校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

クリスマス交流会を開催 その1

阿久比町内小中学校の特別支援学級クリスマス交流会を、アザレアホールで開催しました。中学校の特別支援学級の生徒が協力して、会場の準備から飾り付けをしてくれました。会場入口にはクリスマスにちなんだ中学生の作品、巨大ツリーには各小学校の児童が作成した飾付けが飾られ、会場の雰囲気を盛り上げてくれました。出し物のトップバッターは中学校で、ハンドベルとリコーダー演奏を発表しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会を開きました

帰りのST後、生徒議会を開催しました。
今回の議題は福祉委員会の義援金活動の企画と、放送委員会の冬の放送企画の提案でした。
どちらの提案も阿久比中学校を盛り上げていこう、という気持ちで考えられていました。それぞれの委員会が阿久比中学校のために企画を考えています。
代議員のみなさんは提案に対して、疑問点や改善点などを真剣に考えている姿も見ることができました。
委員会活動を通して、阿久比中学校をより一層盛り上げていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期も残り二週間となりました

二学期も、残り二週間となりました。朝の読書タイム(RT)の時間帯では、落ち着いて読書をする生徒の姿があります。こうした姿には、二学期をしっかり締めくくろうとする気持ちも伝わってきます。明日から保護者懇談会を開催させていただきます。学校と家庭での様子を情報交換させていただき、お子様の成長につなげられるにしていきたいと思っております。どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かい日差しを浴びて

昨日とはうって変わって、太陽が照りつけ、暖かい日曜日を迎えました。こうした中、部活動に励む生徒、試合をする部活動など、躍動感のある活動が進められています。卒業式の会場を飾るパンジーの苗の花も輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第14回愛知県市町村対抗駅伝競走大会での熱戦 その3

三連覇こそは逃しましたが、今日までの厳しい練習を乗り越え、もてる力を全て出し切ってタスキをつないでくれた選手のみなさんの力走に、心から温かい拍手が送られました。最後に、記念写真をとりました。 
画像1 画像1

第14回愛知県市町村対抗駅伝競走大会での熱戦 その2

第一区から力走が続き少しずつ順位を上げていき、第三区でトップになります。小学生も代表選手としてしっかりと走り抜き、タスキを次の選手につないでいきました。どの選手も力を尽くし、ゴールまでトップ争いの力走と激戦の末、2位でのゴールとなりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第14回愛知県市町村対抗駅伝競走大会での熱戦 その1

第14回愛知県市町村対抗駅伝競走大会が愛・地球博記念公園で開催され、町村の部三連覇への挑戦となる大会となりました。12時30分のスタート前に、第一区走者が抱負を語り、時間通りにスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の冷え込みも一段と厳しく・・

朝の寒さが一段と厳しくなってきました。三階から東の空を眺めると冬の到来を感じさせる雲が広がっていました。日が昇るとともに、三階から北東の方角を眺めてみると山々がくっきりと見えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の日暮れは「つるべ落とし」

西の空には、今日も夕日のグラデーションが広がっていました。夕焼け空からあっという間に日没に・・「つるべ落とし」は秋の季語になっています。秋の日が急速に暮れていくさまが、急速に井戸の底へと落ちていくつるべのようであることから、「秋の日は釣瓶落とし」と言われています。
画像1 画像1

1・2年生代表委員会を昼放課に開催

代表委員会を昼放課に開催しました。今回の議題は「卒業を祝う会」の柱について話し合いました。具体的な内容は、今週中にアイデアを募り、検討していくことになりました。お世話になった3年生の先輩の心に届く会となるように、1・2年生徒が主体となって考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援学級生徒の作品が完成

特別支援学級生徒の作品が完成しました。原画を模写し、紙粘土を使って絵を創り上げていきました。三色の水彩絵の具で、混色を自分で作りながら着色していきました。偶然できた色が、作品の表現力となって個性やよさになっています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受賞おめでとうございます

保護司の方々は、罪を犯した人や非行のある少年が円滑に社会復帰できるように、犯罪や非行を予防しながら福祉に寄与されています。本校では、毎年1年生を対象に、保護司の皆様方に非行防止や責任の自覚に向けて講話をいただいています。本日の新聞に阿久比町の保護司の方が表彰を受けられたという嬉しいニュースが掲載されていました。受賞おめでとうございます。
画像1 画像1

一枚の板を加工して

同じ一枚の板を使って、オリジナル本立てを作成しています。板を有効に使ってパーツの作図をして、のこぎりを使って切断をしていきます。切断面を機械ややすりで削ってきれてにしていきます。本立ての両側の板にカーブを入れて、オシャレなパーツをつくっている生徒もいます。ものづくりのたいへんさと楽しさを作る工程の中で学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会によるいじめ意識調査結果の報告

校長先生の講話に続いて、生徒会役員が11月に実施したいじめ意識調査結果について報告しました。それぞれの質問項目を前年度の調査結果や各学年との違いと比較しながら,阿中生の実態について見ていきました。阿中生の課題は,「いじめはダメだ」「いじめを何とかしたい」という思いをもちながらも行動に移すことができないということです。今後,その課題に対して学校全体で考えていきたいと思います。思いを言葉にし,そして,その言葉を阿中生全員が行動に移せるような学校にしていきたいという願いを、生徒会から全校生徒に伝えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生から人権講話を聞きました

表彰伝達に続いて、校長先生から人権講話がありました。人権侵害は、思い込みや先入観によって起きることがあることを2つの絵本や事例を使って話されました。その中で、思い直したり違った視点からみていくと、よさが見つかったり価値に気づけることにも触れられました。そして、「人との違いを受け入れること」いろいろな視点から見て「人のいいところを見つけていくこと」の大切さを、人権宣言文として伝えられました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会を開催しました

本日の6時間目に全校集会を開催し、初めに表彰伝達を行いました。表彰されたみなさんは次の通りです。

・第57回中学生作文コンクール 都道府県別賞愛知県2等
・JAあいち知多夏休み作品コンクール農のある風景 努力賞
・常滑市フレッシュカップバレーボール大会 優勝
・知多東区秋季ソフトテニス選手権大会 3位

入賞したみなさん。おめでとうございます。今回の表彰を励みにして、自分やチームの可能性をどんどん引き出していってください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年も、あと一ヶ月となりました

「光陰矢のごとし」という言葉にあるように月日の流れをはやく感じる12月。今日から師走に入っての初日の登校日。朝から雨が降っている中での登校となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こどものまち あぐいっこTown2019開催

今年も「こどものまち あぐいっこTown」が中央公民館本館で開催されました。子ども自身が「まちの住民」となり、遊びと体験を通してまちをつくり、社会の仕組を学びます。学校、銀行、税務署、警察、ハローワーク、不動産他、子どもだけのミニ社会ができています。遊びを通して、社会のしくみや職業体験を楽しみながら学ぶことができました。本校の生徒が、小学生をリードしている姿をとても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさんのご閲覧ありがとうございます

今日で11月が終わりとなります。本日、ブログのアクセス数が26万件を突破しました。皆様方が、阿久比中学校の教育活動に関心をもってご閲覧いただいたお陰です。本当にありがとうございます。今年も残り一ヶ月となりましたが、生徒の活動する様子をブログに掲載していきたいと思います。今後とも、ご閲覧へのご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1

全国人権・同和教育研究大会が三重県で開催されました

全国人権・同和教育研究大会が、今日から二日間、三重県津市の会場で開催されます。初日の全体会では、主催者・ご来賓あいさつに続いて基調提案、特別提案がされ大会がスタートしました。午後は、4分科会21分散会が開催され、人権に関わる問題や課題について会場ごとに提案・意見交換がされました。来月の12月4日から人権週間が始まります。人権について、阿久比中でもしっかり考えていく週間にしていきたいと思っています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847