最新更新日:2024/05/28
本日:count up51
昨日:678
総数:1084777
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

初期対応訓練と煙体験

1・2年生は、火災発生時の初期対応として水消化器を使った消火訓練を行いました。「火事だ〜」と大声を出すことから、消化器を使う手順に従っての訓練を行いました。また、3年生は、2階西渡りを使っての煙体験を行いました。「前が見えない」「息が苦しい」など、火災や煙の恐ろしさを体験しました。今日の訓練を通して、各自の危機管理意識を見直す機会にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自分の命は自分で守る

6時間目に、火災避難訓練を行いました。本館2階の第三理科室からの出火を想定し、避難経路を判断しながら避難する訓練を行いました。窓を閉めて、ハンカチで口と鼻を押さえて、「お・は・し・も」を守ることを意識した避難行動を行いました。どの生徒もしっかりと参加し、運動場に避難することができました。校長先生からは、訓練の振り返りとともに、外出時にも避難経路の位置等を確認するなど、危機管理意識をいつでも・どこでももっていたいというお話がありました。消防署の方からは、真剣に訓練ができていたという評価とともに、火災で一番こわいのは煙というお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールを終えて

昨日の合唱コンクールを終えて,最後の実行委員会が行われました。今日の実行委員会では一人一人が合唱コンクールを終えての思いを発表しました。「やってよかった。」「来年もやってみたい。」という声が聞かれ,大変うれしく思いました。合唱コンクールの成功は実行委員の活躍なくては語れません。最後に学級で使ったキーボードを返却し,実行委員の仕事がすべて終わりました。本当に皆さんお疲れさまでした,そして,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿中生のみなさん、感動の歌声をありがとう

どの学年・学級も僅差でしたが、審査結果は、次のようになりました。

1年生 金賞2組 銀賞7組 銅賞1組
2年生 金賞5組 銀賞2組 銅賞1組
3年生 金賞7組 銀賞2組 銅賞6組

入賞した学級のみなさん。おめでとうございます。

校長先生から最後にお話がありましたが、合唱を通して各学級、生徒個々に大きな成長がありました。思いをもち思いをつなぐことの大変さと大切さ、級友と信じ合うことなど、練習を通して学んだことはたくさんありました。ひとつの歌を創り上げるまでにいくつも苦労があったと思いますが、級友とともに乗り越えたことで、心に届く素晴らしい合唱となりました。阿中生のみなさん。感動の歌声をありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どきどきの結果発表です

各学年の結果発表の前に、審査委員長の方から、講評をしていただきました。素晴らしい合唱を聴かせてもらって感動の連続であったこと、そして、どの学級も甲乙つけがたい合唱であったことなど、たくさん誉めてくださいました。そして、いよいよ成績発表です。ドキドキしながら発表を待つ生徒。一学級ずつ銅賞から順に発表があるごとに、該当学級から歓声の声があがりました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

審査をまつ時間を利用して・・・

全ての学年、学級の発表が終わり、いよいよ審査結果を待つばかりとなりました。集計をしている間に、プログラムには掲載してない職員合唱を披露しました。指揮者あてクイズからスタートし、会場はとても盛り上がりました。合唱の途中からは、生徒の手拍子も入り、職員合唱を盛り上げてくれました。「なんて素晴らしい生徒なんでしょう」こんな嬉しい気持ちで、職員も合唱をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会行事

実行委員が中心となって準備を進め、各学級の動きに助けられ、予定した時刻に開会行事を行うことができました。熱い思いをこめた実行委員長のあいさつに続いて、審査員紹介と諸注意を行い、全校生徒の校歌斉唱を行いました。ホールいっぱいに生徒の声が響き渡り、迫力満点の全校合唱からのスタートとなりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール本番を迎えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ合唱コンクールの当日となりました。1年生から順に出発して、東海市芸術劇場でのリハーサルを行い、本番に備えます。整った施設の中でのリハーサルということもあって、気持ちも本番に向けて級友と一緒につくりあげていきます。1組は、一番最初に歌うため、ステージでの練習を行いました。 

明日の生徒の歌声を待つばかりです

学習指導部の先生が中心となって、明日の合唱コンクールの会場となる東海市芸術劇場で準備を行いました。現地の担当の方との綿密な打合せをしたり、会場の表示札をつけたり、看板を取り付けたりしました。後は、明日の生徒の歌声を待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクール前日の最後の合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校集会後のST後に、最後の合唱練習を行いました。どの学級も気持ちの高まりとともに声量もぐっと増え、校内の廊下が巨大なスピーカーになったような錯覚さえします。中庭に向かっての合唱、渡り廊下での練習など、声量や音響など、練習場所も工夫しながら進める学級もありました。さあ、いよいよ明日が本番です。

明日はいよいよ合唱コンクール本番です

画像1 画像1
全校集会での校長先生のお話では、学校祭を通して「思いをもち、思いをつなぐこと」ですごい力を発揮できた経験を、合唱コンクールで生かしてほしいこと。そして、全員全力、全員成長を目指した合唱コンクールにしてほしいという願いを伝えられました。
生徒指導担当からは、「自転車も加害者となりえるので安全走行をしっかりすること」「コンビニや出身小学校を利用する場合のマナーとルール」「合唱コンクール後の生活」についてのお話がありました。

全校集会でたくさんの表彰を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目に、全校集会を行いました。新チームとなって約三ヶ月経ちますが、運動部も文化の部でも多くの生徒が大活躍をし、入賞することができました。

・町読書感想文・町読書感想画(金賞・銀賞・銅賞)25名
・半田市体育大会駅伝大会 男子優勝・女子準優勝 区間賞4名
 男女とも県大会出場
・野球部東浦町秋季中学校野球大会 優勝
・知多東区秋季ソフトテニス大会男子団体準優勝
 個人優勝・準優勝・三位
・知多東区秋季ソフトテニス大会女子団体準優勝
 個人準優勝
・武豊町民中学生バレーボール大会 女子優勝
・町民体育大会剣道大会 女子優勝

 入賞したみなさん。入賞おめでとう。今回の結果をステップにして、さらに成長をしていってください。

地域での奉仕活動

第二土曜日は、駅前清掃ボランティアの日です。朝日を浴びる中、ボランティア生徒が阿久比駅前に集まりました。今回は、落ち葉を拾うことも加わり、たくさんの生徒の参加のお陰で、見違えるほど公園と駅前がきれいになりました。参加してくれたみなさん。地域のために、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい歌声が校内に響き渡っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは雨もやみ、校内のいたるところからきれいな歌声が響いてきます。ブレスのタイミングもしっかりしてきて、出だしの音が明瞭になってきています。強弱に加えての感情を込めていくことで、自然に身体が動きだす生徒もあります。どの学級も甲乙がつけがたく、当日はどの学級が入賞するのかわかりません。

先生に見守られながら、工夫しながら、合唱練習に励んでいます!

 合唱コンクールまであと1週間を切りました。本番に向けて、練習にも気合いが入ります。先生に見守られながら、パートごとで工夫しながら、練習に励んでいます。
 仲間と一緒に歌える時間が、一番大切だったと気付くと思います。残りの少ない時間を大切に歌ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールの成功に向けて

本日の昼放課に、合唱コンクール実行委員会を開催しました。今日は、リハーサル会場の確認や当日の動きを中心に確認しました。東海市芸術劇場の図面をもとに、動線を考えながら説明を聞きました。こうした綿密な打合せが、当日のスムーズの運営にあたっての大きな土台となっていきます。実行委員のみなさん。いつも、みんなのためにありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

日が沈むのも早くなってきました

生徒が下校を始めようとする時間帯での、芝生広場の風景です。日没の太陽に照らされた風景の色には、季節感が表れています。家庭でしっかり心の充電もして、明日も元気に登校してきてくださいね。(*^o^*)
※下の写真は、生徒下校後の15分後の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰りの合唱練習にもより力が入ってきています

合唱コンクールまで一週間を切りました。帰りのSTのチャイムが終わると同時に、歌声が聞こえてくる学級もあります。生徒の練習もより力が入ってきていて、指揮者を見る眼差しにも真剣さが増してきています。こうした生徒の頑張りを見守る担任の先生の姿もあります。日を追うごとに歌が少しずつ完成に向かってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊を2鉢いただきました!

 先日菊をいただき、玄関が彩られるようになりましたが、追加で2鉢いただきました。
 ありがとうございました。
 本校へ来校の際は、ぜひご覧ください。 
画像1 画像1

すがすがしい天気です

秋も少しずつ深まってきています。二階から田園風景を眺めると、きれいな雲と青く澄み切った空が広がっています。自然豊かな阿久比町ならではの素敵な風景です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847