校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

愛知県中学生バスケットボール知多地区新人大会 その1

愛知県中学生バスケットボール知多地区新人大会の決勝トーナメントが、横須賀中学校で開催されました。対戦相手は、武豊中学校でした。前半は、スロースタートで18対4での折り返しとなります。後半は、調子をあげて相手ゴール下でボールを奪いシュートをきめていくなど、いい流れをどんどんつくっていき63対18で勝利しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内でも練習がんばっています!

 職員室で仕事をしていると、芝生広場からいい音色が…。
 誘われて、外に出てみると、抜けるような澄み切った青空の下、どの部活の生徒も練習にがんばって取り組んでいました。その様子を写真に撮ってきました。
 毎日の積み重ねが大切。がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武豊町民バレーボール大会で女子優勝!

昨日、武豊町総合体育館で、武豊町民バレーボール大会が開催されました。大会の結果、乙川中に2−0、武豊中に2−0、富貴中に2−1で勝利し、念願の優勝をすることができました。
バレーボール部女子のみなさん。優勝おめでとう。今回の大会結果を励みにして、さらに強いチームをつくっていってください。頑張れ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田市近郊小中学生卓球大会

 本日、半田市体育館の卓球室で大会を行いました。中学校だけでなく、スポーツクラブ・卓球道場の子も参加し、男子106名、女子98名の個人戦(トーナメント)で競いました。
 今回の大会が1年生の初公式戦となり、緊張しながらも一生懸命取り組む姿が見られました。1年生の中でも勝つことができた生徒もおり、結果として3回戦まで残る生徒がいました。
 この大会で得た経験を生かし、来週行われる一万人卓球大会でもよい結果を出せるようにがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学生新人バドミントン大会

本日も昨日に引き続き、大府市民体育館で愛知県中学生新人バドミントン大会が開催され、女子シングルスに出場しました。4名出場しましたが、惜しくも全員2回戦進出はなりませんでした。
選手は試合を終えて、配球の大切さやフットワークの強化が必要など、課題をしっかり見つけることができました。また、多くの保護者の方に応援やサポートいただき、ありがとうございました。
12月にも学年別の大会が開催されます。その大会に向けて、日々の練習を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県中学生新人バドミントン大会

 本日、大府市民体育館で愛知県中学生新人バドミントン大会が開催されました。本日は男女ダブルスと男子シングルスでした。
 ダブルスでは男女ともに6ペアが出場し、結果は男子ダブルス2回戦進出3ペア、3回戦進出1ペア(ベスト32)、女子ダブルス2回戦進出2ペアでした。
 男子シングルスでは4名出場し、惜しくも全員初戦敗退でした。

 今大会が初めての公式戦出場になった生徒も、大きな成長につながる一日になりました。また、県大会の規模で勝利を収めることができた生徒は自信につながり、惜しくも初戦敗退してしまった生徒も、試合のなかで新たな課題を見つけることができました。
 今日見つかった課題に対して、今後どのような練習を、日々取り組むことができるかが、大切になってきます。

 明日も本日に引き続き、女子シングルスが行われ、4名が出場します。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次の大会につなげられました

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトテニス部女子が、東浦町テニスコートで開催された東区予選会に出場しました。この大会に向けて、練習試合等を行い、力をつけてきました。大会の結果団体2位に入賞し、全知多インドア大会への出場権を手に入れることができました。ソフトテニス部女子のみなさん。次のインドア大会に向けて、頑張れ〜。

半田市体育大会駅伝大会 その3

画像1 画像1
半田市体育大会駅伝大会で5位までに入賞したチームが県大会出場権を与えられます。力走の結果、男女とも1チームずつ県大会出場権を得ることができました。陸上部のみなさん。県大会出場おめでとう。県大会でも個々の記録更新を目指して、チームの記録向上を目指していきましょう。陸上競技部、頑張れ〜! 

半田市体育大会駅伝大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子のAチームは、第一区5位、第二区で4位、そして、第三区からトップへと順位を上げていきました。第四区・第五区もそのままトップを維持し、念願の優勝をすることができました。Bチームは20位、Cチームは33位という結果でした。どのチームも、それぞれの区間を精一杯走り抜き、次の選手にタスキをつないていくことができました。

半田市体育大会駅伝大会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半田市体育大会駅伝大会が、半田運動公園陸上競技場で開催されました。本校からは、男子3チーム、女子2チームが出場をしました。
女子のAチームは、第一区・第二区でトップで次の選手にタスキをわたしました。第三区で横須賀中にトップをゆずりましたが、力走が続きます。三位のチームに少しずつ差を広げていき、2位でゴールすることができました。Bチームも力走し、15位に入ることができました。 

日曜日の部活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、午後、バレー部女子が練習をしています。11月3日(土)に開催される武豊町民体育大会が、今の練習目標になっています。体育館を訪れた時には、スパイクの基礎練習中でした。声をかけあっての練習が続きます。

日曜日の部活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も、いろいろな部活動が練習試合等を行っています。本校では、ソフトテニス部女子が、東浦中、乙川中との練習試合を行っています。秋晴れの中、生徒の声が終日テニスコートに聞こえています。

愛知県中学生バスケットボール知多地区新人大会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子の2試合目の相手は平洲中でした。1試合目同様、序盤からディフェンスから速攻という自分たちのリズムで試合展開をしていきました。5人が上手く連動し、よいテンポでパス回しをすることができました。また、試合を終えた男子部員のチーム阿中として、一生懸命応援してくれました。そして、終始自分たちのバスケに徹した結果、97対23で勝ち、決勝トーナメント、決勝リーグ出場が決まりました。
次の試合会場は、11月10日は横須賀中学校で、11日は阿久比中となります。応援、よろしくお願いします。

愛知県中学生バスケットボール知多地区新人大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子の2試合目の相手は乙川中でした。乙川中の選手は身体能力が高く、少し弱いパスを出すと、どんどんカットをしてきます。なかなか思うように攻めさせてくれず、苦しい試合展開が続きました。しかし、その中でも、顧問の指示を聞いたり、仲間と話し合ったりしながら、少しずつ点を取り返していきました。結果は74対25で惜敗となりましたが、次につながるとてもよい試合となりました。試合を越えるごとに成長してきているバスケットボール部男子です。これからの成長が、とても楽しみです。

愛知県中学生バスケットボール知多地区新人大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子の試合に続いて、女子の試合が11時20分から始まりました。相手チームは青海中学校でしたが、前半から速攻が次々に決まり、相手にほとんど点を許さない試合が続きました。後半は、前半以上にチームプレーを意識し、それぞれの選手の責任感に溢れたプレーが続きました。チーム一丸となったプレーができ、98対22で勝つことができました。

愛知県中学生バスケットボール知多地区新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県中学生バスケットボール知多地区新人大会の予選トーナメントが、西部中学校で開催されました。男子の試合は10時10分からで、中部中学校と対戦しました。前半は互角の闘いが繰り広げられました。しかし、後半からシュートが次々に決まり、少しずつ点差を開いていき、55対38で中部中学校に勝つことができました。試合の中では、一旦相手チームにリードを許す場面もありましたが、気持ちを切らすことなく闘うことができ、半田祭からの成長を感じる試合でした。

グラウンドでの朝の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドでの朝の部活動に汗を流す部員の姿があります。午後の部活動がない分、朝部で頑張ろうという意識で活動できています。部員同士で声をかけあって、励まし合う姿に中学生らしいさわやかさを感じます。

礼に始まり、礼に終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
武徳館では、武道の部活動が練習をしています。剣道部、柔道部ともに、武道を目指す部であるため、練習の初めと終わりには、心を整える時間があります。日本人が大切にしている和の心のひとつです。

今朝の体育館では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育館は、バレー部男女、新体操部、バドミントン部男子が活動をしています。試合を意識しながらの練習で、適切な判断力も培っていきます。短い時間の中で、集中した練習が続きます。

部活動の大切な時間 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部では、パート別練習に取り組んでいます。訪問したことにも気付かないくらい集中して練習をしている生徒もいます。三階の渡りを使って練習するパートもあり、中庭に心地いい音が鳴り響いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847