最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:188
総数:241561
朝、8時25分のチャイムまでに登校しましょう!

6月8日(火) 不審者対応避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
20年前の今日、大阪教育大学付属池田小学校の校門から、男の人が包丁を持って、校内に入り、子どもたちを次々に襲い、児童8人が亡くなる事件がありました。あの時、門が閉じていたら、あの時、安全に逃げていたらと、今のように避難訓練が全国で行われるようになりました。
今日の不審者避難訓練は不審者から自分たちの身を守るために、避難経路を考えて素早く避難することを目的に行いました。

6月3日(木) けがゼロを目標に!!児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月は、4月よりも少し減少したものの、けがの件数が多かったと保健部からの報告がありました。児童会では、けがゼロを目標にがんばろうと呼びかけています。毎日のけがの件数を意識しながら、安全な学校生活を送りましょう。

6月1日(火) 児童会あいさつ運動(2)

画像1 画像1
今日も、児童会から朝のあいさつ運動に参加してくれました。昨日よりも、あいさつをしっかりする人が増えました。暑い一日になりそうですが、水筒のお茶を飲んで、水分補給して熱中症にならないように気をつけましょう。

6月1日(火) 児童朝会(リモート)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も、朝会は感染対策でリモートで行いました。児童会保健部から、5月のけがの件数が発表されました。82件と大変多い件数で、遊びをする機会が増えた分、けがの予防にも一層気を付けることが必要であると呼びかけがありました。

校長先生からは、中央小創立50周年の創立記念日が6月25日(金)であることや、今の校章は、創立時に児童や保護者から募集して決まったことを聞きました。

5月25日(火)児童朝会で、シトラスリボンの取り組み紹介

画像1 画像1
先週に、松原第三中学校の生徒会の方が、寄贈してくださったシトラスリボンのパネルとともに、録画を児童朝会で全校児童に見てもらいました。「ただいま」「おかえり」が言い合えるまちにするためのプロジェクトに、ぜひ、保護者の皆様もご協力をお願いします。児童会は、まず来週から挨拶運動をがんばります。

5月21日(金) 松原三中の先輩からシトラスリボンをうけとりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
松原第三中学校の生徒会の代表から、中央小学校の児童会へ、シトラスリボンが贈られました。

シトラスリボンプロジェクトとは、コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛の有志がつくったプロジェクトです。 愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動を広めています。
リボンやロゴで表現する3つの輪は、地域と家庭と学校です。

来週の児童朝会で、全校児童にお知らせします。


5月21日(金) ISS しあわせのスマイルツリー

画像1 画像1
児童会掲示部が、各クラスや学年で、友達のいいところみつけをして、「しあわせのスマイルツリー」をつくりました。南館と北館の一階、ISSストリートに掲示しています。みんなの気持ちがつながるといいね!!

5月17日(月) ISS けがの件数、場所(4月分)

児童会保健部では、令和3年度のけがマップと、4月にけがで保健室に来た人のけがの種類、場所などについて、調べました。けがマップを見ると、運動場でのけがが多いことがわかります。けがの多い曜日は、月曜日、木曜日が多く、時間帯としては20分休憩時間、昼の休憩時間が多いことがわかります。けがの種類は、転んで、すり傷や打撲の傷が多いです。元気に遊んでいることは、とってもいいことです。けがを減らすように、意識して安心安全な休憩時間にみんなでしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(月) 信じあえる仲間づくり共同宣言

画像1 画像1
松原第三中学校区が、ISSの認証を受けた年に、発表された「信じあえる仲間づくり共同宣言」が、校長室の前に掲示されています。

・一つしかない自分の命

・大切ななかまの命

・自分の中にある正しい自分を信じる心

今年もみんなで、この宣言を大切にして、心も体も安心な松原第三中学校区にしましょう。

4月22日(金) 校庭のツツジ

画像1 画像1
今日は、気持ちの良い快晴の日でした。玄関や校庭に植えている、ツツジの花が、とってもきれいに咲いています。子どもたちも、理科の時間に観察しました。

4月22日(金) 木の剪定作業

画像1 画像1
中央小学校で一番背の高い木(市民プール側)が、折れると危険なので、今週、きれいに剪定していただきました。これで、風の強い日も安心です。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/30 朝読書 高学年6時間目まで
7/1 短縮時程
7/6 児童朝会 放課後学習 諸費引落日 PTA役員会
松原市立中央小学校
〒580-0044
住所:大阪府松原市田井城3-72-2
TEL:072-334-0005
FAX:072-334-0008