校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

愛知県中学校総合体育大会陸上競技開催 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて女子800mの様子です。落ち着いたレース展開で、一周目の後半からトップにたち、第四組のトップでゴールしました。猛暑の中でのレースでしたが、最後の最後まで気力の走りを見せてくれました。

愛知県中学校総合体育大会陸上競技開催 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、女子1年800mの様子です。トラック2周の中で、ペース配分も考えてのレース展開です。最後まで、気迫のレースで5組で3位でゴールしました。

愛知県中学校総合体育大会陸上競技開催 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて男子400mの様子です。400mという距離ですが、スタートからスピードのあるレース展開です。ゴールまでしっかり走り切りました。

愛知県中学校総合体育大会陸上競技開催 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて男子110mHの様子です。県大会に出場する選手だけあって、ハードルを越えるフォームもみんなとてもきれいです。強豪相手に、自己ベストを目指して頑張りました。

愛知県中学校総合体育大会陸上競技開催

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県中学校総合体育大会陸上競技が、パロマ瑞穂スタジアムで開催されました。台風の影響で、1日遅れての開催となりました。各選手が、自己記録の更新を目標に、練習の成果を競い合いました。女子200mの様子からお知らせします。

素敵な歌声がホールに響きました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
発表した曲は「語り合おう」と「ハナミズキ」の2曲です。一学期から基礎練習をしっかりとし、外部講師の方にも指導していただきながら、着実に力をつけてきた合唱部です。公式での発表は、今日が初めてでした。緊張している生徒もありましたが、丁寧な合唱を発表することができました。観客の方からも、温かい拍手をたくさんいただけました。

今回の発表をステップとして、次のコンクールではさらにいい歌声を聞かせてください。合唱部、頑張れ〜!

素敵な歌声がホールに響きました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
第59回半田市民合唱祭が雁宿ホールで、午後1時30分から開催されました。台風の接近により開催が危ぶまれていましたが、暴風警報の解除が早かったため、無事開催されました。本校合唱部も参加し、4番目の出演で、日頃の練習の成果を発表しました。

愛知県吹奏楽コンクール知多地区大会B編成の部開催 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県吹奏楽コンクール知多地区大会2日目を迎えました。本日はB編成の部で、本校からも出場をしました。出番は、14校中の13番目で、演奏した曲は「スモーキー・マウンテン・ラプソディ」でした。1年生にとっては初めてのコンクールで、緊張した生徒もたくさんいましたが、丁寧な演奏ができました。結果は「銀賞」で、よく頑張りました。

2・3年生の生徒は、本日は役員として、大会運営を支えてくれました。とてもよく動いて、多くの方から、たくさん誉めていただきました。

吹奏楽部のみなさん。2日間本当によく頑張りました。これからも、よき伝統をしっかり受け継いで、今回のように心に届く素敵な演奏を聴かせてください。

愛知県吹奏楽コンクール知多地区大会B編成の部開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に続いて、愛知県吹奏楽コンクール知多地区大会が開催されました。本日は、B編成の部での参加をしました。常滑市民文化会館に到着後、昼食をとり、リハーサルの時間を待ちました。リハーサルの中では、顧問の先生も個別にチューニングを入念に行っていきました。

県大会激励会を開催 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町長さんの激励の言葉に続いて、学校へ、そして出場する選手一人一人に激励の言葉を書いたアグピーの名刺をいただきました。会の最後に、校長先生、そして、顧問の先生からも激励の言葉をもらいました。激励会終了後に、全員で記念写真も撮りました。

県大会出場おめでとう。県大会という大舞台で、今までの練習の成果を十分出し切ってきてください。みんなが応援をしています。

県大会激励会を開催 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の15時30分から、アグピアホールで県大会激励会が開催されました。県大会出場する部活動の部長からの力強い抱負、自己紹介を初めに行いました。続いて、町長さんからは「いいイメージを大切にして力を出し切ってきてほしい」という激励のお言葉をいただけました。

県大会出場種目は、次の通りです。
・バスケットボール部女子 14名
・陸上競技部男子 棒高跳び1名・400m2名・800m1名
         110mH1名・1年1500m2名
・陸上競技部女子 200m1名・800m1名・1年800m1名
・柔道部男子 81kg1名
・バドミントン部男子 団体7名
           個人ダブルス2名・シングルス1名
・新体操部  団体7名・個人2名

新チームづくりに向けて頑張っています その4

画像1 画像1
画像2 画像2
ソフトテニス部男子は、午後から練習を行っています。新チームづくりの時期は、基礎練習が中心となります。上級生にとっては基礎からもう一度見直すいい機会にもなっていきます。ひとつひとつの練習を丁寧にこなし、土台をしっかりさせていきましょう。

新チームづくりに向けて頑張っています その3

画像1 画像1
画像2 画像2
バドミントン部女子も、基礎練習から入っています。新しい部長も決まり、新チームとしてスタートをきりました。1年生は体力トレーニングが主でしたが、いよいよコートに入っての練習です。次の大会に向けても、動き始めています。

新チームづくりに向けて頑張っています その2

画像1 画像1
画像2 画像2
午後の体育館での部活動の様子です。バスケットボール部男子と、バドミントン部女子が活動をしています。バスケットボール部では、基礎練習に汗を流しています。2年生は、練習の雰囲気をつくるところから頑張る姿もありました。

造形部は作品制作に、熱が入ってきています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
造形部は、美術室で創作活動に励んでいます。今年度は、美術館の鑑賞活動も計画しており、いろいろな作品のすばらしさに触れながら、感性を磨いています。作品完成に向かって、一歩一歩前進しています。

新チームづくりに向けて頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドでは、ソフトボール部が基礎練習に励んでいます。ノックを受けたり、ピッチング練習をしたりしています。3年生が、ユニフォーム返却のために来校した際に、練習に入ってくれました。後輩の活躍を願う気持ち、そして、支援をとっても嬉しく思いました。

体育館では全面を使っての練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、教職員実技研修会が開催されているため、活動している部活動は限られています。体育館では、バドミントン男子が、全面を使って練習をしています。コートを縦横めいっぱいに使っての練習。とてもハードなトレーニングに励む部員の姿がありました。

新体制となった部活動がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日から本格的なスタートとなった知多地方体育大会も、終盤を迎えました。本日の吹奏楽部の発表で知多地方の大会は一区切りとなりました。大会を終えた部活動は、新しい体制での活動が始まりました。

吹奏楽部B編成の部員も頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、B編成の愛知県吹奏楽コンクール知多地区大会が、常滑市民文化会館で開催されます。本番に向けて、学校での調整・リハーサルを図書室で行いました。教師の指示に合わせて、ひとつひとつの調整をしていく部員。一生懸命さが伝わってきます。本番は、15時20分の発表となります。吹奏楽部B編成、頑張れ〜。

家庭科部 調理実習3日目 片付けまできちんとできました! Part4

 冷やし中華を食べた後は、ベイクドチーズケーキを食べました。

 3日間、一緒に食べさせてもらいました。本当においしかったし、楽しかったです。ありがとう!

 食べ終わった人から、自主的に片付けたり、お皿を集めたりする人がいて、片付けまでしっかり取り組み、主体的に手伝う様子が立派だと思いました。多くの学びがあった3日間だったと思います。

 この3日間の学びを、これからの学校生活にも生かしていきましょう。また、家庭でもぜひ家族に作ってあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847