校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

ゴールデンウィーク中も部活動を頑張る阿中生です

東海市ジュニアスポーツフェスティバルも昨日で全ての種目が終了し、各部活動では郡大会に向けて、新たなスタートが切られています。惜敗となった部活動も、勝利をつかんた部活動も、新たな目標を立てて再スタートが切られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東海市ジュニアスポーツフェスティバルバスケットボール女子 決勝 その2

後半も、前半の勢いが衰えることなく安定したプレーでの攻撃が続きます。得点を入れたら必ず取り返すという攻防が繰り広げられました。最終的には、84対41で、見事優勝をすることができました。秋の半田市体育大会に続いて、春の東海市ジュニアスポーツフェスティバルでの優勝おめでとう。今回の優勝を励みにして、さらに強いチームを目指していってください。バスケットボール部女子、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海市ジュニアスポーツフェスティバルバスケットボール女子 決勝 その1

東海市ジュニアスポーツフェスティバルのバスケットボール大会女子の決勝は、11時55分から加木屋中学校で行われました。対戦相手は八幡中学校で、前半からどんどん得点を重ね、前半が終了した段階で40対20の20点差をつけて折り返しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学生バドミントン大会 2日目

本日も昨日に引き続き、愛知県中学生バドミントン大会がメディアス体育館大府にて開催されました。本日は男女シングルスです。

連日の試合で疲れも見えましたが、入念にウォーミングアップをして、試合に臨むことができました。

今大会で新たな課題や目標とするプレーを見つけることができました。この課題に対し、しっかりと向き合い、どのような取り組み方ができるか、ここが大きなポイントです。さらに気を引き締めて頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海市ジュニアスポーツフェスティバル バスケットボール大会 女子準決勝

東海市ジュニアスポーツフェスティバルバスケットボール大会の女子準決勝は、加木屋中学校で9時15分から行われました。対戦相手は知多中学校で、第一クォーターの立ち上がりもよく、28対3と大きくリードします。その後も、全員バスケットを目指しどんどん点差を広げていきました。3年生のリードのもと2年生も大活躍で96対20で勝ち決勝進出を決めました。バスケットボール部女子のみなさん、優勝目指して頑張れ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学生バドミントン大会

愛知県中学生バドミントン大会がメディアス体育館大府にて開催されました。本日は男女ダブルス全試合と男女シングルスの一回戦です。

先週行われた大会での反省も活かしながら、試合に臨みました。この一週間の中で前回見つかった課題にも取り組んだことを発揮する姿が多くありました。確実に力をつけています。

明日は男女シングルスの二回戦からです。
本校から本日勝ち上がった四名が参加します。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 中日少年野球大会の予選会

 東浦第1グラウンドにて、中日少年野球大会の東区予選を行いました。
 阿久比中学校と東浦中学校、東浦北部中学校の三つ巴の戦いです。上の大会につながる大事な試合なので、「負けられない!絶対勝つ!」という強い思いで挑んだ試合でした。
 今までの練習試合や公式戦で課題となっていたバントや、試合中の声出しからの雰囲気作りなど、克服することができてきたように感じる試合でした。
 
 〈1戦目〉vs東浦中学校
 東浦中 2−6 阿久比中○

 〈2戦目〉vs東浦北部中
 北部中 0−3 阿久比中○

 今回の東区予選で優勝することができましたので、中日少年野球大会知多ブロック予選に出場することができます。これからも日々の練習を大切にして、勝利を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海市ジュニアスポーツフェスティバル バスケットボール大会 女子二回戦

東海市ジュニアスポーツフェスティバルバスケットボール大会は、東海市民体育館で開催されました。チームの課題である試合の入り方を意識して試合に臨みました。そのため序盤からしっかり足が動き、ディフェンスから速攻という理想の試合展開ができました。終始自分たちのリズムで試合を運び、85-30で勝つことができました。次は14時15分から成岩中との3回戦になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海市ジュニアスポーツフェスティバル バレー部女子

東海市ジュニアスポーツフェスティバル バレー部女子の大会は加木屋中学校で開催されました。一回戦は、常滑中学校との対戦となりました。相手のアタックに第一セット苦戦をしましたが、後半しっかり拾えるようになりました。第一セットを落とし、第二セットにかけ、粘り強い試合が展開されました。結果は惜敗となりましたが、次の試合につなぐ部分も見つかりました。バレー部女子のみなさん。今回の結果をバネにして、さらに成長をしていってください。バレー部女子、頑張れ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海市ジュニアスポーツフェスティバル バレー部男子

東海市ジュニアスポーツフェスティバル バレー部男子の大会は、横須賀中学校で開催されました。一回戦の相手は、常滑中学校です。男子らしく、力とスピードのある試合が展開されます。いいアタックやサーブが決まりましたが、なかなかいい流れをつくれずに苦戦をしました。残念ながら惜敗となりましたが、確実に成長してきたプレーも随所に見られました。今回の結果をステップにして、さらに成長していきましょう。バレー部男子、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験入部3日目 ソフトテニス部

 今日は、体験入部3日目が行われました。ソフトテニス部の様子を掲載します。
 芝生広場で、フォームの練習をしました。ソフトテニス部は、明日試合もありますが、希望してくれた1年生のために、顧問の先生や、先輩がやり方を教えていました。1年生は、説明を聞き、上達していました。
 最後には、教えてくれた先輩への挨拶をして終わりました。そういった礼儀についても、体験することができました。
 
 ソフトテニス部以外にも、明日試合が行われる部活動がたくさんあります。各部活動の健闘を祈ります。がんばれ!阿中!!
画像1 画像1
画像2 画像2

東海市ジュニアスポーツフェスティバル バスケットボール部女子

東海市ジュニアスポーツフェスティバル女子バスケットボール部の試合は、横須賀中学校で開催され、鬼崎中学校との対戦となりました。第一ピリオドはスロースタートとなりましたが、少しずつ調子を上げていき48対18で前半を折り返します。後半は、全員バスケを目指したプレーが続き、いいプレーが随所に見られました。80対38で鬼崎中学校に勝ち、二回戦進出を決めました。二回戦も頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海市ジュニアスポーツフェスティバル バスケットボール部男子 その2

5点リードしての後半スタートとなりましたが、相手チームもしっかりとくらいついてきて同点となり逆転される場面もありました。しかし、本校も相手チーム以上に粘り強く、そして丁寧なプレーで逆転に成功します。最後の1分間でだめ押しの1ゴールが決まり、56対50で大府北中学校に勝つことができました。すごい熱戦で、見ている私たちに多くの感動を与えてくれた試合でした。バスケットボール部男子、二回戦も頑張れ〜! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海市ジュニアスポーツフェスティバル バスケットボール部男子 その1

東海市ジュニアスポーツフェスティバル 男子バスケットボール大会は上野中学校で開催され、初戦は大府北中学校との対戦となりました。得点をとられたら取り返すという激しい攻防が続き、前半終了時には33対28で5点リードしての折り返しとなりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海市ジュニアスポーツフェスティバル 野球大会

東海市ジュニアスポーツフェスティバル野球大会の準々決勝が、日本製鉄東海REX球場で開催され、富木島中学校と対戦しました。三回まで0対0の戦いが続きましたが、四回裏の相手の攻撃で、ノーアウト満塁から1点を先取されます。その後は、両者得点が入りません。こうした中、7回の表でヒットが続きランナーを1・2塁において逆転を狙いましたが、あと一歩のところで点を入れられず惜敗となりました。今回の大会の教訓を生かして、来週から始まる中日少年野球大会での勝利を目指して、野球部、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海市ジュニアスポーツフェスティバル ソフトテニス女子

ソフトテニス女子の試合は、平洲中学校と10時頃から対戦しました。第1ペアから粘り強い試合が続きます。試合中には、鋭いサーブをしっかりリターンしたり、いいコースのボレーを決めたりして相手にくらいついていきましたが、今一歩のところで惜敗となりました。試合の内容から、郡大会までの期間を通して、まだまだ逆転のチャンスはあります。今日見つかった課題を、これからの練習の中で、ひとつずつ越えていってください。ソフトテニス女子、頑張れ〜! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東海市ジュニアスポーツフェスティバル ソフトテニス男子

東海市ジュニアスポーツフェスティバルのソフトテニス大会は、加木屋運動公園で開催されました。8時30分の開会式後、男子は半田中学校との対戦となりました。1ペア目は勝利、2ペア目は惜敗となり、第3ペアに勝敗の命運をかけました。とられては取り返す試合が繰り広げられ、ファイナルまで試合は続きましたが、あと一歩のところで惜敗となりました。今回の試合の悔しさをバネにして、自分の成長につなげていってください。ソフトテニス部男子、頑張れ〜! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生の部活動体験 その3

部活動を訪問すると「1年生がいっぱいきてくれてうれしいです」と、笑顔で伝えてくれた生徒もありました。1年生の純真さに、先輩達もいっぱい元気がもらえています。時間の関係で、全ての部活動が回れなくて、今回紹介できなかった部活動のみなさん。許してください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生の部活動体験 その2

1年生にとっては、活動がとても新鮮で、フレッシュな雰囲気を創ってくれています。2年生にとっては「先輩って呼んでもらえるんです」と、嬉しそうに語ってくれた生徒もありました。1年生も、2・3年生も心が元気になれる体験入部です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生の部活動体験 その1

昨日から、一年生の部活動体験が始まりました。昨日は第一希望、本日は第二希望の部活動に体験入部を行いました。各部活動では、それぞれ工夫を凝らしながら、一年生の体験を歓迎しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847