最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:353
総数:1087272
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

1/27(土) 野球部が野球教室に参加

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
阿久比町制70周年記念事業として開かれた「ジェイプロジェクト硬式野球部による野球教室」に野球部が参加してきました。

ジェイプロジェクト硬式野球部は社会人野球のチームで、主に阿久比球場を拠点に練習されているチームです。
初めに体つくり運動を兼ねたアップを教えていただきました。その後、シートノックやポジションごとの守備練習などを行いました。

本日は阿久比町の少年野球チームも参加しており,一緒に練習することができました。
中学校の先輩たちのプレーはかっこよかったですか?阿久比中に入学したら、ぜひ野球部へ!グラウンドで待っています。

今日教えてもらったことを忘れずに練習し、強くなっていきましょう!

1/11(木) 造形部 教育長室訪問

画像1 画像1
今月も造形部の生徒の作品を届けに教育長室を訪問させていただきました。
先月は冬に時期にあった雪景色を描いた作品を飾っていただき、空の白や、光の反射した白、雪の轍などの白色のなかにある繊細な色の違いや描きわけを感じ取っていただけました。

今月は、花の咲くヨーロッパの華やかな風景を描いた一枚を飾っていただきます。
教育長先生からも「春の訪れが楽しみになるような作品ですね。」とお言葉をいただきました。

1/5(金) 阿久比町書初め大会 書道部初見参!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時からあぐぴあホールにて、恒例になりました阿久比町の書初め大会がありました。阿中からも今年から誕生した書道部が出場?参加?しました。書道部以外の阿中生も何人か出場していました。書道部として、菅原道真公末裔が開いた阿久比町の由緒ある書初め大会で、清書のお手本にあるように、「確かな成長」を遂げてくれることを期待しています。
なお、書道部は、明日の熱田神宮で行われる書初め大会にも出場します。応援しています!

12/28(木) 冬の風物詩?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンド部活は練習後にグラウンドに塩化カルシウムを撒きました。
一面が白くなり、雪景色のようです。
毎年、部活納めの日に塩化カルシウムを撒くので、阿中の冬の風物詩です。

グラウンドに塩化カルシウムを撒くことで、水はけがよくなったり、砂ぼこりの飛散が軽減されるなどの効果があります。

今日で年内の部活動は終わりです。
また来年、寒さに負けず、元気にグラウンドで練習しましょう。

12/28(木) 部活納め(大掃除)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2023年最後の部活ということで、練習の後に大掃除をしているところがありました。
今年一年のほこりを払い、清々しい気持ちで新年が迎えられそうです。

12/27(水) 造形部 美術作品展鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
造形部が町図書館で行われている中学校美術作品展の鑑賞に出かけました。
各学年の代表作品を鑑賞し、意見交流しました。日頃から作品制作をしている造形部の部員だけあって、色やデザインについてのコメントも目の付け所が違いました。さすがです。

入口にある芳名帳を見たら、目標200人とありました。本日午前中で約140名の方が来場されていたことが分かりました。残念ながら28日から1月4日までは図書館の閉館日とのことで、鑑賞していただくことができませんが、作品展は1月8日までです。まだの方は、ぜひ生徒たちの力作をご覧ください。

12/26(火) 合唱部 ロビーコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱部によるロビーコンサートがアグピアホールで行われました。役場で働く方や来庁者など約100人の観客の前で澄んだ歌声を披露しました。阿中生や先生たちも何人も聴きに来ていました。
30分近くのステージを任せていただける機会はなかなかありません。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

12/25(月) 吹奏楽部 アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アンサンブルコンテストが東海市芸術劇場で行われました。本校からはフルート3重奏、金管8重奏、サックス4重奏の3チームが出場し、うち1チームが金賞を受賞しました。
本番中は写真撮影ができないので、演奏後に写真を撮らせてもらいました。
アンサンブルは人数が少ない分、一人一人の役割がより大事になりますが、どのチームも、先日行われた校内発表会よりも格段に上手になっていました。

12/16(土)17(日) 祝 県大会ベスト8 男子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(土),17日(日)に行われた
愛知県中学生バレーボール新人大会に出場しました。
1回戦 阿久比中2−1新香山中
2回戦 阿久比中2−1香流中
どちらも1セット目をとった後、2セット目を奪われフルセットの戦いとなりましたが,後半に相手をつき放し,見事勝利しました。
準々決勝の相手は,日進西中でした。ミスが少ないチームで,強打の長身スパイカーに手を焼き終始追いかける展開となりましたが、粘り強く戦いフルセットに持ちこみましたが,1−2で惜敗となりました。
強豪の集う県大会で勝ち進む中で自信を深めるとともに新たな課題も見つかった大会となりました。

12/16(土) 祝勝利 サッカー部

画像1 画像1
本日、サッカー部がAIFAU14知多トーナメント準決勝に臨みました。
試合開始直後は、緊張も見られ思うようにパスが繋がらないこともありましたが、しっかりと立て直し、準決勝も快勝しました。
いよいよ明日は決勝戦です。本日の疲れを十分に取り明日も全力で頑張ってください!

12/16(土) 吹奏楽部 校内アンサンブル発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の校内アンサンブル発表会が行われました。
冬のコンクールといえば、アンサンブルコンテスト。夏の大人数でのコンクールとは違って、8人までの少人数のグループで、指揮者もなく、自分たちの呼吸でテンポを合わせて演奏します。今日は多くの保護者の方々も聴きに来てくださり、日頃の練習の成果を発表することができました。
本番まであとわずか。よりよいハーモニーを目指して、練習に励んでください。

12/15(金) 12/26 合唱部ロビーコンサートのご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱部のみなさんが、校長室に校長先生を訪問しました。
12月26日(火)12:15〜、あぐぴあホールでロビーコンサートを行います。このコンサートは、阿久比町民のみなさんに広く音楽を楽しんでもらおうと企画されたものです。ぜひ、阿久比中のみなさんにも来てほしいとポスターをもって来てくれました。早速、校長室の扉に貼ってくれるそうです。応援してますね。

12/9(土) 祝優勝 バスケットボール女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9日(土)阿中の体育館で、知多地方のバスケットボールの新人戦が行われました。男女との準決、決勝が行われ、女子バスケ部が見事優勝しました。決勝戦は1点差を守り切って勝利したという、手に汗握る一戦となりました。あきらめずに最後まで全力を出し切ることの大切さと素晴らしさを学んだ大会となりました。優勝、おめでとう!県大会も頑張れ!

12/9(土) 頑張れ! サッカー部!

画像1 画像1
本日、サッカー部がAIFAU14知多トーナメント2回戦に臨みました。1回戦はシードとして勝ち上がっており、本日が決勝トーナメント初戦となりました。終始ボールを支配し、練習通りの力を発揮して見事快勝することができました。来週土曜日に準決勝、日曜日に決勝があります。昨年度阿久比中は同じ大会で優勝し、県大会へ出場しています。今年度のチームも負けじと仕上がっています。
来週も頑張れ!サッカー部!

12/8(金) 造形部 教育長室訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
12/8(金)造形部員が油絵の作品を届けに教育長室を訪問しました。
先月は紅葉を描いた作品を飾っていただき、教育長先生から、「赤の中にも黄色や緑などいろいろな色があり、作品を見るたびに秋を感じることが出来ました。」とお言葉をいただきました。

12月は雪景色を描いた作品を飾っていただきます。
寒い冬も造形部生徒の心のこもった作品であたたかい気持ちをお届けできれば幸いです。

11/7 造形部 教育長室訪問

画像1 画像1
今月も造形部の生徒の作品を教育長室にお届けに伺いました。
11月は秋の深まりを感じるような紅葉並木を描いた油絵を選びました。

教育長先生から、「生徒の作品が自分や教育長室を訪れる人に潤いを与えてくれています。」というお言葉をいただき、生徒も自分が描いた作品を見てくれる人の存在や、創作の喜びを改めて感じることが出来たと思います。

10/21(土) 祝男女優勝 駅伝大会 陸上部(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰式を終え、全員で記念写真です。
みんないい顔してますね。

10/21(土) 祝 男女優勝 駅伝大会 陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
半田運動公園で行われた知多地方の駅伝大会で見事男女とも優勝しました。おめでとうございます。県大会もがんばれ!

10/3(火) 造形部 教育長室訪問

画像1 画像1
今月も造形部の生徒の作品を教育長先生に届けに教育長室を訪問しました。1カ月の間飾っていただきます。
また先月飾っていただいた生徒の作品もご返却いただきました。
芸術の秋を造形部の作品と共に感じていただけたら幸いです。

9/28(木) 部活動県大会等出場報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は多くの部活動が県大会・東海大会に出場しました。今日は出場した部活動の代表が、町役場で行われた報告会で町長様・教育長様に結果報告をしました。
どの部の代表からも、ベストを尽くして戦った中から学んだことや、仲間の大切さ、支えてくれた周りの人たちへの感謝など、部活動を通して得たさまざまな思いが語られました。
なお、本日の様子については、明日(29日)17時のCACかわら番で放送されます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847