最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:408
総数:1090535
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

体力テストを実施しました その1

延期になっていた体力テストを行いました。会場は、アザレアホール、体育館、武徳館、運動場の4カ所です。アザレアでは、握力の計測を行いました。学級ごとに協力しあって、測定と記録を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業を頑張ってます

「人の話をしっかり聞く」ことは、全ての学習のスタートとなっていきます。教師の説明を、まずしっかり聞く。そして、発表したり書いたり、出力をしていくことで学習内容が定着していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめアンケートを実施

朝の時間帯を利用して、「いじめアンケート」を一斉に実施しました。SNSを含めたいじめ有無、周りにいじめを受けている人がいないかを、教師が見守る中、記入をしました。また、いじめ以外で「心配なことがないかどうか」も記述できるようになっています。このアンケートを通して、誰もが安心して生活できる学校を目指していきたいと思っています。ご家庭でも心配な様子がみられたら、学校にご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の美術の授業がスタートです

今日から、1年生の美術の授業がスタートとなりました。今日は、オリエンテーションとして、教科書の配布や美術の授業の進め方について、新しい先生からお話を聞きました。
「これからどんな授業が受けられるのか」3年間使用する真新しい教科書を見ながら、イメージを膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館関係の掲示物がリニューアルしました

図書整備員の方が、図書関係の掲示物の整備をしてくださいました。谷川俊太郎の作品も、手書きで作成していただき、階段のおどり場に掲示されました。作品に身近に味わえる場所に大変身です。手作りの掲示物なので、温かみもいっぱい伝わってきます。

陳列ケースにも、紹介図書をきれいに展示していただけました。今日は、ボランティアの方も入ってくださりお手伝いをしてくださいました。

阿中生のみなさん。しっかり本を読んで、どんどん心を豊かにしていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

GW明けのスタートです

ゴールデンウィーク明けの本日は、雨からのスタートとなりました。学校3階から地域を一望すると、田んぼにも水が張られ、5月の到来を改めて感じる風景となりました。学校の各階は静まりかえっていましたが、生徒の元気な声が戻ってきました。
画像1 画像1

特別教室での授業では・・

本校では、ICT機器をセットしてある教室が、各階に1部屋ずつあります。この教室では、デジタル教科書や画像データーを活用した授業を行っています。教材を視覚的に見せることで、学習への定着も違ってきます。理科室では、教師の模範実験が行われています。学習した内容を使っての予想。そして、実験結果からの考察。こうした活動を通して、科学的な思考を培っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

根気のいる作業

3年生が、デザイン画に挑戦をしています。18センチメートル四方の用紙に、これから線を細かく入れて、デザインをつくっていきます。目盛りを正確にとることからのスタート。この下地が、美しい模様に変身していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援ありがとうございます

4月2日からスタートした新しいホームページの購読数が、本日10,000件を達成しました。みなさまのご購読の応援ありがとうございます。生徒の活動の様子をこれからも、ブログでお伝えしていけたらと思っています。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1

三連休明けの授業 その2

三連休明けの授業ですが、さすが3年生と思わせる授業態度です。タブレットを使っての動画検索。ICT機器が威力を発揮する場面の一つです。思考を促す発問。目標をもたせる累積シート。いろいろな工夫がされた授業が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三連休明けの授業

三連休明けの授業日となりました。この三連休中には大会も開催され、少し疲れ気味の生徒もいます。中には、あくびを押さえながらふんばる生徒の姿もあります。こうした中でも「頑張らなくっちゃ・・」と自らを奮い立たせる阿中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の健康観察を終えて・・・

保健委員が、健康観察を終えて、職員室前の黒板に出欠状況を記載していきます。「みんな元気に学校にこれているかな」こんな気持ちで、記載内容を見守ります。配布物をとりにくる生徒の姿もあります。いつも学級のためにありがとう。
画像1 画像1

今日から5月です

ゴールデンウィークの合間となった本日。今日から5月皐月(さつき)となりました。「さつき」は、この月は田植えをする月であることから「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなったものと言われています。
桜坂は新緑のトンネルに、そして、梅の実も実りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

教育目標

年間行事予定

部活動各種大会結果

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847