励む部員の姿があります。活動を楽しんでいる雰囲気が素敵でした。

新チームが次々に誕生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日ですが、部活動に頑張る生徒の姿があります。本日も職場体験学習を実施しているため、2年生が少し手薄となっていますが、新チームとしての活動が一歩一歩進んできています。半田市体育大会に向けて、どんなチームをつくっていくのかをイメージしながら活動に取り組んでいます。

合唱部、頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半田市民音楽祭で、きれいな歌声を発表してくれた合唱部。今日も、活動を頑張っています。二人の顧問の先生ごとにわかれて、パート練習が進んでいきます。何度も何度も繰り返していく間に、発声の仕方も上手になってきています。着実に力をつけてきている合唱部です。

部活動の練習試合・交流戦に向けて出発

画像1 画像1
画像2 画像2
駅前清掃ボランティア活動と同じ時間帯に、本日練習試合・交流戦を行う部活動の生徒が阿久比駅に集まってきていました。新チームとなっての対外試合。その中で、今後の練習課題を見つけていけるといいですね。

中日少年野球大会愛知県大会に出場 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三回の表も得点ができませんでしたが、相手チームにも得点を許しませんでした。三回を終えたところで、0対3で4回の表の攻撃となります。その後も、強豪相手に粘り強く闘いましたが得点を入れられず、4回の裏で相手に4点を許します。5回表も健闘しましたが得点には結びつかず、7点差となり試合終了となりました。

野球部のみなさん。県大会一回戦での敗退となりましたが、日々の練習を着実に積み上げて県大会出場という夢を実現できたことは、本当に素晴らしいことです。そして、最後まで強豪相手によく頑張りました。

最後になりましたが、保護者の皆様方の応援に、何度も何度も背中をおしていただけました。皆様方の温かいご支援と応援、本当にありがとうございました。

中日少年野球大会愛知県大会に出場 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校が先攻となりました。初回の表で、満塁のチャンスを迎えましたが、残念ながら得点を入れることができませんでした。1回裏の相手の攻撃もしっかりと押さえて、0対0で2回表の攻撃です。この回も、塁にはでることができましたが、もう一歩のところで得点を入れられませんでした。2回裏には、相手チームに3点を許す展開となりました。 

中日少年野球大会愛知県大会に出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第62回中日少年野球大会愛知県大会が、パロマ瑞穂野球場で開催されました。知多地区予選会を優勝し県大会の出場権を得た本校が、知多地区の代表校として出場しました。相手チームは、愛知県総合体育大会野球大会で優勝した、治郎丸中学校でした。 

愛知県中学校総合体育大会バスケットボール大会閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(火)から三日間の日程で開催された愛知県中学校総合体育大会バスケットボール大会が終了しました。女子決勝の結果は、準決勝で対戦した弥富北中学校が優勝しました。本校は、県三位という栄誉に輝き、閉会式で表彰をしていただきました。

バスケットボール部女子のみなさん。県三位入賞、おめでとう。

新チームが着々と誕生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の体育館では、バレーボール部女子が練習をしています。パスの基本から、しっかりと取り組んでいます。ひとつひとつの動作を確認して、そして、毎日繰り返して。こんな活動がチーム力の土台となっていきます。

愛知県中学校総合体育大会バスケットボール大会準決勝での熱戦 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半も、前半以上の熱戦が繰り広げられました。相手チームの背の高い選手へのパスをカットや、ゴール下でのリバウンドへの粘り強いプレーに会場から拍手が起きる場面もありました。激戦の結果、51対77で惜敗となりましたが、堂々たる県大会三位入賞です。本当によく頑張りました。

バスケットボール部女子のみなさん。みなさんのプレーには、郡内からもたくさん応援の声をいただけました。そして、相手チームの監督からも「いいチームですね」という声もかけていただけました。

見ている人たちの心に届くプレーを本当にありがとう。そして、県大会三位入賞おめでとう。 

愛知県中学校総合体育大会バスケットボール大会準決勝での熱戦 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県中学校総合体育大会バスケットボール大会準決勝は、9時30分から試合開始となりました。対戦相手は、弥富北中学校でした。第一クォーターでは得点差か開かないように、得点されたら得点を入れるという攻防が繰り広げられました。第二クォーターでは18対19の1点差まで追い上げましたが、前半は25対39で折り返すことになりました。 

新チームが、次々に誕生してきています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の勇退後、1・2年生の新チームが次々に誕生をしています。吹奏楽部も、1・2年生主体のチームになり、部長・副部長・パートリーダーも決まりました。3年生のリードのもと創り上げてきた伝統をしっかりと受け継ぎ、心に届く演奏ができるように、これから頑張ってください。みなさんの演奏を阿中生も、地域の方々もとても楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847