校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

野球部 三回戦での奮闘記 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終回の表は得点を入れられず、裏の相手の攻撃となります。ここで2点を許し、最終回を終えた段階で7対7の同点となり、延長戦に入りました。両チーム満塁にしての攻防で勝敗を競いました。8回の表に2点とると相手も2点取り、互角の争いが続きました。そして、延長9回の表で11対9となりましたが、後攻で3点目を許してしまい、11対12で惜敗となりました。

悔しい気持ちを隠すことはできませんが、猛暑の中、部員同士が支え合いながら最後の最後までよく頑張りました。この悔しさは、中日少年野球県大会ではらしていきましょう。

最後になりましたが、連日の猛暑の中、最後の最後まで熱い応援をいただきました保護者の皆様方。本当にありがとうございました。

野球部 三回戦での奮闘記 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5回の裏で、相手チームのヒットが続き3点を許して、7対3となります。ピッチャーのリレーで力投が続きますが、六回の裏で2点を許し、7対5の2点差となり最終回を迎えることになりました。

野球部 三回戦での奮闘記 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相手の攻撃を、一回の表からしっかりと押さえて、4回の裏まで無失点で抑えます。本校は、2回の表に1点、そして5回の表で4点を追加し、7対0でリードをひろげていきました。

野球部 三回戦での奮闘記 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部の三回戦は、半田北部グラウンドで9時から行われました。相手校は半田中学校で、本校の先攻で試合がスタートしました。一回の表から好調で、2点を先取します。

バレーボール部女子 大会を終えて

試合後、顧問の先生からの話を聞き、その後、全員で記念撮影を行いました。負けはしましたが、みんなよい表情でした。自分たちの力を出し切って試合をできたことが今後の自信につながってくれるとよいと思います。3年生の皆さん本当にお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部女子 2回戦強豪校と対決 その2

2セット目は、相手エースのスパイクをレシーブできるよう、思い切って前に出て守りました。1セット目で決められていたスパイクも次々に拾い、阿久比中らしい「つなぐバレーボール」を見せてくれました。結果、18対25で敗れましたが、相手に先に24点を取られた後も、最後まで諦めず、粘り強く戦いました。選手も応援の生徒も心を一つにして戦えたバレーボール部の姿は大変感動的でした。また、多くの方に応援に駆けつけていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部女子 2回戦強豪校と対決 その1

2回戦の相手は、強豪大府中学校です。第1セット序盤は点の取り合いで、どちらが勝つかわからない展開でした。途中から相手チームの強烈なスパイクが続けて決まり、点差を離されてしまいます。第1セットは19対25で取られてしまいますが、選手はまだまだ諦めず、逆転勝ちを狙います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バドミントン部 最後まで粘りました!

 女子バドミントンも、男子と同じ大府市体育館で団体戦と、個人ダブルスが行われました。

 団体戦では、大府北と対戦し、0−3で惜敗しました。
 個人のダブルス戦も、最後まで粘りましたが、惜しくも敗退しました。

 明日は個人戦のシングルスがあります。応援、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バドミントン部 県大会出場おめでとう!

 バドミントンの郡大会は、大府市体育館で1日目が行われました。団体戦と個人ダブルス1回戦です。

 選手も、応援も、仲間のために、精一杯がんばりました。

 結果は、男子団体準優勝で県大会出場でした!

 明日も引き続き、個人戦が行われます。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ケーブルテレビの取材もありました

画像1 画像1
画像2 画像2
第一試合が終了し、第二試合を待っている間に、ケーブルテレビの取材がありました。第二試合に向けての抱負が、選手から力強く語られました。 

バレーボール部女子一回戦から大奮闘 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一回戦の勝敗は、第三セットにゆだれられました。第二セットの悔しさをバネにして、第一セット以上に奮闘をします。切れのいいサーブが決まり、相手のアタックをしっかりひろい、いい流れをつくっていくことができました。25対9で第三セットを取り、二回戦進出を決めました。 

バレーボール部女子一回戦から大奮闘 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第一セットを先取して、第二セットに突入します。しかし、なかなか流れがつくれずに、19対25で第二セットを落として、一対一のセットカウントとなりました。 

バレーボール部女子一回戦から大奮闘 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール部女子の郡大会は、武豊町総合体育館で開催されました。一回戦の相手は富木島中学校で、予定より30分程度遅れてのスタートとなりました。一セット目からサーブ、レシーブ、アタックが順調で25対15で一セット目を先取しました。 

剣道部 克己心! Part4

 引き続き、男子の個人戦の様子2です。

 2日間で得た経験を、今後に、つなげていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

剣道部 克己心! Part3

 男子の、個人戦の様子1です。
画像1 画像1
画像2 画像2

剣道部 克己心! Part2

 引き続き、女子の団体戦の様子です。

 試合を終わった選手も、先生も試合の様子を見守りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

剣道部 克己心! Part1

 剣道部は、東海市民体育館で、男子の個人戦と女子の団体戦が行われました。

 男子の個人戦は、惜しくも1・2回戦で敗退してしまった生徒もいましたが、3回戦進出した生徒もいました。
 女子の団体戦は、八幡中に0−4で惜敗、富木島中に1−2で惜敗し、予選突破なりませんでした。

 精神的にも、技術的にも、自分に打ち勝ち、大きく成長する姿を見ることができました。この強くなった「克己心」を大切に、これからもがんばりましょう。

 女子団体戦の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柔道部の大会は青山記念武道館で開催 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「礼に始まり礼に終わる」武道を目指す選手の闘いが繰り広げられました。3分間で勝敗がつかずに、試合時間の長い対戦もありました。最後の最後まで粘り強く闘う本校の選手の姿がありました。

試合の結果、男子1名が県大会出場の権利を獲得しました。

柔道部の大会は青山記念武道館で開催 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
個人戦は、体重別に実施されました。それぞれの体重別で上位入賞者が県大会に出場することができます。県大会に向けての権利獲得に向けて、熱戦が繰り広げられました。

柔道部の大会は青山記念武道館で開催 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
柔道部は、昨日の団体戦に続いて個人戦が開催されました。競技開始前に、一斉に準備運動を行いました。前回り受け身などを次々に選手がする様子は、壮大でした。予定通り10時20分から試合が始まりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847