校訓「自主 勤労愛好 時間尊重」のもと、令和6年度も生徒・教職員一丸となってがんばります!

第1回学校保健委員会 目からウロコの脳科学 〜現実を変えるチカラ 夢をつかむチカラ〜 Part3

 教育長先生をはじめ、PTAの方など多くの方にお越しいただきました。お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。
 生徒だけでなく、先生も、生徒に還元できるように、一生懸命話を聞き、学びました。
 
 最後に生徒からお礼の言葉を述べ、全員でお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校保健委員会 目からウロコの脳科学 〜現実を変えるチカラ 夢をつかむチカラ〜 Part2

 ストレスと感じるかどうかは、その思考パターンによって決まることを教えていただきました。その思考パターンによって「ようかい」と称されるものに取りつかれてしまうから、ストレスを感じるのであり、あなた自身が悪いわけでないことを教えていただき、その解消方法を教えていただきました。

 今すぐにでもできる3つの解消方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校保健委員会 目からウロコの脳科学 〜現実を変えるチカラ 夢をつかむチカラ〜 Part1

 昨日の6限に体育館で、第1回学校保健委員会を行いました。
 自己の存在を肯定的に認め、ストレスに対する適切な対処法を身につけて、生涯にわたり、自分の心と体を大切にできる生徒に育って欲しいという願いから、講師の先生として、ハートマッスルトレーニングジムの桑原規歌先生をお招きし、表題のテーマ講演をしていただきました。
 初めは、保健委員会から、事前アンケート結果をパワーポイントを使って分かりやすく説明しました。アンケート結果の分析結果を昨年と比べて分かりやすく示しながら、本校の生徒の結果の傾向を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回生徒議会を開催

第2回生徒議会を、帰りのST後に開催しました。放送委員会、給食委員会、広報委員会からの提案が、順次されました。第1回の生徒議会では、質問が中心でしたが、今回はもっといい取組にするための意見があり、各委員長も考えをもって提案・参加できたことで大きく前進しました。最後に生徒会役員から、桜輝祭の芸能鑑賞会の投票結果の発表があり、会が閉じられました。回を追う毎に進化していく生徒議会です。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨入り

気象庁は七日、東海地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。校内の木々も、雨で潤いを取り戻しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域の清掃活動に多くの生徒が参加

朝7時から駅前清掃ボランティア活動を行い、150名近くの生徒の参加がありました。3年生は修学旅行明けでしたが、参加してくれた生徒もありました。ロータリー付近、自転車置き場周辺、公園周辺のゴミ拾いと除草を行いました。普段使わせていただいている阿久比駅。こうした活動を通して、使わせていただいてることへの感謝の気持ちを伝えるいい機会にもなっています。本日、参加をしてくれた生徒のみなさん。地域のためにありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業に向けて

6月後半に始まる水泳の授業に向けて、プールの掃除を行いました。
昨年度の夏以来、立ち入っていなかったので、至る所が汚れていました。
プールの中やプールサイド、側溝まで丁寧に掃除することができました。

プール清掃が、少しずつ夏の訪れを知らせてくれているように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

桜坂のたより(学校だより)

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

阿中メール配信の登録

年間行事予定

自動音声電話による対応について

阿久比町立阿久比中学校
〒470-2212
住所:愛知県知多郡阿久比町大字卯坂字半田ケ峯1
TEL:0569-48-0050
FAX:0569-48-6847