校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

いじめ根絶を目指して その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4つの班に分かれて、各学校のいじめの実態、その原因、そして、どのような対策をとっていけばいいのかを話し合いました。最後に、4つの班での話し合い結果を発表し合いました。どの班も立派な発表でした。

本日話し合った結果を各校に持ち帰り、代表生徒が中心となって、二学期からの実践につなげていきます。本校では、意識調査結果に基づいた話し合いを行い、いじめに対しての意識を変えていく予定です。

阿久比町からいじめを無くすための、とても有意義な時間となりました。生徒会の生徒が、小学生をしっかりリードしていく姿は、とても頼もしくさすがでした。(*^o^*)

いじめの根絶を目指して その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時30分から、子どもサミットが南部小学校で開催され、本校からは生徒会執行部が参加をしました。前年度まではスマホの正しい使い方をテーマにしてきましたが、今年度はいじめ防止をねらいに、町内小中学校の代表者で話し合いが行われました。交流ゲームを行った後、本校で一学期に実施した「いじめ意識調査結果」を発表し、話し合いがスタートとなりました。

避難所デイキャンプ 午後の講話に参加しました!Part2

Part1の続きの写真です。

みんなの笑顔と命のために、いっしょにがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

避難所デイキャンプ 午後の講話に参加しました!Part1

アグピアホールで、午後行われた、防災教育アドバイザーの近藤ひろ子先生の講話を聞いてきました!
講演のタイトルは、【一人一人が『防災の未来人』〜合言葉は、「命・支え合い・自ら動く」〜】でした。これからの防災活動において、大切なことは何か、そのために、何を知り、何をしていけばいいか、お話がありました。

大切なのは、「命を守り、みんなと一緒に生きのびていく」ことであり、そのために大事なのは、「命・支え合い・自ら動く」ということ、また、そのための第一歩として、地域や学校での「挨拶が大切」なことなど、本当に多くのことを学ぶことができました。これは、防災に限らず日常生活においても大切なことだと感じました。

そして、これからの阿久比町の防災は、今の小中学生が大きな力となるからこそ、中学生に向けた期待のメッセージも込められた話でした。少しですが写真に撮った、近藤先生からのメッセージもアップします。阿中生は、ぜひ、読んでください。

そして、有事の際は、「助けられる人ではなく、助ける人に」、「自ら動き」、「自分の命も他の人の命も大切にし、多くの命を支える」存在になってください。そのためにも、日頃から、「してもらう人ではなく、する人になること」や、「阿久比中やクラス、部活などの仲間を思いやり、支え合うこと」「命」を大切にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所デイキャンプinアグピアホール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熊本地震や豪雨による被害は大きく現在も復旧に向けての取組がされています。こうした自然災害への危機意識とともに、災害発生時にどのような支援活動を行っていくのかは大きな課題のひとつです。本日、防災ボランティアの方々が主催されるデイキャンプの中で、防災・減災や支援活動について学ばせていただきました。午前中のプログラムは次の通りです。
・研修1:熊本地震・豪雨災害の報告
・研修2:保存食準備
・研修3:やさしい防災訓練(濃煙体験・けが人の搬送・ロープワーク)

サタデースクールで頑張る生徒

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度から、サタデースクールが、町相談センターから阿久比中央公民館に会場が変更となりました。運営も中学校から、町教育委員会に移行され、活動が進んでいます。夏休みに入って、生活のリズムを整えるという意味からも、サタデースクールで頑張る生徒。毎日のルーティーンを決めて取り組むことで、力をつけていけるといいですね。

地域のための奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み中ですが、駅前清掃ボランティア活動を7時から行いました。本日は、2年生の職場体験学習や練習試合等の関係で参加者は30名程度でした。早朝から参加をしてくれた生徒は、一生懸命ボランティア活動をしてくれました。こうした生徒のお陰で、継続した取組ができています。参加してくれたみなさん。いつもありがとう。

インターフォン工事始まりました!

 今日からインターフォン工事が始まりました。より速やかに校内での情報共有を行ったり、緊急時に情報を伝えたりすることが目的です。

 事前に何度も来校していただき、何度も打ち合わせをしました。より使いやすくするためにどうすればいいか話し合い、今日に臨んでいます。
 
 暑い中、作業を進めてくれています。1週間以上かかります。校内で作業していたら、ぜひあいさつしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿久比を知る会

 本日,午後から阿久比を知る会が行われました。参加者は阿久比に転任してきた小中学校の先生方を対象にして,阿久比の農業や施設について学びました。
 暑い中,一生懸命仕事に取り組まれている方の話を聞き,阿久比のよさ知りました。そのよさを子どもたちに伝えていきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小中一貫教育の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みを利用して、阿久比町に初めて勤務する先生の保育園体験研修が行われています。今日は、英比保育園で中学校教諭が1名研修をさせていただいています。訪問した時間は、給食の時間でした。元気いっぱいな園児に、エネルギーをいっぱいもらえました。

阿久比町青少年健全育成推進大会

画像1 画像1
画像2 画像2
阿久比町青少年健全育成推進大会が10時からアグピアホールで開催され、小中高校生計6人の意見発表がされました。本校からは3年生男女一名ずつの代表生徒が意見発表を行いました。

男子生徒は「追求すること、そして夢へ」という題で、夢を追ってきた軌跡と将来への希望を熱く語りかけました。女子生徒は「新たな世界への希望」という題で、個々の夢の大切さと実現に向けての努力と支援への温かい気持ちを伝えてくれました。

内容の濃い発表に、会場から温かい拍手をたくさんいただけました。

幼保小中一貫教育の取組

夏休みを利用して、阿久比町に初めて勤務する先生の保育園体験研修が行われています。今日は、中部保育園で2名の中学校教諭が研修をさせていただいています。訪問した時間は、ちょうどお昼寝の時間帯でした。阿久比高校の生徒も、ボランティアとして参加をしていました。
画像1 画像1

出校日 阿中生の夏の努力の軌跡 Part2

 Part1の続きです。

 1年生では、8月5日・6日に行われる広島平和体験で奉納する折り鶴の披露もありました。

 引き続き、毎日の学習、部活動、職場体験、体験入学、県大会・東海大会・全国大会、広島平和体験、海外家庭生活体験など、阿中生が自分を高める機会がたくさんあります。それぞれがそれぞれの場所で、自分を高めるために努力を重ね、充実した夏にしてください。そして、元気な顔で、19日に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日 阿中生の夏の努力の軌跡 Part1

 今日は、夏休み1回目の出校日でした。元気な顔が見れて、声が聞こえてきてうれしかったです。

 全校集会では、校長先生からのお話と、郡大会やコンクールでの成果について表彰がありました。努力の成果が出た皆さん、おめでとう!今日、県大会があって、表彰できなかった部活動も含めて、よくがんばりました!

 惜しくも、表彰に届かなかった皆さんも、表彰はなかったかもしれませんが、郡大会やコンクールに向けてよくがんばりました!そういう人のがんばりも称えるための、全校集会だったと先生は思います。
 だから、タイトルは「努力の軌跡」としました。

 この夏、必死に汗を流し、声をからし、心を一つにした経験は、あなたたちを一回り大きく成長させてくれたと思います。その経験を糧にし、1・2年生は部を支えていってください。そして、3年生は、中学校生活の集大成に向けて、さらに力を高めていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847