校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

愛知県中学校総合体育大会陸上競技開催 その5

本日の予選の最終レースは、1年生男子1500mとなりました。一周目から積極的な走りでトップ集団に入っての力走です。最後の1周でトップ集団のペースが上がりましたが、負けずについていきます。最後の直線コースでは、最後の最後までの競り合いの続くレースでした。観客席での応援にも、力が入りました。選手と応援が一体となってレースに参加する陸上部魂は、県大会でも健在でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学校総合体育大会陸上競技開催 その4

続いて2年生男子1500m予選の様子をお伝えします。ペース配分を考えながら3周目までトップ集団についていきました。そして、ラスト一周でペースを上げて一気にトップまで躍り出ます。最後の最後まで競り合いが続き、2組の中で2位でのゴールとなりました。タイムは全ての組の中で上位に入り、明日の決勝進出を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部 半田市民合唱祭 その3

終了後,顧問の先生から「楽しかった人?」と聞かれると多くの生徒が手を挙げていました。やり切った満足感が一人一人の表情からも伝わってきました。最後はみんなで記念撮影をしました。お忙しい中,会場に足を運んでいただきました保護者の皆さん,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱部 半田市民合唱祭 その2

今日はこれまで練習してきた,「Story」と「アメイジング・グレイス」の2曲を披露しました。14人の澄んだ声がホールに響き渡りました。指揮者,伴奏者の先生も含め,一体となって素晴らしい合唱ができました。会場からもたくさんの拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱部 半田市民合唱祭 その1

半田市雁宿ホールにて半田市民合唱祭が行われました。本校からも合唱部が参加しました。午前中にリハーサルを行い,始まるのを待ちます。本番が近づくにつれ,緊張している様子でしたが,客席では笑顔もたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学校総合体育大会陸上競技開催 その3

続いて、女子800m予選のレースを紹介します。先ほどのレースと同様に、第3組に出場しました。1周目は、予定のラップタイムで通過し、2周目からペースを上げていきます。3位からトップへと順位を上げて、貫禄のある走りで1位でゴールすることができました。全ての組の中で上位に入賞し、明日の決勝進出を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県中学校総合体育大会陸上競技開催 その2

1年女子800m予選のレースから紹介します。選手は、県大会のユニフォームを着てのレースです。本校の生徒は、第3組に出場し、強豪選手とタイムを競い合いました。ゴールまで、先頭集団にしっかりついて力走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県中学校総合体育大会陸上競技開催 その1

愛知県中学校総合体育大会陸上競技が、パロマ瑞穂スタジアムで開催されました。さすが県大会と思わせる競技場です。この競技場で、県大会出場権を獲得した選手が、日頃の練習の成果を競い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域活動部 水泳 県大会 1日目

水泳の県大会が、今日から二日間、日本ガイシプールで行われています。
1日目は、200m背泳ぎに出場しました。ひとかきを丁寧に一生懸命泳ぎました。初めから全力で泳ぎ、自己ベストに迫る力泳でした。明日につながる泳ぎでした。
明日もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県大会激励会を開催 その3

激励会後は、県大会出場者全員で記念写真をとりました。35名のみなさん。県大会出場おめでとうございます。県大会での健闘を祈ります。みんなが応援しています。阿中生、頑張れ〜! 
画像1 画像1

県大会激励会を開催 その2

全員の決意表明後に、町長さんから激励の言葉をいただきました。「まずは舞台につく。そして、自分の力を出し切る。自分自身の感動だけでなく、その姿は周りの人たちも感動を与えてくれる。」こんな力強よい言葉をいただけました。選手一人一人にも、手書きのメッセージを書いた名刺もプレゼントしていただけました。そして、最後に、顧問の先生からも、激励の言葉をかけてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県大会激励会を開催 その1

本日の16時から、阿久比中央公民館301号室で、町主催の県大会激励会が行われました。県大会出場する部活動の部長からの抱負と自己紹介を行いました。今年度の県大会出場種目は、次の通りです。

・バスケットボール 女子13名
・陸上競技 2年男子1500m1名、1年男子1500m1名
      3年女子800m1名、女子1500m1名
      2年女子100m1名、1年女子800m1名
・柔道   男子3名、女子2名
・新体操  団体8名、個人1名
・水泳   女子100mバタフライ1名
      女子200m背泳ぎ・100m背泳ぎ1名
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部女子 優勝おめでとう!

閉会式で、バスケットボール部女子が、優勝の表彰をしていただけました。半田市体育大会、東海市ジュニアスポーツフェスティバルでの優勝。大会を越える毎に、謙虚な気持ちで練習をして、力をつけてきました。そして、今回の大会でも念願の優勝をすることができました。
バスケットボール部女子のみなさん。優勝、本当におめでとうございます。今日の結果を励みにして、県大会での健闘を祈ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

郡大会 バスケットボール女子 決勝 その2

優勝をかけた後半戦も、気持ちが切れることのないプレーが続きます。フリースローも確実に入れて、チームの雰囲気をつくり上げていきます。「相手に得点を入れられると、必ずすぐに入れ返す」こうした流れをどんどん選手が創り上げていきます。3ポイントシュートで点差を開き、スピードのあるプレーで点差をつけていきました。そして、62対39で八幡中に勝ち、優勝することができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 バスケットボール女子 決勝 その1

決勝まで勝ち進んできたバスケットボール女子。決勝の対戦相手は、八幡中でした。第1ピリオドでは、相手にリードされる場面もありましたが、徐々に調子を上げていき、少しずつ点差を開けていきました。シュートが決まるごとに、会場からは歓声と拍手がわき起こります。さすが決勝戦を思わせる雰囲気の中で、試合が進んでいきました。前半が終了した時点で、35対20で15点リードして後半を迎えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県吹奏楽コンクール知多地区大会での演奏 その2

自由曲は、「時つ風 〜我が知謀の剣〜」。和太鼓の音やピアノが入った和風の演奏曲です。演奏途中に入る太鼓の音色、さまざまな楽器の音が調和し、心をひとつにした演奏に、魅了されました。演奏が終わると、会場から温かい拍手がたくさんいただけました。演奏を終えてた生徒の表情には「やり切れた」こんな満足感が、笑顔に現れていました。結果は、県大会出場はもう一歩のところで届きませんでしたが、「金賞」をいただけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県吹奏楽コンクール知多地区大会での演奏 その1

愛知県吹奏楽コンクール知多地区大会での演奏は、五番目でした。課題曲は4曲の中から一曲を選ぶことになっていますが、本校は(1)『「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲』を選びました。この課題曲を選んだ学校は本校のみ。出場校17校中、オンリーワンの選曲となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 バスケットボール女子 準決勝 その2

後半になると調子が上がっていき、3ポイントシュートが決まり始めます。また、相手のガードをくぐり抜けてのシュートが決まったり、シュートの成功率がどんどんよくなり、点差を広げていきました。81対42で名和中に勝ち、決勝進出を決めました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 バスケットボール女子 準決勝

バスケットボール女子の準決勝が、東海市民体育館で9時15分から行われました。相手校は名和中です。初めは、両校ともしっかりとゴール下を守り、互いに得点を簡単に入れさせない試合が展開されました。しかし、少しずつ本校がリードをしていき、37対22で15点リードして後半を迎えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ出陣!

愛知県吹奏楽コンクール知多地区大会が、常滑市民文化会館で開催されます。本校は、11時05分からの演奏発表となります。出発にあたって、楽器を部員で協力して積み込みます。楽器積み込み後は、毎年恒例の大きな円陣ができました。心をひとつにして会場に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847