校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

阿久比町青少年健全育成推進大会が盛大に開催されました

阿久比町青少年健全育成推進大会が、アグピアホールで10時から開催されました。この大会では、町内の児童生徒の代表、阿久比高校生が、青少年の健全育成に向けての意見発表を行います。本校からは2名の生徒が「家庭や地域で今、思うこと」をテーマに意見発表を行いました。

 題名「大好きな阿久比町の未来に向けて」
 題名「今ある幸せ」

中学生の視点から感じたことや自分の考えを、しっかりと発表することができました。「一人一人の努力、そして、みんなの協力で青少年が健全に育っていく環境を創り上げていきたい」こんな気持ちになれる推進大会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅前清掃ボランティアにたくさんの生徒が集いました

駅前清掃ボランティアに多くの生徒が集いました。生徒会生徒の呼び掛けで、ゴミ拾いや草取りに熱心に取り組む生徒の姿がありました。清掃後は、生徒会役員が率先してゴミの収集をしてくれました。本日、参加をしてくれた生徒のみなさん。地域のためにありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒議会の様子

部活動激励会のあと、生徒会執行部と各クラスの代議員が集まり、生徒議会を開きました。奉仕委員会と環境委員会からの提案がありました。委員会で考えた提案を代議員と執行部で議論し、よりよい活動を自分たちでつくりあげようとしていました。
委員会の活動から、学校がより活発になっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者懇談会ありがとうございます

保護者懇談会の最終日を迎えました。最終日は雨となり、足下の悪い中、お時間をつくってくださってのご来校ありがとうございます。1・2年生の1学期は保護者の方との二者懇談。3年生は進路関係の話が中心となるために1年間、三者懇談とさせていただいております。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室移動時の教室

中学校では、特別教室を使っての授業が週に何回か行われます。生徒のいない教室の様子には、心の様子が残っています。荷物がしっかりと整頓され、机の乱れもない教室。落ち着いた心の状態が、生徒のいない教室から伝わってきます。
画像1 画像1

夏休み課題図書の紹介

本館の一階から二階にあがる所の掲示板に、夏休みの課題図書が紹介されています。今年の課題図書は、次の3冊です。

「星の旅人:伊能忠敬と伝説の怪魚」
「ある晴れた夏の朝」
「サイド・トラック:走るのニガテなぼくのランニング日記」

タイムリーな時期に、図書パートさんが、掲示物を作成してくださっています。夏休みは自分の時間が増えるので、いい本との出会いも大切にしてくれたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

続く梅雨・・・今日は雨

梅雨空が続いていて、今日は登校時間から小雨となりました。木々も新緑から緑も少しずつ深まり、夏に向かってきています。梅雨が終わると本格的な夏。雨の中にも、少しずつ夏が近づいてきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

午後の保護者懇談会に向けて

今日から、保護者懇談会を開催させていただきます。有意義な懇談にしたいきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。午後の懇談会に向けて、朝の読書タイムの時間帯は、清掃の時間です。清掃活動に一生懸命に取り組む生徒の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各団長からの力強いメッセージが送られました

学年運営委員の活動報告に続いて、学校祭「桜輝祭」に向けて、各色別の団長からの抱負と決意が語られました。団長の力強い言葉や、団によっては所属学級が全て立ってエールをかける姿。学校祭に向けての色別の特色ある活動の紹介に、会場からは所属している団の区別もなく、温かく力強い拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年運営委員会の前期のまとめも・・・

全校集会の中で、各学年運営委員の活動報告を行いました。各学年が生活の改善を目指して取り組んできたことや、行事の計画・運営などの報告がされました。他学年の活動を聞きながら、一学期の振り返りと二学期に向けての課題を、全校生徒で共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会の中で・・・

表彰伝達に引き続いて、校長先生からお話を聞きました。日本人初のNBAプレイヤーとなった田臥勇太選手の「周りからはけなされ、無理だってと言われてきた。でも、他人に自分の限界を決めさせたくなかった」という言葉と生き方を通して、考え方を少しだけ広げたり、角度を変えたり、やり方を工夫したりさえすれば、自分の可能性を広げられるチャンスにより多く出会えるというお話がありました。そして、残り少なくなってきた部活動の時間の活かし方についても触れられました。
校長先生の話に続いて、保健センターの方からは、悩みがあったときには「一人で悩まないこと」。そして悩みがあった時の相談窓口の紹介をしてくださいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会を開催しました

一学期最後の全校集会を行い、初めに表彰伝達を行いました。今回の表彰は、次の通りです。
・中部日本吹奏楽コンクール愛知大会尾張ブロック大会 金賞
・愛知県ジュニアオリンピック女子11・12歳100mバタフライ2位
・浜名湾短水路選手権水泳競技大会50mバタフライ5位
・東浦町スポーツ祭バスケットボール大会 男子2位
・ほたるポスター最優秀賞
・全日本中学通信陸上競技大会名古屋地区予選会
 3年女子1500m3位、3年女子800m3位
 2年男子1500m2位・5位
 1年男子1500m5位
 1年女子1500m2位、1年女子800m6位
入賞したみなさん。おめでとうございます。今回の入賞を励みにして、次の大会でも活躍してください。 
画像1 画像1
画像2 画像2

全校生徒、朝の読書活動でスタート

今日は全校集会が開催されるため、全校読書活動で一週間がスタートしました。朝の読書は、登校後の自分の気持ちを落ち着ける時間としても大切な時間です。心を静めて、本の世界に入っていき、自分の心を豊かにしていきます。どの学年も、じっくりと読書活動に取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期最後の委員会 その2

委員会活動は、各委員会の特性を活かして、自分たちの生活改善や環境整備を自主的に行っていく活動です。保健委員会ではアルボース液の補充、環境委員会では古紙回収作業、放送委員会ではリクエスト曲の検討等を行っていきました。他の委員会も、委員長の声かけで、自治活動が生徒の手で進んでいきます。こうした姿に、一学期の成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期最後の委員会 その1

一学期も大詰めとなってきています。こうした中、一学期最後の委員会を開催しました。代表委員会ではみんなの声の集約、福祉委員会ではペットボトルキャップの集約、奉仕委員は、エアコンのフィルター掃除を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団長顔合わせ会

本日昼放課に桜輝祭の各学級応援団長が集まりました。縦割りチームごとに団長の顔合わせを行い,3年生が桜輝祭に向けての意気込みを下級生に伝えました。各チームでの応援の盛り上がりが,桜輝祭の盛り上がりにつながります。各応援団長のリーダーシップに期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業頑張っています

3年生では、二次方程式の単元に入りました。方程式は、1年生では一種類の文字を含む「一次式」、2年生では二種類の文字を含む方程式「連立方程式」と学習をしてきました。方程式を解くコツは、前時までに学習した方程式に戻すこと。今まで学習内容を関連づけながらの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

プランナー会でうちわデザインを決定

昼放課に、プランナー会を開催しました。会を重ねる毎に集合状態がよくなり、集まったグループごとに話し合いが自主的に始まる色も出てきました。力作が多くて、ひとつだけ選考するのは、とてもたいへんです。各学級で集まったウチワのデザインを出し合い、各色別のデザインが決定しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼放課の図書館が大にぎわいです

昼放課の図書室は、本を借りに多くの生徒が訪れました。本の貸し出しにあたっては、行列ができています。今年度は、生徒によりリクエスト本も、新刊図書として購入をしました。たくさん本を読んで、心を豊かにしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校教育点検

一学期もまとめの時期に入ってきました。学校では生徒対象に、学校生活についてのアンケートを実施しました。このアンケート結果をもとに、二学期以降の教育活動を夏休みに検討をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847