校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

校内練習も頑張っています

昨日は町民レクリェーション大会が予定されていたため、土・月に練習を予定していた部活動が多くありました。テスト明けの12日(土)は台風のため、1日しっかり休養をとることができました。今日は、校内のいろいろな場所で部活動が行われました。練習が終わっていましたが、取材へのサービスで練習を再開して見せてくれた部活動もあり、心遣いをとてもうれしく思いました。ソフトテニス部では、OBが後輩の指導に訪れ、緊張感のある練習が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知多中学校女子ソフトボール選手権新人戦大会開催

知多中学校女子ソフトボール選手権新人戦大会が大知山グラウンドで開催されました。当当初は12日(土)開催の予定でしたが、台風19号の影響で延期となり、本日、乙川中と対戦しました。半田市体育大会以降、大会で学んだ課題をひとつずつ克服し、その成果を試合で試しました。攻守とも善戦はしましたが、今一歩及ばず敗退となりました。これからも試合での学びを次につなげ、ひとつずつ成長していきましょう。ソフトボール部、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカーU14予選リーグでの熱戦

中間テスト週間ですが、サッカーU14大会が本校グラウンドで開催されました。予選リーグは7校との対戦で、その結果で決勝リーグが決まっていきます。今日は中部中学校と対戦をしました。全員サッカーを目指して熱戦が繰り広げられ、4対0で勝利を収めました。サッカー部のみなさん、これからも勝利を目指して頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CACの密着取材がありました

愛知駅伝大会が、12月7日に開催されます。阿久比町は、町村の部で二連覇という偉業を達成しており、今年度三連覇を目標にしています。こうした中、CACの方が練習場を訪問され、活動の様子を取材していかれました。陸上競技のみなさん。今年度も優勝を目指して頑張れ〜! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月最後の午後の部活動

明日からテスト週間、そして10月15日から最終下校時刻が4時30分となるため、本日が午後の部活動の最終日となりました。各部活動では、時間を意識しながら、生徒同士がいい声かけあって活動が進んでいきました。明日からは、テスト週間です。今の部活動への熱い思いを、学習に向けていきましょう。阿中生、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

限られた時間の中で

10月の午後の部活動は、今日で最後となります。そのため、朝の部活動は、本当に貴重な練習時間となっていきます。新人戦を終えて各部活動では、部長が指示をだしながら練習が進んでいく部活動が増えました。今まで以上に責任ある言動を意識している2年生。練習時間の確保のためにテキパキと動く1年生。同じ目標に向かって動いていく雰囲気が少しずつできていきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

限られた時間の中で・・・ その3

桜輝祭で、中身の濃い発表をしてくれた文化部の活動も盛り上がっています。発表をひとつのステップとして、次の目標に向かって進んでいます。合唱部では、1番を歌った後でグループで改善点を話し合い、歌に磨きをかけていきました。「生徒の気付きで歌が進化していく」こんな場面にも出会うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

限られた時間の中で・・・ その2

半田市体育大会を終えて、生徒が指示をだして練習が流れていく部活動が、ぐっと増えてきました。声の出し方や集団行動など、部活動の雰囲気をつくる呼びかけもあり、生徒の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

限られた時間の中で・・・ その1

消費税の増税のニュース報道で賑わう中、10月に突入しました。最終下校時刻が5時となり、午後の部活動の時間も30分短くなりました。限られた時間の中での活動となり、改めて時間の大切さ感じます。1分でも大切にしたいという意識で、練習が流れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田市体育大会卓球大会男子の熱戦

男子の一試合目は富貴中学校と対戦し勝利。そして、二試合目は、河和中学校と対戦しました。シングルスでは、後半の流れをしっかりと引き寄せ、最終セットを見事勝ち取ります。続くダブルス、シングルスでも勝利し二試合目も勝ち、決勝トーナメント進出を決めました。決勝トーナメントでは、デュースまで持ち込む熱戦が繰り広げられましたが惜敗となりました。悔しい気持ちは隠せませんが、次の大会に向けての大きなステップとなりました。卓球部男子、次は三位入賞を目指して頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田市体育大会卓球大会女子の熱戦

半田市体育大会卓球大会が、半田市体育館で開催され、本校から男子と女子が参加しました。女子はリーグ戦一試合目は名和中学校との熱戦の末惜敗。二試合目は東浦中学校との対戦となりました。前半負けていても後半取り返したり、2対2でファイナルまで持ち込み粘り勝ちをするなど、中身の濃い試合が続きました。東浦中にも惜敗とはなりましたが、力をつけてきている卓球部女子です。これからが、本当に楽しみなチームです。卓球部女子、これからも頑張れ〜! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動も頑張っています

秋分の日も、部活動を頑張る生徒の姿があります。ソフトテニス部は、外のコートが使えないためにアザレアホールでの練習です。体育館では、バレーボール男子とバドミントン部女子が活動をしています。吹奏楽部は、合奏を終えてアンサンブルコンテストに向けての練習のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一万人卓球大会が開催されました

学校祭明けとなった本日、常滑市民体育館で一万人卓球大会が開催されました。この大会は、1年生初の公式戦で、1年生と2・3年生の部に分かれて競技しました。4回線まで進出した生徒、ベスト8に入るなど大健闘をしました。次週行われる半田市体育大会に向けて、ひとつのステップとなりました。卓球部男子・女子、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感性を磨く その2

現代アートの鑑賞活動を通して、作品に込められた思いを会話しながら探り、想像を膨らませることができました。一人で見るよりみんなで見る楽しさを体験しました。造形部の作品は、学校祭当日も第二美術室で展示されます。ご来校の際には、ぜひお立ち寄りください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

感性を磨く その1

造形部が、あいちトリエンナーレの見学を9月7日に行いました。鑑賞活動を通して、芸術家の様々な感性を学び、自分たちの感性を磨く絶好の機会です。あいちトリエンナーレ見学で現代アートに親しみ、感じたことや考えたことをみんなて話し合いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田市体育大会バドミントン大会男子も熱戦

女子の試合に続いて、男子のリーグ戦第一試合が行われました。対戦相手は半田中学校で、第一ペアは安定した試合運びで、まず一勝をあげます。次のシングルスでもストレート勝ちで二勝目をあげます。次のペアは、1対1で最終セットでの勝負となりましたが、粘り強く戦い最終セットを勝ち抜き三勝目を上げることができました。第一試合から好調なスタートをきることができました。予選リーグ二回戦の大府西中学校、そして、決勝トーナメントでも熱戦が繰り広げられ、7チーム中4位という結果でした。試合をこえるごとに確実に力をつけてきているバドミントン部男子。次は、3位入賞を目指して頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田市体育大会バドミントン大会女子での熱戦

女子のリーグ戦初戦は、強豪大府南中学校と対戦をしました。夏休みから基礎練習をしっかりと積み上げ、とられたら取り返すという攻防が広げられました。試合の中では、いいコースへのスマッシュを決めたり、アウトをしっかり判断をしたりして、どの試合も全力プレーが続きました。結果は0対3での敗退となりましたが、新たな課題をしっかりとつかむ試合となりました。次の対戦相手は成岩中学校で、接戦と熱戦が繰り広げられました。第一ペアは最終セットの最後の最後までシーソーゲームとなるなど、粘り強い試合展開となりましたが、もう一歩のところで惜敗となりました。試合の中での課題を見つけ、次につなげていこうという姿勢を、とても頼もしく感じました。バドミント部女子、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

半田市体育大会バドミントン大会開催

半田市体育大会バドミントン大会が、半田市体育館で開催され、本校から男子・女子が出場しました。この大会は、ダブルス2ペアとシングルスの団体戦を行っていきます。予選リーグでの順位を決定後、1位から3位のリーグ戦を行っていきます。開会式前から、しっかりとアップをして試合に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AIFA U14サッカーリーグ2019知多大会が開催されました(9/14)

AIFA U14サッカーリーグ2019知多大会が、阿久比中学校グラウンドで開催されました。対戦相手は知多中学校です。前半・後半ともに、チームを意識しながらの試合が展開され、14対0で知多中学校に勝つことができました。今までの試合の中での課題をひとつ乗り越えられ、力をつけているサッカー部です。これからも試合を越える毎に成長していってください。サッカー部、頑張れ〜!
画像1 画像1
画像2 画像2

CBCこども音楽コンクールで優良賞受賞

CBCこども音楽コンクールで、合唱部が見事優良賞を受賞することができました。一学期から、基礎練習からしっかり取り組んできた成果が、大会で現れました。合唱部のみなさん、おめでとうございます。今回の入賞を励みにして、これからもいい歌声をみんなで創っていってください。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847