校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

12/25(金) 部活動訪問2 テレビゲーム?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これはもしかしてテレビゲームと思いきや、またまた大間違い。
音程やリズムをチェックできるチューナーでした。正しい音程やリズムだと緑色になるようです。みなさん、このチューナーに向かって練習をしていました。

12/25(金) 部活動訪問1 外を眺めて?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱部を訪問しました。本館から観ると、もの憂げに生徒が外を見ていたので、部活動がつまらないのかなと思っていたら、全く大きな勘違い。コロナ対策で外に向かって発声練習をしていました。

12/24(木) 卓球部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、阿久比中学校にて野間中学校、日間賀中学校と練習試合を行いました。
1月に行われる大会に向けて、団体戦・個人戦を行い、互いに切磋琢磨することができました。
冬休みに入り、活動時間が長く取れるので、時間を有効に使い、技術向上を目指していきます。


12/24(木) 部活動訪問10 仲良く真剣に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の最後は、吹奏楽部です。
各教室に分かれて、パート練習をしていました。今日はファゴット、クラリネット、トランペットの練習にお邪魔しました。みなさん、仲良く、そして、真剣に練習していました。

12/24(木) 部活動訪問9 精度を上げて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バドミントンというのは、ネットやラインぎりぎりに入るようなショットを狙って打つことが大切なのですね。ダブルスの練習を観ていましたが、ワンプレイごとに声を掛け合っていました。

12/24(木) 部活動訪問8 速い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、バスケットボール部男子とバドミントン部女子が活動していました。
体育館の中は、外と違って少し暗いので、速い動きをなかなかとらえることができず、残念でした。バスケットボール部の男子が深々とお辞儀してくれました。(写真上段)恐縮です。

12/24(木) 部活動訪問7 寒さに負けず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランドの隅で、ソフトボール部が本番さながらの練習をしていました。
サッカーと違ってボールが来ないと動かないので、寒そうでした。
寒さに負けず、みなさん、よく声が出ていました。

12/24(木) 部活動訪問6 全集中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グランドでは、サッカー部が本番さながらの練習をしていました。
ゲームに出ていない生徒は、リフティングしながら走っていました。
さすが八木先生、リフティングうまいですね。生徒もボールを落とさないように全集中でがんばっています。

12/24(木) 部活動訪問5 熱い指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道部では、小島先生が手本を見せながら指導をしていました。
やって見せ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやって伸びるのですよね。

12/23(水) 部活動訪問1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式の午後、造形部さんを訪問しました。
しめ縄リースを作っていました。紙粘土等で飾りを作り、それを縄に付けたり、木の実や笹、稲穂を付けたりして、世界に一つのしめ縄リースを完成させました。

12/23(水) 部活動訪問2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、部員のみなさんが作品と一緒に記念写真を撮りました。
部員のみなさんから、お土産のしめ縄リースまでいただきました。
ありがとうございました。

12/17(木) 雪と遊ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も雪が積もっていました。2日連続の積雪は、ここ最近では珍しいのではないでしょうか。
そんな中で、生徒たちは、芝生広場で雪と戯れていました。雪合戦をする者、雪だるまを作る者、みなさん楽しそうです。

12/15(火) 朝の部活動に訪問しました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、体育館の新体操部にお邪魔しました。部員総勢9名ということでこぢんまりとしていますが、参加率100%はすごい。みなさんの仲のよさがうかがえます。
振り付けの稽古をしていました。写真は見せ場のジャンプ?ですかね。完成したらぜひまた観させていただきたいものです。

12/15(火) 朝の部活動に訪問しました2

新体操部の続きです。
それにしてもみなさん、体が柔らかく身軽ですね。本当に羨ましいかぎりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新チーム初の公式戦(バレー部男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
12日(土)に冬季半田市バレーボール協会長杯が行われました。新チームになってから初めての公式戦でしたが、2勝0敗でNリーグ(乙川中・亀崎中・阿久比中)で優勝しました。
また、13日(日)に行われた常滑市フレッシュカップ中学生バレーボール大会にも参加しました。こちらは1回戦で得失点差で惜しくも負けてしまい、4チーム中3位となりました。
他校と対戦してみて新たな課題も見つかりました。日々の練習に、またこつこつと取り組んでいきます。

12/10(木)  午後の部活動に訪問しました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室にたくさんの生徒がいました。よく見ると宿題をしていました。
バドミントン部のみなさんで、体育館使用が後半なので、それまで自習をしているそうです。後から体育館に観に行くと、男子が楽しそうに活動していました。動きが速すぎて、ぶれぶれの写真になってしまいましたが、雰囲気だけでもお伝えできればよいのですが。

12/10(木)  午後の部活動に訪問しました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の練習にお邪魔しました。
いろいろなチームに分かれて練習をしていました。どのチームも先生がいなくてもお互い意見交換しながら工夫して練習していました。

12/10(木)  午後の部活動に訪問しました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部は、各チームで分かれて練習した後、録画撮りをしていました。
どの顔も真剣そのものでした。(下段の写真は木管五重奏のチームです。)
音をお届けできないのが残念です。

12/9(水) 午後の部活動に訪問しました(予告編)

画像1 画像1
吹奏楽部は、パートごとに分かれて練習をしています。みなさん顧問の先生がいなくてもパートリーダーのもと、自主的に練習しています。あまりに真剣に練習しているので声をかけそびれました。クラリネットチームだけ、写真を撮らせてもらえました。音をお伝えできないのが残念です
明日も、パートごとにお邪魔します。

12/9(水) 午後の部活動に訪問しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご存知のように昨日から保護者懇談会が始まっているため、午後の部活動も行っています。午後は校舎内で活動している部活動に訪問しました。
美術部がしめ縄の飾り付けの飾りを紙粘土で作成していました。「鶴は千年、亀は万年」、おめでたい飾りですね。完成が楽しみです。
関さんが静止画を描いていました。とても上手です。どこかに飾りたいですね。
また改めて明日お邪魔します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

教育目標

阿中メール配信の登録

警報発表時の対応等について

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847