校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

U13プレマッチ決勝大会3位決定戦での熱戦

U13プレマッチ決勝大会3位決定戦が13時から行われました。準決勝までは2ピリオド制でしたが、3位決定戦は4ピリオド制で、南陵中・河和中合同チームと対戦となりました。前半は22対23で互角の闘いが続きました。後半は、一時10点差をつけられましたが、残り時間3分のところで本校の猛反撃が始まりました。連続得点で2点差まで追い上げましたが、45対47で惜敗となりました。5人ギリギリの人数で、最後の最後まで頑張り切った選手に、温かい応援の拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

U13プレマッチ決勝大会準決勝での熱戦

U13プレマッチ決勝大会の準決勝が、常滑中学校で開催されました。相手チームは内海中です。前半は、互角の闘いが繰り広げられられました。後半も、積極的にゴール下に入るなど最後まで熱戦が繰り広げられましたが、18対27で惜敗となりました。3位決定戦は、南陵・河和合同チームと対戦をします。3位入賞を目指して、頑張れ〜(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

U13プレマッチ決勝大会に出場

八幡中学校で、U13プレマッチ決勝大会が開催されました。本校はシードのため、2回戦目からの参加となり、成岩中学校と対戦しました。序盤は消極的なプレーも見られましたが、試合が進むにつれて、少しずつ勢いのあるプレーが増えていき、37対18で勝利をつかむことができました。明日は常滑中学校にて、10時20分から準決勝が行われます。バスケットボール部女子、決勝進出を目指して頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月になり、午後の部活動が再開しました

2月は下校時刻が17時となり、午後の部活動が再開となりました。それぞれの場所で生徒の元気のいい声が聞こえてきます。立春となり、いろいろな活動が再スタートしていきます。阿中生のみなさん。限られた時間を有効に使って、自分の可能性をどんどんひきだしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿久比町卓球協会長杯卓球大会での熱戦

阿久比町卓球協会長杯卓球大会が、丸山武道場で開催されました。高校生も参加をする中、粘り強い試合が行われました。1年生の生徒も、練習してきた成果を試そうと頑張る姿が、いたるところで見られました。勝ち負け以上に、試合の中で何を学ぶのかを大切にしていってください。卓球部、頑張れ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

中部日本個人・重奏コンテスト知多地区大会開催

中部日本個人・重奏コンテスト知多地区大会が、常滑市民文化会館で開催されました。本校からは4グルーブが参加をし、日頃の練習の成果を発表しました。どのチームも、自分で曲について深く考えて、取り組めた素敵な演奏でした。結果は以下の通りです。

 ファゴットソロ 銀賞   クラリネット五重奏 銀賞
 フルート三重奏 銀賞   混合七重奏 銀賞

今回の大会をステップにして、来年度の夏の大会に向けて、練習に磨きをかけていきましょう。吹奏楽部、頑張れ〜!(*^o^*)
画像1 画像1

第31半田市ジュニアバドミントン大会

第31回半田市ジュニアバドミントン大会が半田市体育館で開催されました。
今大会は男女別の、シングルスとダブルスに分かれて行われる個人戦です。

かなり冷え込む朝となりましたが、アップのランニングやフットワークでしっかりと体を温めました。また、試合に向けて気持ちを作ることにも取り組みました。試合に入る前に、どんなことを意識してプレーするのかを考えて、より試合に集中できるようにして臨みました。

シャトルに対しての足の入り方も考え、最後まで粘り強く追いかけることができました。日々の練習の成果を実感したり、新しい課題を見つけたりする大会になりました。

男子のシングルスでは第2位に入賞することもできました!

まだまだ成長できるバドミントン部、次の大会に向けて頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町健康づくりマラソン大会が盛大に開催されました その4

女子・男子のレース終了後は、お楽しみの豚汁をいただきました。走り終わってから、部員同士でいっしょにいただく豚汁は最高の味でした。また、今年度は、本校の職員が3名一般男子の部に出場をしました。教師の走りに、部員からも大きな声援が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町健康づくりマラソン大会が盛大に開催されました その3

中学生女子に続いて、中学生男子のレースを行いました。スタートから先頭集団でのトップ争いが繰り広げられ、途中の応援にも力が入りました。白熱したレース展開の結果、本校選手が1位と3位に見事入賞できました。各部活動ごとに参加した選手も、それぞれの目標をもって走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町健康づくりマラソン大会が盛大に開催されました その2

ジュギングに続いて小学生男子・女子、そして、中学生女子の競技となりました。直前まで体調と気持ちを整えていよいよスタート。ピストルの合図とともに、一斉に選手がスタートしました。最後の最後までトップ争いが続き、第2位のゴールとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町健康づくりマラソン大会が盛大に開催されました その1

本日晴天のもと、第42回阿久比町健康づくりマラソン大会が盛大に開催されました。阿久比町スポーツ村に、1300名を越える参加者が集いました。開会式後にジョギングの部からのスタートとなり、親子連れなど走ることを楽しもうとう雰囲気でスポーツ村が溢れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田市新人大会に出場

男子バスケ部が半田市新人大会に出場しました。今日は予選リーグが行われ、半田中学校と常滑中学校と対戦しました。どちらのチームもディフェンスのプレッシャーが激しく、なかなか思いどおりに攻めることができませんでしたが、顧問の指示をしっかり聞き、少しずつ自分たちのバスケットを展開できるようになりました。残念ながら2試合とも負けてしまいましたが、今後につながるとてもよい経験になりました。バスケットボール部男子、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部が校内発表会を開催

吹奏楽部が、秋から練習をしてきたアンサンブルの成果を校内で発表をしました。本校第2音楽室で前半・後半に分けて、学年別に発表を行いました。本日、ご参観いただきました保護者の皆様方、ありがとうございました。※演奏中の写真がなくて、申し訳ありません。m(._.)m
画像1 画像1

全知多中学校バレーボール選手権大会準々決勝の熱戦

全知多中学校バレーボール選手権大会の準々決勝が、八幡中学校で開催されました。相手チームは、中部中学校で、ベスト4をかけた試合となりました。1セット目では、相手チームが24点取ってから連続得点をするなど粘り強く戦います。2セット目も、ラリーが続く場面や、いいサーブが決まるなど気持ちで負けない試合が続きました。結果は2対0で惜敗となりましたが、試合の中で成長を感じるプレーがいくつもありました。バレーボール部女子のみなさん、次はベスト4を目指して頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部U13の開幕(1月11日)

バスケットボール部女子U13の知多東地区予選の最終戦は、富貴中学校との対戦となりました。第1ピリオドからスピードのあるプレーで点差を広げていきました。第2ピリオドでもリバウンドをしっかりとり、安定したプレーで57対11で勝ち、知多東地区一位で本大会出場を決めました。バスケットボール部女子、本大会に向けて頑張れ〜! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まとまった時間を使って その2

体育館では、バレーボール部男子と新体操部が活動をしています。どちらの部活も基礎練習を大切にしています。新体操部は、気持ちの入った演技まで見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まとまった時間を使って その1

休日のまとまった時間を使って、グラウンドでは野球部とソフトテニス部男子が活動をしています。朝の部活動で取り組んできた基礎練習を土台にして、練習目的をはっきりさせての練習が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカーU13大会に参加

サッカーU13の試合が、本校グラウンドで開催されました。対戦相手はAVANCO(アバンソ)という強豪チームです。ボールにしっかりとくらいついていき、チームを意識してのプレーが随所に見られました。試合を越えるごとに、サッカー部も成長してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全知多小中卓球大会に参加

常滑市体育館で全知多小中卓球大会が開催され、本校卓球部男女が出場しました。どの卓球台でも熱戦が繰り広げられました。男子は298名、女子は200名のトーナメントの中、男子は五回戦まで、女子は4回戦まで進むことができました。男女ともどんどん力をつけてきている卓球部。これからも、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部の演奏が庁舎広場に響き渡りました

訓練の披露後に、吹奏楽の演奏を聴いていただきました。軽快な音楽に、思わず寒さを忘れられる時間をプレゼントしてくれました。出初め式後には、町長さんから直接、吹奏楽部の演奏にお礼を言葉をいただけました。とても寒い中でしたが、吹奏楽部のみなさん。お疲れ様でした。そして、素敵な演奏をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847