最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:352
総数:1090927
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

郡大会 バレーボール女子 準々決勝その2

第2セットは得意としているサーブが何本も決まり,相手のレシーブを混乱させます。また,ブロックやスパイクも決まり,阿中バレー部のよさがゲームの中で出てきます。残念ながら,10対25でセットを落とし,セットカウント0対2で惜敗となりました。負けはしましたが,できることはすべてやり切ったという表情が選手から表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 バレーボール女子 準々決勝その1

準々決勝は強豪校の半田中との対戦です。相手の雰囲気に負けないよう,円陣を組み,選手もベンチもそして客席も一丸となり試合に臨みます。序盤から強烈なサーブやスパイクに押されます。何とかボールを一生懸命拾いますが、7対25で第1セットを落とします。それでも,選手は前向きな気持ちで第2セットに臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 バレーボール女子 二回戦その2

第2セットは,サーブがテンポよく決まり,相手のレシーブを崩します。大きな声援に囲まれ,これまで培ってきたチームワークもしっかり発揮されます。終始,阿久比中のペースで試合が進みます。第2セットは粘る相手を振り切り,25対16で取り,セットカウント2対0で二回戦を突破しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 バレーボール女子 二回戦その1

武豊町総合体育館にて,バレーボール女子の二回戦が行われました。二回戦は青海中との戦いです。試合前にみんなで歌を歌い気持ちを高めます。第1セットはスタートからチャンスボールを生かし,攻撃につなげます。相手ブロックを交わして,次々にスパイクが決まります。リズムのよい攻撃が続き,25対13で第1セットを先取します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 バドミントン大会個人戦 その2

シングルスでも熱戦が繰り広げられ、取られては取り返すという攻防が繰り広げられました。バドミントンの世界では、「より高く、より速く、より前で」という言葉があります。この言葉の通りのプレーが続き、県大会出場権確保に向けての試合では、熱戦が続きました。もう一歩のところで惜敗となりましたが、最後の最後まで粘り強く戦った選手に、心から拍手を送りたいという気持ちになれる試合でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2

郡大会 バドミントン大会個人戦 その1

バドミントン大会二日目は、個人戦が行われました。ダブルスと個人戦に、男女とも出場し、熱戦が繰り広げられました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 バスケットボール部男子一回戦 その3

第4ピリオドでは、シュートが次々に決まり、6点差まで追い上げる場面もありましたが、50対66での惜敗となりました。一回戦敗退とはなりましたが、最後の最後まで気持ちを切らさないプレーの中に、阿中バスケ魂を垣間見ることができました。こうした選手の頑張りに、応援にかけつけてくださった保護者の皆様から温かい拍手をいただけました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 バスケットボール部男子一回戦 その2

第2ピリオドでは、相手チームの長身のプレーをガードするなどの好プレーで、ゴール下をしっかり守っていきます。前半が終了した時点で、16対28となります。後半に向けて、円陣を組んで心をひとつにしていきます。応援席では、シュートがきまるごとに、大きな声援が送られました。後半でも、パスをカットしたり、リバウンドをしっかり取ったりと、粘り強いプレーが続きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 バスケットボール部男子一回戦 その1

バスケットボール部男子の一回戦は、東海市民体育館で行われました。相手チームは加木屋中で、第一ピリオドで初めに得点を入れたのは本校でした。立ち上がりがよく、第一ピリオド終了時には、7対12と5点差を追うことになりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 バスケットボール開会式

郡大会バスケットボール大会が、東海市民体育館、メディアス体育館ちたの2会場で今日から始まりました。バスケットボール部女子は、メディアス体育館ちたでの試合となり、開会式で本校生徒が選手宣誓を行いました。
画像1 画像1

郡大会 サッカー部 2回戦 対富木島中戦 Part2

 給水時には、ベンチの仲間が支えてくれます。また会場校として、あちこちで阿中生が動いてくれていました。延長戦を経ても決着がつかず、最後はPK戦となりました。緊迫した雰囲気の中でのPK戦4対5での惜敗となりました。悔しい気持ちは隠せませんが、最後の最後まで全力で戦い抜いた選手の姿は、見る者の気持ちを熱くしてくれました。全員サッカーを目指してきたサッカー部魂は、今日も健在でした。
 最後になりましたが、足下の悪い中、応援にきてくださった保護者の皆様方、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 サッカー部 2回戦 対富木島中戦 Part1

 郡大会のサッカーの試合が、阿久比中学校で行われました。
 ゲーム開始前には、雨が時折強く降ったりするコンディションの中、キックオフされました。一進一退のゲーム展開。生徒は泥まみれになりながら、ボールに食らいついていました。ハーフタイムからゲームに戻る際には、前向きな声を、互いにかけ合いながらゲームに戻っていました。なんとかして勝ちたいという気持ちの伝わってくる素晴らしいゲームでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 野球三回戦 その4

最後の最後まで、気持ちを切らさない試合ができ、阿中野球部魂を試合の中でたくさん見せてくれました。応援席と一体となった試合の中にも、野球部のチームとしてのまとまりが伝わってきました。後輩のみなさんは、ぜひ、この野球部魂を受け継いでいってください。
最後になりましたが、雨の中、最後の最後まで応援をいただいた保護者の皆様方。ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

郡大会 野球三回戦 その3

5回以降ではヒットが出ましたが、次の選手になかなかつながらず、得点に結びつきませんでした。最終回7回の表の攻撃。円陣を組んで気持ちをひとつにして、そして、生徒・保護者の応援も最高潮となります。全力で最後まで闘いましたが、1点を入れることができず知多中に1対0の惜敗となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 野球三回戦 その2

本校もいいあたりが出ましたがヒットにはならず、なかなか塁にでることができませんでした。ピンチの場面を何度も迎えましたが、みんなで声をかけ合いながら進めてきましたが、4回の裏で1点を許すことになりました。しかし、1点に抑えて、次の攻撃に試合の命運をかけます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 野球三回戦 その1

野球の三回戦は、半田北部グラウンドで開催されました。天候悪化の予報のため、予定より15分試合開始を早めての実施となりました。相手は知多中学校で、本校の先攻で、試合開始となりました。三回までは、両者得点を許さない展開となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 バレーボール男子 大会を終えて

終了後,監督から「バレーボールはみんなでつなぐところが素敵なスポーツだ」という話がありました。今日の試合では,それが十分に出ていました。男子バレー部の三年生のみなさん,本当にお疲れさまでした。阿久比中学校バレー部としての誇りを今後も持ち続けてください。また,多くの応援に駆けつけて下さった保護者の皆さん,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 バレーボール男子 二回戦その2

第2セットも相手チームの強い攻撃が続きます。しかし,決して諦めることなくレシーブし,ブロックし,食い下がります。こちらの攻撃も幾度と決まり,相手を苦しめます。最後は17対25でセットを取られ,結果セットカウント0対2で敗れました。しかし,強豪校相手に自分たちのバレーボールをしっかりできました。そして,相手チームに負けない素晴らしい応援でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 バレーボール男子 二回戦その1

二回戦は強豪武豊中学校との戦いです。一回戦のよい雰囲気をそのまま持ち込み試合に臨みました。チームでのつなぎを大切に戦いますが,相手選手の強烈なスパイクを撃ち込まれ,リードを広げられます。粘りはしましたが,14対25で第1セットを落とします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡大会 バレーボール男子 一回戦その3

第3セットは第2セットの勢いをそのまま持ち込み,序盤からリードを広げます。サーブもスパイクもレシーブもよいリズムのままゲームを進めます。大声援に後押しされ、結果25対17で第3セットを取ることができ,セットカウント2対1で一回戦を突破しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847