最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:532
総数:1099393
校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

会場準備も整い、後は本番を待つばかりです

生徒下校後、学習指導部の先生が雁宿ホールの会場準備を行いました。舞台上を整えたり、看板や受付を設置したりしました。後は、明日の本番を待つばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会を開催しました

全校集会を6時間目に開催しました。今回も、部活動や文化の部で生徒が大活躍しました。本日の表彰は、次の通りです。

・町読書感想文コンクール金賞3名・銀賞6名・銅賞9名
・町読書感想画コンクール金賞3名・銀賞3名・銅賞5名・優良賞19名
・半田市スポーツ祭駅伝大会男子1位、1区・5区間賞2名
・半田市スポーツ祭駅伝大会女子1位、2区・4区・5区間賞3名
・第1回愛知県中学生新人大会男子1500m優勝
・武豊町民中学生バレーボール大会女子優勝
・町民体育祭秋季剣道大会女子1位
・町民体育祭ソフトテニス大会男子1位・女子1位

入賞したみなさん。おめでとうございます。今回の表彰を励みにして、更に自分の可能性を伸ばしていってください。表彰後、校長先生からは明日の合唱コンクールに向けての激励のお話がありました。「このクラスで」「この仲間と」こんな想いで歌いきり「やりきった」という気持ちにみんながなれる合唱コンクールにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けた最後の一日、最後の練習

 いよいよ明日は、合唱コンクールですね。
 ある生徒が「はじめの頃は・・・でも、だんだん上手になってきました。明日は楽しみにしていてください。」と話していました。
 クラスの仲間と歌う最後の時間です。悔いが残らないように、思いを込めて、仲間と「心を一つに」楽しんで歌いましょう。皆さんの歌を楽しみにしています。

 保護者の皆様
 昨年度と会場が変わり「半田市福祉文化会館(雁宿ホール)」で行われます。会場にお気をつけいただき、お忙しいかと思いますが、ぜひともご来場ください。生徒の素晴らしい歌声を聞くことができます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿久比町新給食センターの工事が進む

阿久比町新給食センターの工事が、どんどん進んでいます。先週までにコンクリート車が何台も行き来していました。次年度9月の稼働に向けて、急ピッチで工事が進んでいます。建設工事のために、西グラウンド駐車場は現在も駐車台数が限られた状況となっておりご迷惑をおかけしていますが、ご理解の程よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅前清掃ボランティアのみなさんありがとう

立冬を過ぎ朝がとても冷え込むようになりました。こうした中、駅前清掃ボランティアに130名近くの生徒が集まりました。枯れ葉を拾ったり、駅構内の掃き掃除をしたり、除草をしたりして阿久比駅とその周辺をきれいにしました。ボランティアに参加してくれたみなさん、地域のためにありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕日の中での職員合唱練習

夕日で西の空が紅色に染まる中、職員合唱練習を行いました。当日、生徒発表後の審査時間帯に職員合唱を行います。生徒のみなさん、楽しみにしていてください。(*^▽^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

心をひとつにして・・・

6時間目は、全校体制で合唱練習を行いました。リーダーが中心となって指示をだす学級、パート別に最後の仕上げをする学級、学級全体で課題を伝え合い修正を加えていく学級などさまざまです。いろいろなところで、生徒の主体的な活動が見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の日暮れ

生徒の下校後、合唱コンクールの職員合唱の練習を、音楽室で行いましたが、西の空には、夕焼け空が広がっていました。
画像1 画像1

合唱コン実行委員のみなさん、いつもありがとう

合唱コンクール実行委員会を、昼放課に開催しました。当日の分担に沿って、1・2・3年生学年別に運営の確認を行いました。3・1年生は司会のリハーサル、2年生は表彰に関わる動きの確認を行いました。合唱コンクールまで「あと4日」実行委員会での打合せも最終段階に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援ありがとうございます

昨日、ブログの閲覧総数が25万アクセスを越えました。ご閲覧いただいた皆様方のお陰です。本当にありがとうございます。これからも阿中生が頑張っている様子を、ブログでどんどんお伝えしていきたいと思っております。これからも閲覧への応援を、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

お互いの合唱を聴き合って・・

合唱コンクールに向けての帰りの練習方法も、各学級での工夫がみられるようになってきました。2年生と3年生がお互いの合唱を聴き合い、学び合う学級もありました。日を追う毎にいい合唱になってきています。どの学級も、最後の追い込みに入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けた掲示物

合唱コンクールまで、あと5日となりました。帰りの合唱練習も始まっており、教室の掲示物も、合唱コンクールに関わるものが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝が冷え込むようになってきました

朝が冷え込むようになってきました。朝の読書タイムでは、朝の新鮮な空気を取り入れ、本の世界に向き合う生徒の姿があります。合唱コンクールは冬服着用ということもあり、冬服を着用する生徒が、ぐっと増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急地震避難速報シェイクアウト訓練

 今日11月5日は津波防災の日ということで、気象庁が呼びかけ、全国一斉で緊急地震避難速報による訓練が行われました。
 阿久比中学校でも今までも機会を捉えて訓練を実施してきましたが、いざというときに備えて、今回も参加しました。
 日々の備えや心構えが大切だと思います。有事の際には、訓練を生かした行動をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールまであと一週間!

11月12日(火)の合唱コンクールまであと一週間となりました。各学級練習に熱が入っています。昼放課には実行委員会が行われ,当日の進行の確認,司会の練習をしました。合唱コンクールの成功に向け,陰で努力している皆さんに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の阿久比中では・・・

体育館では、愛知県中学生バスケットボール新人大会知多地区予選の準決勝・決勝の試合が、本校体育館を会場として開催されています。吹奏楽部は、アンサンブルコンテストに向けての練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化の日式典が盛大に開催されました

11月3日は、文化の日。アグピアホールで阿久比町文化の日式典が盛大に開催されました。式の中では、町功労者、公職20年以上勤続表彰、公職10年以上勤続表彰、感謝状、8020運動表彰がされました。受賞された皆さま、おめでとうございます。
文化の日式典に続いて文化協会式典、体育協会表彰式と続きました。体育協会表彰では、本校の生徒も表彰をしていただけました。受賞おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバザー part1 大盛況でした!ありがとうございました!!

 今日は、厚生委員の皆さんと、春から準備してきたPTAバザー当日、本番でした。

 一昨年度、昨年度の厚生委員の皆さんと行ったPTAバザーの経験を生かして、さらに「子どもたちのため」の「パワーアップしたバザー」をやりたいと考えて進めてきました。
 今年度の厚生委員の方も、「子どもたちのために」を合言葉に、少しでも売り上げが上がるためにどうしたらいいか一生懸命考えてくださいました。自分で野菜をもらってきてくださったり、集合時刻より早く集まってくださったりしてくださいました。
 
 準備会・当日は、厚生委員以外の理事の方もたくさん来ていただき、準備や販売活動を行ってくださいました。素敵な「ポップ」を作ってくださったり、大きな声で売り込んでくだっさったり、携帯でレシピを見せて売り込んでくださる姿がたくさんありました。率先して動いてくださったり、重たい箱を運んでくださったりしていただきました。売り切れなかった野菜や雑貨も、PTAの方々や教職員が買ってくれました。
 
 来場したお客さんには、11時から並んでいる方もいました。会場前に80人以上のすごい列ができました。買って帰る際に、「楽しかった。ありがとう」と言ってくださるお客さんもいました。腕に抱えきれないくらいたくさん買ってくださる方もいました。

 「広報あぐいを見たから」とわざわざ物品を提供してくださる地域の方、野菜やトマトジュースをもってきてくださった昨年の厚生委員の方、ぎんなんやカボチャ、焼き物などをもってきてくれた教職員、本当に多くの方々から物品をたくさん、提供していただきました。

 多くの人に支えていただいたからこそ、楽しくバザーを行うことができました。物品を提供していただいた方々やお客さん、そして準備をしてくださった全ての方々の気持ちのこもったこの売り上げは、「子どもたちのために」大切に、使わせていただきます。
 本当にありがとうございました。

 「感謝」の気持ちを少しでもブログで表現できたらと思います。写真も少しですが、載せさせていただきます。残りの写真は明日、あげさせていただきます。今日は感謝の気持ちをアップさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業へのご参観ありがとうございました

今年最後の学校公開となりましたが、ご多用の中、たくさんの保護者の方々にご参観いただきありがとうこざいました。少し緊張ぎみの生徒もいましたが、保護者の方の前で頑張ろうしている生徒もありました。今日の様子を、ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コン実行委員のみなさん、いつもありがとう

昼放課に合唱コンクール実行委員会を開催しました。各学年の出演順も決定し、当日のシナリオが完成しました。前回の役割分担の確認、そして、シナリオの分担の確認、読み合わせ等を行いました。教師の少ない指示で、どんどん活動が進んでいきます。実行委員の生徒の意識の高さを終始感じました。掲示物もいろいろな工夫がされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847