校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

PTA総会後は、学年懇談会を行いました

授業参観、PTA総会に続いて、学年別懇談会を開催しました。生活や学習、行事等、これからの1年間の各学年の教育活動の説明をさせていただきました。職員の自己紹介から、温かい拍手をたくさん送ってくださり、職員一同感謝の気持ちで一杯です。今後とも、生徒を中心において、学校とご家庭が協力して教育活動を行っていきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多くの方のご参観ありがとうございます(1年生)

本日は、今年度初めての学校公開日となりました。保護者の皆様方におかれましては、雨で足下の悪い中、多くの方々にご来校いただきありがとうございます。PTA総会に先立ち、1年生はフレッシュな雰囲気の授業を保護者の皆様に見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

普通授業もどんどんスタート

普通授業がひとつずつスタートしてきています。3年生の技術科は家庭科と交互となるため、授業数が少なくなるため1時間の重みが変わってきます。こうした授業に臨む姿勢についても、初めの授業で説明がありました。緊張感をもって聞く生徒の姿に、3年生としての自覚を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度初めての駅前清掃ボランティア

今年度初めての駅前清掃ボランティア活動を行いました。今日から、東海市ジュニアスポーツフェスティバルが始まりますが、本日大会のある生徒も参加をしてくれました。生徒総会役員の呼びかけで、清掃場所を分担して清掃活動を行いました。今回は、2・3年生のみの参加としましたが、100名以上の生徒が集まってくれました。参加をしてくれたみなさん。地域のために、ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 お世話になった先生方、ありがとうございました! Part3

 離任される先生へ代表生徒から花束贈呈がありました。それぞれ言葉を交わし、感謝の気持ちを伝えました。

 このメンバーで歌う最後の校歌を、心をこめて歌いました!

 離任された先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 お世話になった先生方、ありがとうございました! Part2

 続いて、それぞれの先生からのご挨拶をいただきました。阿久比中に赴任した当時の思い出を話す先生、部活動の生徒へメッセージを送る先生、想いを語る先生、とそれぞれの先生の個性あふれる熱いメッセージをいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 お世話になった先生方、ありがとうございました!

 今日の午後、体育館で離任式が行われました。
 昨年度までいらした12名の先生がお忙しい中、来てくださいました。懐かしい先生方の顔を拝見して、とてもうれしい気持ちになりました。

 先生方の入場に続き、校長先生から離任される先生の紹介がありました。その後、それぞれの先生からあいさつをいただきました。
 まずは、教頭先生です。教頭先生と言えば、校歌3番の踊り、ということで「愛」のある踊りでした。異動された先生も後ろで「がんばれ〜!」しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期学級3役任命式 よろしくお願いします

 離任式の前に、前期学級3役の任命式が行われました。それぞれの学級、学年を引っぱっていってください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほくぶ幼稚園の園児たちが、阿中にかわいい笑顔を届けに来てくれました

 今日の午前中、ほくぶ幼稚園の園児が、阿中を訪問してくれました。
 かわいい笑顔に癒やされました。職場体験や幼稚園訪問などでまた会う機会があると思います。その時は、よろしくお願いしますね。
 また、ぜひいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から通常授業が始まりました!

 昨日までは、学級の組織決めや学年集会などが多くありましたが、いよいよ今日からわくわくどきどきの通常授業がスタートしました!
 教科担任の授業がスタートし、1年生も担任の先生以外の授業を受けました。はじめは、中学校の学習内容についての説明、持ち物の確認、どうやって学習していけばいいかの説明などありました。映像を使ったり、実験をしたり、様々な方法を使って、より分かりやすく、楽しく伝えられるよう工夫して説明していました。 
 2・3年生も新しい学年になりました。節目は変わるチャンスです。
 今日の新鮮な気持ちを大切に、がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝部もがんばっています

 どの部活も、朝からがんばっています!週末には、東海ジュニアや練習試合を控えている部活動も多くあります。健闘を祈ります。
 毎日の積み重ねを大切にがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会スタート!

 31年度、第1回目の委員会が今日からスタートしました。
 新しいメンバーで新鮮な気持ちで集合しました。今日は、委員長や副委員長を決め、組織決めを行い、1年間の行動計画を話し合いました。
 その後、それぞれの委員会の常時活動について話し合いました。緑化委員では、水やりの仕方、注意することを、共有しました。
 みんなが帰った後、自主的にホースを片付ける3年生。素敵ですね。自分から進んで行動する自主性のある3年生の姿を見習っていきましょう。

 今日の計画をもとに、阿中をより良くしていくために、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花々に囲まれた阿久比中

 桜坂の桜は先日の雨でだいぶ散ってしまいましたが、阿久比中は花に囲まれています。抜けるような青空、空に浮かぶ飛行機雲、咲き誇る花々。そのコントラストがとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校の様子

 毎日職員が出向いて、登校の様子の指導をしましたが、日増しにきちんとした姿で登校できる阿中生。さすがです!
 安全に毎日登校するために、学んだルールをきちんと守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の登校

今朝は、久しぶりの雨となりました。1年生の自転車通学生にとっては、カッパを着ての初登校です。いつもより準備に時間がかかったと思いますが、落ち着いて登校することができていました。ひとつずつ経験の中から、新たな学びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から清掃活動開始です

清掃班も決定し、今日から通常清掃がスタートとなりました。今日は、初めての清掃ということで、監督の先生との顔合わせをした後、通常より長めの時間30分間を使って掃除の方法の確認等を行いました。「礼に始まり礼に終わる」こんな姿もありました。自分たちの生活する場所を自分たちの手できれいにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食もスタート

今日から、給食がスタートとなりました。昨年度は、給食委員会が中心となって、年間を通して「残滓ゼロ」を目指し、学校全体の残滓量がすごく減りました。残滓を少なくするためには、級友の協力が必要で、学級経営につながる部分がたくさんあります。どの学級も、みんなで協力して「残滓ゼロ」を目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の組織づくり

学級活動の時間に、組織づくりを行いました。今年度は、委員会活動の活性化を目標に、昨年度以上の生徒による自治活動を勧めていきます。各学級での委員会活動の啓発を含めた推進を、委員会生徒が進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県立高等学校の入学式

今日は、小学校の始業式、県立高等学校の入学式です。天候も回復し新入生の入学をお祝いしてくれました。阿久比高等学校の入学式にも、参列をさせていただきました。厳粛な雰囲気の中、盛大に入学式が挙行され、本校の卒業生が新入生宣誓を務めました。力強い言葉で誓いの言葉を伝えられ、とても嬉しいシーンのひとつでした。
画像1 画像1

第二週目のスタートです

先週金曜日の通学団会では、自転車の安全な乗り方を含めた交通安全指導も行いました。今日は、聞いたことを生徒自らが実践できるかどうかを確認する日にもなりました。歩道を走行する時の注意もよく守れていました。「話をしたことを確実に実行に移していける」こんなところが阿中生のいい所です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847