校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

造形部は作品制作に、熱が入ってきています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
造形部は、美術室で創作活動に励んでいます。今年度は、美術館の鑑賞活動も計画しており、いろいろな作品のすばらしさに触れながら、感性を磨いています。作品完成に向かって、一歩一歩前進しています。

新チームづくりに向けて頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドでは、ソフトボール部が基礎練習に励んでいます。ノックを受けたり、ピッチング練習をしたりしています。3年生が、ユニフォーム返却のために来校した際に、練習に入ってくれました。後輩の活躍を願う気持ち、そして、支援をとっても嬉しく思いました。

体育館では全面を使っての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、教職員実技研修会が開催されているため、活動している部活動は限られています。体育館では、バドミントン男子が、全面を使って練習をしています。コートを縦横めいっぱいに使っての練習。とてもハードなトレーニングに励む部員の姿がありました。

新体制となった部活動がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日から本格的なスタートとなった知多地方体育大会も、終盤を迎えました。本日の吹奏楽部の発表で知多地方の大会は一区切りとなりました。大会を終えた部活動は、新しい体制での活動が始まりました。

吹奏楽部B編成の部員も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、B編成の愛知県吹奏楽コンクール知多地区大会が、常滑市民文化会館で開催されます。本番に向けて、学校での調整・リハーサルを図書室で行いました。教師の指示に合わせて、ひとつひとつの調整をしていく部員。一生懸命さが伝わってきます。本番は、15時20分の発表となります。吹奏楽部B編成、頑張れ〜。

家庭科部 調理実習3日目 片付けまできちんとできました! Part4

 冷やし中華を食べた後は、ベイクドチーズケーキを食べました。

 3日間、一緒に食べさせてもらいました。本当においしかったし、楽しかったです。ありがとう!

 食べ終わった人から、自主的に片付けたり、お皿を集めたりする人がいて、片付けまでしっかり取り組み、主体的に手伝う様子が立派だと思いました。多くの学びがあった3日間だったと思います。

 この3日間の学びを、これからの学校生活にも生かしていきましょう。また、家庭でもぜひ家族に作ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 調理実習3日目 片付けまできちんとできました! Part3

 自分たちで作った物だから、友だちや先輩、後輩、先生たちと一緒に食べるから、一層おいしくいただくことができました。野菜も盛りだくさんで、お腹いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 調理実習3日目 片付けまできちんとできました! Part2

 錦糸卵など、麺の上に載せる具材を準備しました。きれいに切りそろえることができました。
 ベイクドチーズケーキも焼き上がり、いただきますの準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 調理実習3日目 片付けまできちんとできました! Part1

 家庭科部の調理実習も、今日で3日目になりました。

 今日のメニューは、冷やし中華とベイクドチーズケーキです。
 冷やし中華は、彩りよくきれいに盛り付けることができました。ベイクドチーズケーキには、隠し味を入れて、オーブンで焼き上げました。隠し味が何かは…桜輝祭をお楽しみに。

 夏休みに、全部活が取り組む草取りの、家庭科部の割り当て場所の草取りにも取り組みました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部のみなさん、よく頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県吹奏楽コンクール知多地区大会の結果が発表になりました。結果は金賞でしたが、惜しくも県大会出場権は得られませんでした。

今日を迎えるにあたって、できる限りのことを全力でやり尽くしてきた吹奏楽部のみなさん。今回のコンクールで一区切りとなりますが、今までの練習姿勢は、これからも確実に後輩に受け継がれていくと信じています。そして、県大会出場は逃したものの、金賞に輝いた素敵な演奏は、みんなの心に残っています。

心に響く素敵な演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12時5分から、本校の演奏発表がありました。課題曲、そして、自由曲は「銀河鉄道の夜」の演奏でした。毎年、自由曲は難しい曲への挑戦です。素敵な音色が、ホールに響きわたりました。保護者のみなさまや先輩も、たくさん会場に訪れ、演奏を見守ってくれました。演奏後生徒の中には、やりきれたという気持ちから涙を流している生徒もありました。 

ベストを尽くした演奏は、ホールにも心にも響きわたりました。

演奏を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏を終えた吹奏楽部員が中庭に現れました。その表情からは、しっかりやりきれたという満足感から、とても明るい表情です。たくさんの保護者の方々も、頑張った部員を笑顔で迎えてくださいました。

リハーサル室での最後の調整 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番に向けての調整は、続きます。パートごとに音を、しっかり確認しあっていきます。

リハーサル室で最後の調整

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
常滑市民文化会館でのリハーサルが、始まりました。二階会議室で念入りなチューニングからはじめています。本番に向けて、気持ちもつくっていきます。

吹奏楽部、いざ出陣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県吹奏楽コンクール知多地区大会当日を迎えました。早朝から図書室で音だしと合奏をし、楽器の積み込みです。楽器の移動も、とても手際がよく、スムーズにトラックに運び込まれていきます。そして、出発前のミーティング。最後に芝生広場で円陣を組んで士気を高めて、コンクール会場に向けて出発です。

吹奏楽部のみなさん。金賞入賞、県大会出場目指して頑張れ〜!

情報科学部も気持ちを集中させて活動しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンピューター室では、情報科学部が画像処理の活動に励んでいます。模写したいキャラクターを画面上において、方眼のマス目を一マスずつペイントして、絵をつくっていきます。とても根気のいる作業ですが、画面を見ながら集中して活動しています。

造形部は本格的な作品制作を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
造形部の生徒が、桜輝祭に向けての油絵制作をしています。美術室の机を寄せて、イーゼルを丸く並べて、本格的に作品づくりに励んでいます。素敵な作品が仕上がる日が、楽しみです。

家庭科部 調理実習2日目 今日もおいしかったです! Part4

 きれいに片付けも行い、ピカピカです。片付けの最後まで、きちんと取り組む姿勢が立派です。

 明日が調理実習3日目になります。明日は何を作るのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 調理実習2日目 今日もおいしかったです! Part3

 調理後、写真を撮りました!楽しい調理自習でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科部 調理実習2日目 今日もおいしかったです! Part2

 ナンもふっくら上手に焼き上がり、彩り鮮やかな料理が完成しました。

 みんなで楽しく、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847