校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

家庭科部 調理実習2日目 今日もおいしかったです! Part4

 きれいに片付けも行い、ピカピカです。片付けの最後まで、きちんと取り組む姿勢が立派です。

 明日が調理実習3日目になります。明日は何を作るのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 調理実習2日目 今日もおいしかったです! Part3

 調理後、写真を撮りました!楽しい調理自習でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 調理実習2日目 今日もおいしかったです! Part2

 ナンもふっくら上手に焼き上がり、彩り鮮やかな料理が完成しました。

 みんなで楽しく、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 調理実習2日目 今日もおいしかったです! Part1

 昨日に引き続き、家庭科部では、調理実習を行いました。今日は、キーマカレーと手作りナン、フレッシュサラダを作りました。

 まずは、ナン作りです。粉からこねて作りました。ふっくら焼き上がったり、かりかりの所もあったり、とてもおいしかったです。思わず2枚目もいただきました!
 キーマカレーは、チーズも載り、本格的な味わいでした。ナンとの相性も抜群でした。
 フレッシュサラダに、サイダーもいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優勝おめでとう!バスケットボール部女子!

閉会式では、賞状とトロフィー、そして県大会への出場認定証を受け取りました。郡大会は終わりましたが、バスケットボール部女子の夏は終わりません!県大会でも快進撃を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部女子 いよいよ決勝! その2

後半に入り、阿久比中のリズムが良くなります。相手の攻撃を防ぎながら、自分たちの攻撃を確実に決めていきます。徐々に点差を引き離し、76−37で名和中に勝利し、見事優勝を決めました。応援に来て下さった多くの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部女子 いよいよ決勝戦! その1

いよいよ名和中学校との決勝戦です。前半は自分たちのリズムで攻撃しながらも相手チームのスリーポイントシュートも多く決まります。39−23で前半を折り返します。大きな声援に囲まれながら、優勝の決まる後半に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部女子 準決勝快進撃 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相手の戦略もつかみ、後半は好スタートを切ることができました。相手の攻めをしっかり守り、どんどん攻撃をして点差を開いていきました。三年生の後を受け継ぐ二年生も、最後はしっかりと守りきり、67対39で勝ち、決勝進出を決めました。

決勝は、11時55分から名和中学校との対戦となります。バスケットボール部女子のみなさん。優勝目指して頑張れ👊😆🎵

バスケットボール部女子 準決勝快進撃 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール部女子の準決勝が、9時15分から東海市民体育館で開催されました。相手チームは、武豊中学校です。第一クォーターでは、相手の様子を見ながらのスタートとなりましたが、第二クォーターで少しずつ点差を開いていき、前半を33対21で折り返すことになりました。

バスケットボール部女子 三回戦突破 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、前半の課題となったリバウンドをしっかりとっていきます。相手のゴール下の守りは堅かったですが、絶妙なパスとドリブルでシュートを決めていきました。相手チームが得点をすると、必ず得点を入れかえし、点差を縮めないプレーが続きました。第四クォーター終了時点では80対48となり、大府西中学校に勝ち準決勝進出を決めました。
バスケットボール部女子のみなさん。優勝を目指して、頑張れ〜。

明日の試合予定は
・準決勝  9時15分
・決勝  11時55分 です。応援よろしくお願いします。

バスケットボール部女子 三回戦突破 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール部女子の三回戦は、予定していた時刻より15分程度遅れてスタートとなりました。対戦相手は、大府西中学校で、ライバル校の一つです。前半の第一クォーターのスタートでは、ほとんど点差が開きませんでしたが、試合が進んでいくと少しずつ点差を開けていきました。前半が終了した時点で、44対23と21点リードします。 

家庭科部 おいしかったです!

 2つ目の部活動は、家庭科部です。

 今日は調理室に集まり、フレッシュトマトパスタとみかんソーダゼリーを作りました。
 作っている様子は写真に写せませんでしたが、できあがりは写すことができました。パスタは、トマトの味のするおいしいパスタでした。ゼリーはソーダの味わいが新鮮でした。みんなで作ったからこそ、おいしかったですね。先生もいただきましたが、本当においしかったです。ありがとう!
 その後、みんなで分担して片付けをしました。てきぱき片付けることができました。

 次は、カレーを作ると聞きました。できあがりが、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部 美しい「ハナミヅキ」が咲きました!

 暑い中、各地で郡大会が開かれ、阿中生が、3年生が、夏を一生懸命過ごしています。

 そんな中、校内では、新チームが始動した部活動もあります。また、運動部以外の部活動もがんばっています。今日は、活動をがんばる2つの文化部の様子を伝えたいと思います。

 まずは、合唱部です。
 北館3階から、きれいな歌声が聞こえてきました。聞いていると「ハナミヅキ」でした。先生も好きな歌だったので、しばらく聞いていました。その後、写真を撮りました。4月から聞いていますが、日増しに上手になっているなあと感じます。

 半田市民合唱祭に向けてがんばってください。また、きれいな歌声を聞きに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス部男子 善戦 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もう一つのペアの試合は、12時近くからの開始となり、猛暑の中での戦いとなりました。三回戦になるとラリーが続くことが試合中に何度もありました。気持ちを切らすことなく粘り強く相手に向かっていく選手が印象的でした。選手の頑張りを励ます応援にも力が入りました。善戦はしましたが、あと一歩及ばす、惜敗となりました。

ソフトテニス部男子 善戦 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス部男子の個人戦が、知多運転公園テニス場で開催されました。2ペアが三回戦まで進出し、熱戦が繰り広げられた。互角の戦いが続き、1セットとられると取り返すという攻防が最後まで続きましたが、惜敗となりました。

応援ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボール部女子の応援にバスケットボール部男子も駆けつけてくれました。その応援に、選手も思わずニッコリです。

バスケットボール部女子快進撃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール部女子の2回戦は、大府中学校との対戦でした。東海市民体育館で9時15分からの第一試合となりました。第一クォーターから、点差をどんどん開き、84対40で勝ち、三回戦進出となりました。次の試合は、14時35分から大府西中学校との対戦となります。

バスケットボール部男子一回戦奮闘記 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半も点差を縮めるために、しっかりと相手にくらいついていきました。リバウンドをしっかりととったり、パスカットをしたり、最後まで決してあきらめないという気持ちが選手や応援する部員から伝わってきました。55対70で惜敗となりましたが、休憩でベンチに返ってきた選手も笑顔を意識してチームの雰囲気をつくっている姿、そして最後まであきらめない姿勢は、確実に後輩が引き継いでいってくれると信じています。

最後になりましたが、選手に温かい声援をおくっていただいた保護者の皆様。本日は、ありがとうございました。

バスケットボール部男子一回戦奮闘記 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスケットボール部男子の一回戦は、東海市民体育館で14時45分から行われました。相手チームは青山中学校で、初めに得点をしたのは本校でした。いい流れからのスタートとなりましたが、相手チームも身長活かした巧みな攻撃で、どんどん得点を入れてきました。第二クォーターが終わった段階で、23対33で10点差で前半を折り返しました。

サッカー部二回戦奮闘記 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半の攻撃の中では、あと少しでゴールが決まる場面が何度もありました。しかし、残念ながら得点することはできませんでした。試合終了のホイッスルが鳴った時点で2対0となり、惜敗となりました。勝利はつかむことはできませんでしたが、阿中魂である「全員サッカー」は、健在でした。選手のために飲み物などの準備をする部員、補助役員として精一杯頑張る部員。こうした一体感のあるサッカーは、健在でした。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847